• 締切済み

一般から特定口座に入庫手続きするとき、複数株を取得した場合どの時点の取得価格を記入すればいいのでしょうか?

例えば同じ銘柄を 10日に100株取得額2500円、 15日に100株2000円、 20日に100株3000円で売却した場合、 残りの100株を特定に入庫するときに 10日と15日と価格が違うのですが、 どちらの取得額で入庫すればいいですか?

みんなの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

「先入先出法」と言って、複数回にわたって取得した同一銘柄の一部を売却する場合は、先に取得したものから順次場売却するものとします。 つまり20日に売却した100株は10日に取得した100株であり、入庫の100株は15日に取得の100株です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定口座へのタンス株の入庫に際してのみなし取得価格について

    従業員持ち株会で、毎月1万円、ボーナス月は3万円で約10年間、自社株を購入していました。累計投資金額は160万円をオーバーする金額です。その後、諸般の事情で従業員持ち株会は退会して、現在は個人株主になっていて、手持ちの株券をネット証券の特定口座へ入庫しようと考えて、色々と勉強してみると、特定口座への入庫に当たっては、株券のみなし取得価格が必要な事までは判ったのですが、みなし取得価格について教えてください。 手持ちの株券の登録年月日はH15.2.5になっています。きちんと取得価格を証明できる書類がないため、この日の終値がみなし金額になるようですが、この金額を当てはめると、31万円程度になってしまいます。(長期的に株価が低迷したことと、1:0.5分割とかしているため)実際は160万円以上も投資しているのに、みなし取得金額が31万円では凄く割にあわないと感じていますが、この株券を特定口座に入庫するメリットはあるのでしょうか?みなし取得価格の考え方は記載の内容でよいのでしょうか?なお、当分売却の予定はありません。

  • 取得価格不明の株の入庫について。

    数日前に名義書換(相続ではない贈与にて)をした株券が数銘柄あります。 これを私がもっているネット証券口座に入庫したいと考えています。 ネット証券のHPで「入庫」のところを読むと、 取得価格を証明する書類がないと特定口座には入庫できない、と記されています。 17年3月末までに名義書換をしていれば名義書換日の終値、で入庫できたのでしょうが、最近書換をしましたので、この価格では入庫してくれないようです。 そこでとりあえず一般口座に入庫しようと思っているのですが、これは可能でしょうか? そしてその後一般口座で全銘柄売却して、また特定口座で買おうと思っていますが、こういうことはできるのでしょうか?

  • 相続株を特定口座に入庫できないので・・・

    去年春に母が亡くなり相続で株をもらいました。 その株がその後合併して端株が発生し、私はその株を信託銀行で買い増しして1単位株にしました。 その1株をEトレード証券で特定口座(源泉徴収有り)に入庫しようとしたのですが、 特定口座には入庫はできないと言われました。 なんでも、一般預かりにて入庫して、売却した時には確定申告をする以外はないとのことです。 私は専業主婦で確定申告はしたくないので特定口座の源泉徴収有りにしています。 取得に要した金額及び取得の日が確認できる書類が、今となっては母の手書きのノートしかありません。 そこで証券会社に顧客勘定元帳を請求したのですが。 相続により取得した株式は、 当社でのタンス株の入庫(受入)にご利用できる確認書類に当てはまるものがないため、お受けいたしておりません。 とのことです。 私は取得金額と日にちは、亡くなった母のノートからはわかりますが、あくまでも手書きのものでこれが正式なものとなりうるのかどうか自信がありません。 私の夫も証券会社に口座を持っており、特定口座の源泉徴収なしなので毎年確定申告をしております。 それで、株券の名義は私になっておりますが夫に贈与しようと思います。(現時点で110万円以下の株です) そこで質問なのですが。 1.夫は今は特定口座ですが、一般口座にも、つまり、二重に口座を持 てるのでしょうか? 2.また、その株を売却したときに取得価額は私の母のノートからしか わかりませんが、それで売り額ー買い額で益を申告、でいいのでしょ うか? 3・私は野村と三菱UFJにも口座がありますが、母は対面でしたが、 私が相続してからはネットに切 り替えました。こちらはネット専業 証券ではないので、夫に贈与する よりも自分名義のこちらのどちら かの口座で一般口座に入庫したほう がいいのでしょうか?  この2社も私は特定口座の源泉徴収有りにしております。

  • タンス株を特定口座に入庫するべき?

    以前、ここで質問させて頂いたのを参考にし、 半月前に父名義の株を私名義に変更いたしました。 1.現在、私名義の3000株をタンス株?として家に置いてあるのですが、 証券会社の特定口座に入庫した方が良いのでしょうか? なお、株は父が持株会で約20年かけて取得した数万株のうち、 すでに持株会→証券会社に移して証券会社で保管していたものでした。 (いつ移したのかは不明…おそらく5年以内だと思います。) 2.証券会社の口座に入れず、自宅でタンス株として所持していても 名義が私になっているので、配当や株主優待券が郵送で届くという認識は正しいでしょうか? 3.曖昧なんですが、特定口座に入れられないタンス株があるというような話しを 聞いたことがありますが、それに該当するのはどのような株券なのでしょうか? もしくは、特定口座に入庫できない株券なんてないですか? 私はイー○レード証券をメインに使っております。 入庫するならばゆうぱっくで送ればいいだけですよね。 4.その際の取得価格はいくらになるのでしょうか? 入庫した日の終値でしょうか? みなし価格は238円で、平均取得価格はみなし株より高いはずです(証明できるものがあるかは不明)。 質問ばかりして大変恐縮ですが、よろしくご教示願います。

