• ベストアンサー

カメラの三脚を利用した簡易テーブルの作成

pentium100の回答

  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.2

カメラ用三脚は1/4インチねじです。 折りたたみ傘の先端と同じサイズです。 やりたいのは、このひとのやってるのと同じ事でしょうか。 http://www.h3.dion.ne.jp/~aqua21/gazai-easel2.html 参考になればと思います。

actonpower
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 同じことを考えている方がいるのですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 三脚穴を開けたいです

    カメラの底に付いている三脚取付用のネジ穴と同じものをアルミの板に開けたいのですが どんな規格のタップを買えばいいのでしょうか? アルミ板の厚さは2~3ミリ程度です。 それと、ホームセンターで買えるものでしょうか? ネジの切り方についてはHP等でだいたい分かりました。 タップの規格だけ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 三脚

    三脚にはどのメーカー用ともでてませんがカメラ ビデオカメラ共にメーカーで 共通の三脚ネジ穴になってるのでしょうか? SLIK U 6600(三脚) http://www.slik.com/u/4906752101223.html 三脚はこれです ビデオカメラの説明書にネジの長さが6.5mmのものを使え。ネジの長い三脚 本機を傷つける事がありますとでてます ただ三脚のHPにもネジの長さはでてません 使えるのでしょうか?

  • カメラ用三脚につけるときのねじの規格サイズ?

    カメラの三脚を利用して、三脚にカメラ以外の物 をとりつけたいばあい、対応ナットの規格サイズ を知りたいのですが、どなたかご存知ありあませんか? どうやらメートルねじではなさそうですが、 Wねじとかユニファイねじなのでしょうか?そのばあい寸法は?

  • デジカメで三脚を使いたいのですが、

    デジカメで三脚を使いたいのですが、 カメラの下にあるネジ穴と、三脚の上にあるネジはどれでも合うようになっているのですか? よろしくお願いします。

  • 三脚の規格について

    カメラの三脚の規格について教えてください 取り付けねじは1/4インチねじということはわかったのですが、 ビデオカメラなどの場合に、 ねじの隣15mmほど離れたところに直径5mm程の穴があいています 回転しないように引っ掛けるためのものと思いますが、 ねじとの相対位置、穴(三脚側から見れば突起?)のサイズについて 規格上どうなっているのか知りたいのです。 よろしくお願いします

  • 三脚のネジ部分がありません・・・

    三脚を貰ったのですが、カメラを固定するネジの部分がありません。 カメラを載せる台に、穴が開いているだけです。 このネジの正式名称は何と言うのでしょうか? また三脚のネジ部品はメーカーによって、 合う合わないがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どんな三脚がいいですか?

    現在日立のDVDビデオカメラM380を使用してます。 いつも手ぶれが気になるので、三脚を購入したいと思いますけど、どんな三脚でも合うのでしょうか? 三脚をつけるネジ穴?みたいなのがついてるのですけど、 大きさとかってあるんですか? オークションでの購入を考えてるのですが・・・ あとどんな三脚が使いやすいですか? 三脚を使用するときは、子どもの行事(運動会などです)

  • カメラの三脚について

    一眼レフのデジカメを最近買いました。 そこで、これを機会に三脚を買い替えたいと思っております。 すでに買ったのが有るのですが、重く、そして操作性が悪いので、次の要求を満たした取り扱いの簡単なものを買いたいと思っております。 1.軽い 2.価格10,000円以内 3.操作性が良い   ネジ類は3箇所限定(足の部分以外です)    (1)カメラ装着ネジ    (2)前後左右に動かす調整レバー 1本    (3)高さ調整ネジ 実際に使用されている方で、お薦めの三脚が有りましたら、メーカー名と品名を教えて頂けると大変有り難いのですが。

  • デジカメや普通のカメラを三脚に固定する時に使う“ネジ”の事についての質問なんですが・。

    デジカメや普通のカメラを三脚に固定する時に使う“ネジ”の事についての質問なんですが・・・。 デジカメやカメラの底に三脚に固定する為のネジ穴があると思うのですが、このネジ(ボルト)だけを購入したいのです。 しかし通常のM5・M6などの規格とは、ねじ切りの間隔が違うようです。 何方か、このネジの規格についてご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 三脚座付きのレンズについて

    お世話になります。 キヤノンのEOS 5Dに、SIGMA70-200mm F2.8やEF300mm F4L(ISなし)を主に使用しています。 これらのレンズを三脚に据える場合、三脚座を使うべきか、カメラ本体のねじ穴を使用すべきかで悩んでいます。 三脚座を使用したほうが、カメラ、レンズ、三脚ともに無理な力が加わらず安心なのですが、三脚座を使用するとやじろべえのようにカメラが揺れるため良くないという話を聞きます。 カメラ本体のねじ穴を使うと、レンズが結構重いだけにカメラのねじが傷んだり、レンズが根元から折れてしまうのではないかと心配になります。 以前、少し風の強い日に屋外で三脚を使い、三脚座のあるなしを比較したところ、確かに三脚座なしのほうがぶれは少ない結果となりました。ですが先述のような心配もあります。 皆様は三脚座、使用されていらっしゃいますか?また、ぶれを少なくできるようなアイテムや工夫などがありましたらご教授いただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。