• ベストアンサー

郵便定額小為替

SilverHawkの回答

回答No.2

普通郵便で問題ないと思います。 ただ、送る際には為替が封筒から透けないように便せんなどでくるんだほうが良いでしょう。 また、封筒に「為替在中」などの文字は「絶対」書いてはいけません。 万が一事故や盗難にあった場合でも、手元に控え(買った為替の右端の部分)を送付者が持っていれば、再発行をしてくれます。 このためにも、控えに局印(日付と郵便局名が入っているモノ)がきちんと捺印されているかを確認してください。

enjyu
質問者

お礼

早速の回答助かりました!!! 送る際参考にさせていただきます。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 定額小為替の半券?のことで質問。

    あれを何と呼ぶのかわかりませんが、定額小為替を買うと半券というか、小さな券をもらいますよね。 あれがあると郵便事故があった時も再発行してもらえる(のかお金が返ってくるのか、とにかく損はしない)と聞いたのですが本当ですか? 具体的に、もし事故があったらどうしたらいいんでしょうか。よく定額小為替を使うので教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 郵便小為替と郵便定額小為替の違いとは・・?

    はじめまして。 オークションで落札をしたところ出品者が郵便小為替を希望しているのですが いつも銀行振込みなので郵便子為替が詳しくわかりません。 郵便小為替と郵便定額小為替の違いはなんなのでしょうか? また小為替は普通郵便で相手に送ればよろしいのですか? 宜しければ回答の方よろしくお願いします。

  • 【定額小為替】って何ですか?

    【定額小為替】って何ですか? 銀行?郵便局の商品ですか? お金を払って定額小為替という小切手みたいな紙を貰って、定額小為替を郵送して相手は銀行?郵送局で定額小為替を見せると現金に換えてくれる仕組みの商品ですか? 手数料は幾らですか?

  • 定額小為替

    定額小為替を郵便で、送ってください。とかいてありました。この場合、普通の封筒でもよいでしょうか。 現金書留でしょうか。

  • 郵便小為替って?

    今度、郵便局で郵便小為替を購入しようと思っているのですが、送り先の応募要領には、『「郵便小為替」で送ってください。』と書いてあります。しかし、定額小為替では50円未満の端数は送れないため、普通為替で送ろうと思うのですが、普通為替は郵便小為替の分類に入るのでしょうか?そんなに気にすることではないかもしれませんが、お分かりの方は教えてください。宜しくお願いします。

  • 定額小為替について。

    以前、ネットで買い物をした際に相手方に定額小為替での支払いをするように言われ定額小為替を購入しました。 私はあまり使い方が分からなかったので、相手方の名前を「指定受取人」の欄に書いたのですが、相手方から取引キャンセルされてしまいました。 その小為替は二ヶ月前に購入したもので、どうすることも出来ずに未だに手元に残っています。 この場合、郵便局に行き事情を説明すると換金してくれるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 郵便定額小為替の換金方法について

    郵便定額小為替(もしくは普通為替)を換金方法について質問です。 換金してもらう際、為替の受取人住所氏名を記入する欄があるのですが、そこは必ず手書きで記入しなければならないのでしょうか?住所氏名のハンコ(スタンプ?)は使用できないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 現金書留と郵便定額小為替の違い

    こんにちは。 いきなりなんですが、現金書留と郵便定額小為替の違いって何ですか? どちらの方が手数料とかがあまりかからないのでしょうか? 調べてもよくわからず、質問しました。 よろしくお願いします(__)。

  • 現金書留と定額小為替について

    必要金額を定額小為替で送る場合に、現金書留に為替を入れるという事もあるのでしょうか? 私はたいてい、為替を外から分からないようにして封筒で送っています。 現金書留の使用経験はありませんが、現金を直接入れて取引する時の為のものと思っていました。 しかし、今回金銭を送るにあったって(出版物の取り寄せなんですが)の説明文が、「現金書留に代金分(もしくは定額小為替)」とどうも為替でも書留に入れて送るようにとも取れる内容で、上記の通り書留を扱った事もないため少し迷っています。 一般常識の質問で恐縮ですが、馴染みの無いことなのですし金銭に絡むことなので一度伺っておきと思いました。 お手数ですが回答お願いします。

  • 定額小為替について

    戸籍謄本を発行してもらう為に役所に定額小為替450円分を送付するのですが、一枚発行してもらうのに100円手数料がかかるのでしょうか。 それだったら500円の定額小為替を送付したほうが、こちらの支払う料金としては得だと思うのですが、500円分を送付しても問題は無いのでしょうか。 又これは郵便局の窓口で現金だけを持っていけば買えますか。 今日郵便局へ行きましたが、平日しか発行できなくて、明日、父に行ってもらうつもりです。 年をとっているのでややこしいことを言われると困りますので。