  • もらった株券の取得価格(入庫価格)と贈与額について

    祖母(生存)からもらった株券があります(タンス株)。 これを今月中に名義換えして私の証券口座に入庫しようと思っています。 贈与税が発生する額になるのですが、 取得価格と贈与額がイマイチわかりません。 私の知識では、贈与額は書換終了日の終値か12月、11月の終値の平均値の安いほうで計算できると思ってますが、これは正しいでしょうか? また、取得価格ですが、これは入庫価格のことでしょうか?この入庫価格は書換終了日の終値か、 贈与者つまり祖母がこの株券を取得した日の終値、と理解しているのですがどうでしょうか? 祖母は、「株価が下がるときを見計らって名義換えして入庫すると贈与税が少なくてすむ」と言うのですが、贈与額を3ヶ月前の平均値にするならば、今月中のいつ書換をしようと、あまり関係ないのでは?と思うのですが、この考えは正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • タンス株の特定口座への入庫について

    名義書換日が昭和51年3月のタンス株をイートレードの特定口座に入れる為に口座開設したのですが、名義書換日が昭和54年10月1日以降のものしか受け入れてもらえない事が分かりました。少し調べてみると証券会社によって受け入れ可能な名義書換日の条件が異なっている様ですが、条件が合う証券会社が見当たりません。この様な場合の適切な処置を教えて下さい。なお、実際の取得価額は不明なので、名義書換日の終値での入庫になるものと思われます。

  • 名義変更(平成17年6月)した株券の特定口座への入庫方法

    今年(平成17年)の6月に父から私に名義変更しました。 名義変更日の終値で時価105万円(1株_350円)くらいでした。 父が口座を持っている証券会社から発行された 平均取得価格(500円代)を証明する書類もあります。 そこで私が口座を持っているネット証券に特定口座への入庫をお願いしたところ 平成17年4月以降に名義変更された株券については平均取得価格が証明できても 特定口座には入庫できない旨を伺いました。 (1)これはネット証券だからなのでしょうか?  野村證券や日興コーディアル証券などの大手証券会社ならば  4月以降に名義変更された株券でも特定口座に入庫可能なのでしょうか?  三井住友系列の証券会社(ネット証券ではありません)に口座は持っております。 (2)もし一般口座にしか入庫できない場合は売却した翌年に確定申告が必要になりますが、 その際に申告すべき私の平均取得価格はいくらになるのでしょうか?  1.父の平均取得価格を引き継げる?  2.私に名義変更した日の価格? よろしくお願い致します。

  • 株の特定口座への入庫

    こんにちは。 質問があり投稿致します。 A証券会社で買い付けた銘柄を機構間振替にてB証券会社に移管しました。 一般口座にいれてあり特定口座に切り替えたいと考えております。 B証券会社に確認した所、買い付け代金の証明書か名義書換の終値(期間内の場合)にて特定口座に入庫可能と言われました。 A証券会社に取り寄せ依頼をした所、10年以上前の買い付けの為、買い付け代金の証明書は取り寄せられないと言われました。 その為、名義書換の終値を利用しようと思っております。 信託で名義書換は行ったことがありません。 A証券会社で買い付け、ほふりで実質株主登録がされており現在も実質株主となっております。 買い付けた時の受渡日で特定口座に入庫できるのでしょうか? 長文失礼致しました。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 現物株の平均取得価格について

    4/15 にある株を現物で、10,000円で、100株購入しました。 4/18 にその株を11,000円で、100株売却しました。 4/18 にその株がまだ上がりそうだと思い、12,000円で、100株購入しました。 この場合の平均取得価格はいくらになるのでしょうか? ある株で同じような売買を行ったのですが、平均取得価格が、 4/18の購入時の株価ではなく、4/15の購入時の株価になっているのです。 よろしくお願い致します。

  • タンス株の取得価格について

    昭和60年ころ~平成2ころに取得したタンス株があったのですが、別の証券会社に入庫してしまっていましたので、履歴を証明するものがありません。(また特定口座にはなっていません) (1)名義書換日が分かっていれば(株券の裏面のコピー有り)、名義書換日の終値を取得価格と出来るのでしょうか?また自分では名義書換日は分かっていてもコピーが無いものもあるのですが、なにか名義書換日を証明する手段はあるのでしょうか? (2)その譲渡益を申告する場合は何か当日の終値を証明するものが必要なのでしょうか? (3)またYAHOOで過去の株価検索はしても検索できない銘柄があるのですが、それ以上によい方法をご存知ですか? 都合があり、こんな状態になってしまって今ごろ困っています。 ご存知の方、経験者の方があればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 同い年の子を好きになったのですが、好きだけど付き合えないと振られました。
  • 彼女は5年前に不倫関係になった人がいて、離婚したら付き合ってほしいと言われ、約束したそうです。
  • しかし、私は選ばれませんでした。枕元に彼からもらったぬいぐるみを置いてるのを見ると悲しくなります。
回答を見る