• 締切済み

多項式

(1) 2x^2-x+3 との和がx^2となる多項式って何がありますか?? (2) x^2+x-3 から引くと3x+2になる多項式って何がありますか??

noname#89509
noname#89509

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

あのように、求めたい多項式を P(x), Q(x) と置いて、 式を少し弄れば、P(x) = なんたら, Q(x) = かんたら と変形できる。それが「やり方」。方程式というヤツだ。 答えは、解答集と一致しているハズ。(解答集が間違えてなければ)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

整式で考えるから難しいんです。 例えば次の問題ならどう答えますか? (1) 8との和が41になる数を求めよ (2) 23から引くと4になる数を求めよ 整式の場合も、この問題と解き方(考え方)は一緒です。 難しいものを考える時は、まず簡単なものを使って考えると良いと思います (必ずしもうまくいくとは限りませんが)。

noname#89509
質問者

お礼

(1)(2)なら簡単ですね☆ ありがとうございました。

  • KI401
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.1

(1) 2x^2 - x + 3 + P(x) = x^2 (2) x^2 + x - 3 - Q(x) = 3x + 2

noname#89509
質問者

補足

答えは付いてるんですけど、 やり方が分からなかったんで質問しました。

関連するQ&A

  • 調和多項式について

    偏微分作要素を∂とし∂(e1)=Σ(∂/∂xi)、∂(e2)=Σ∂i∂j…∂(en)=∂1∂2…∂nとする。({ek|1≦k≦n}は基本対称式を表す。) 調和多項式の定義: 多項式f(x)∈C[x1,・・・,xn]が調和であるとは、∂(ek)f(x)=0 (1≦k≦n)を満たす。 このとき、ニュートンの公式を使うと調和多項式の定義はべき乗和多項式を使っても同じ、つまり、f(x)が調和多項式であるとは、∂(pk)f(x)=0(1≦k)が成り立つことと同値です。 という問題がありました。ニュートンの公式を使うということは、べき乗和多項式が基本対称式で表されるということなのでしょうか?ニュートンの公式をどのように使って同値であることを示せばよいのかわからないので教えてください。お願いします。

  • 多項式の問題です。

    多項式の問題です。 xの多項式4x^3-2x^2-9x+7をxの多項式Aで割ると、その商がBで余りがx+1となる。また、AとBの和は2x^2+4x-5である。このとき、AとBを求めよ。 という問題なのですが、解答には、 A=2x^2+2x-2 B=2x-3 [題意から、Aは2次式、Bは1次式である。 AB=2(2x+3)(x^2+x-1), A+B=2x^2+4x-5] と書いてありました。 どうしてAが2次式で、Bが1次式と言えるのですか?逆ではいけないのですか? 申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

  • 同類項と多項式の次数について

    x^3-2ax^2y+4xy-3by+y^2+2xy-2by+4a という多項式の同類項をまとめて整理せよ。 同類項をまとめて整理すると x^3-2ax^2y+6xy+y^2-5by+4a となるそうですが、なぜ次数が最も高い-2ax^2yが一番前に来ないのでしょうか? 次に、この多項式をxとyに着目すると3次式になると思うのですが、 x^3はxが3回掛けられているので次数は3 -2ax^2yはxが2回、yが1回掛けられていて、指数の和が3なので次数は3 という考えでいいのでしょうか? また、例えばx^5+x^3y^3という多項式なら、x^3y^3の指数の和から次数は6になると思うのですが、x^5+x^2y^2という多項式の場合、xの次数が5なので多項式の次数も5ということでいいのでしょうか? それともxとyが両方含まれている項から多項式の次数を導かなければならないのでしょうか… 初歩的な問題だとは思いますが回答をお願いします <(_ _)>

  • 調和多項式に関する補題

    調和多項式に関する次のような補題を考えています。 ________________________ H:調和多項式の全体 Hk:Hのk次斉次式全体 としたとき、HはHkの和としてただ一通りに 表される(直和) つまり、 H=ΣHk(Σはk=0から∞までの和) ________________________ 【質問1】 ただ一通りの和として書けることを示すためには、 f(x)∈Hをとり、 f(x)=Σhk(x)=Σh'k(x) …(1) (※Σはk=0から∞までの和、hk(x),h'k(x)∈Hk) としたとき、hk(x)=h'k(x)を示せばいいと考えたのですが、これはほぼ明らかとのこと。なぜ明らかなのでしょうか? 【質問2】 また(1)に関して、この和はk=0から∞までの和なので 無限和のように思えますが、実際はf(x)が多項式のため、ゼロでないhk(x)は有限個らしいのですが、これはどうしてでしょう? (ゼロでないhk(x)は有限個なので、ほとんどのhk(x)がゼロであり、このhk(x)をf(x)∈Hのk次斉次成分と呼ぶらしいのですが、こう呼ぶ理由も知りたいです。) 【質問3】 質問1の部分が分かれば、この補題の証明は終わりだと思ったのですが、それでは不完全で、この補題の証明はf(x)∈Hに対して f(x)=Σhk(x)     (※deghk(x)=k) と一通りに書いたときに、hk(x)∈Hであることを調べ なければならないようです。 hk(x)∈Hkであり、HkはHのk次斉次式全体なので hk(x)∈Hは明らかなのではないかと思ったのですが、 そう簡単にはいえないのでしょうか。 また、この補題の証明で、なぜhk(x)∈Hであることを調べなければならないのでしょうか。 以上3つが質問です。長くなってしまいましたが、回答よろしくお願い致します。

  • 多項式について

    高校生のものです。 問題を解いていて「f(x)は多項式である。」という条件がありました。 もともとの知識では変数がxだけで三角関数などが含まれないで、f(x)=ax^n+bx^n-1+・・・・というのは知っています。 そこで質問なのですが、多項式とはxの次数が負のものも多項式というのでしょうか? 僕は負も多項式と考えていたのですが、解説には定数項までしかおいてなく、分母にxがあるものを考えてありませんでした。

  • 多項式の定義について

    「X~2+2√x+1、は多項式ではない」と参考書に載っていたのですが、なぜ多項式ではないのでしょうか。項が複数あるので多項式だと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 多項式

    多項式X32+X22+1はX2+X+1で割り切れることを示しなさい。 まったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 多項式の一番簡単な解き方

    たとえば、6x^4-11x^3+x^2+33x-45=0 という多項式を解くときに、私はいつも解をひとつ見つけてから、徐々にXの係数を少なくして解いていくやり方をしています。 しかしこの、ひとつ解を見つけるという作業が非常に時間がかかってしまい(ただ数を式に当てはめて0になる数を見つけるまでやってるので)困ってます。なにか、数あてのコツなどありませんか? また他に、もっと速く解ける解き方があったら教えてください。 (ちなみに例に挙げた多項式の解は虚数の解も含んでいます)

  • 次の数式を多項式の和に変換できないでしょうか?

    次の数式をもっと簡単な形に変換できないでしょうか? ((1+x)^i - 1) / ((1+x)^N - 1) ここで 1 <= i <= N 多項式の和の形になるように思ったのですが。。。 どなたか教えてください!

  • 多項式

    ー1≦X<1のとき √X2乗+2x+1ー√X2乗ー2x+1 =□ □に適するXの多項式を求めるのですが -X≦<1がX+1≧0 X―1<0 になるのがわからないのですが、おねがいします