• ベストアンサー

どうしたら良いのでしょう?

年中の娘に、ひらがなやカタカナの読み書きを少しずつ教えているのですが、教えていて自分が出来ないとすぐに泣いてボイコットしてしまい、なかなか理解してくれなくてすごく困っています。 せめて、自分の名前ぐらいは書けるようになってもらいたいのですが、恥ずかしながら未だに書けない状態です。今からこんな状態だと学校に上がって勉強嫌い(勉強しなくなって)になってしまうのでは?と危機感を募らせてます。どうしたら上手く教えてあげられて書けるようになるのでしょうか?アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 同じく年中娘の母です。ついでに年中息子もいます(男女双子です)。 字なんて、勝手に覚えるでしょう。ウチで言えば、息子は最初から字に興味があり、覚えるのも早かったのに対して、娘は未だに殆ど興味がありません。面白そうな本の内容を知りたい時や誰の物か確認したい時など、字が読めなくて困る場面では、すぐに息子に「これ読んでっ!何て書いてあるの!」と頼ってばかりで、それなら自分で読めるように...とは全くいきません。でもまぁ、いつかはそんなこと言っていられなくなるのは目に見えているので、今は放置しています。 >今からこんな状態だと学校に上がって勉強嫌い(勉強しなくなって)になってしまうのでは? だから、今から苦手意識を植え付けないことですよ。教えないで放置しておく方がいいと思います。 ...そんなウチの娘でも、どうやら自分の名前くらいは読めるようになった様子(笑)やっぱりそれを読めないと困る場面が幼稚園でも多いのでしょうね。 あと、読むことと書くことの間には高いステップがありますね。読むのは読めても書くことは難しいです。この年頃になると少し屈折もしていて、大袈裟に褒めたりおだてたりしても、「やめて!どーせ下手っぴだからいいんだもん!」とかって(^_^;) あー、難しい。ほっときましょう。

その他の回答 (5)

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.6

ほかの方も書いていらっしゃいますが、勉強が好きになってほしいのなら、今は何もしないほうがいいと思います。 嫌なものを押し付けられるほど、苦痛なことってないですからね。 このままの状況を強行すれば、間違いなく勉強嫌いになりそうな気がしますが、いかがでしょうか? 子どもの成長はあっという間で、何をするにも最適な時期というものがあると思います。 今できないからといっても、明日には習得するかもしれないし、数週間、数ヵ月後には何もしなくてもできていることって、多いと思いますよ。 おそらくお嬢さんにとっては、今が文字を習得する時期ではない、ということなのではないかと思います。 文字を習得する時期が来れば、放っておいても勝手に覚えてきますよ。 興味があれば、こちらから働きかけなくても、「この字はなんて読むの?」って聞いてくると思いますよ。 そういう状況になれば、あっという間に習得します。そのときになってきちんと向き合えばそれでいいことでは? 興味がありそうなら、子どもの質問にはきちんと答えてあげる、字がわからなければ書いてあげるなど、そのときになってから教えていけば、お互いストレスにならずに、楽しく勉強できると思いますよ。 問題なのは、質問者さまがお一人で焦っていることでしょうか。 お嬢さんとのタイミングがずれているので、どちらかが一生懸命でもダメだと思います。 だから、お嬢さんの文字に対する興味が出てきてからで、十分だと思うのです。 年中で自分の名前が書けなくても、全然恥ずかしいことではないですよ。 それに、何か教えるとき、自分の身内に教えるのって難しくないですか? 自分はできて当たり前なものですし、相手は身内。こういう場合どうしても感情的になってしまいがちなので、私はなるべくものを教えないようにしてます。 (聞かれたら答えますが、こちらからの働きかけはあまりしないです) 教えてもらうなら、人さまにお願いした方がお互いのためという気がしますね。 子どもも親ではなく、ほかの人(祖父母や叔父叔母、先生や友達のお母さんなど)の言うことなら、素直に聞いたりすることも多いですし。 なので、どうしても字を習得させたいなら、幼児教室などでお勉強してもらうのもひとつの方法かと思います。 でも、文字なんて世の中にあふれていますからね。絵本にしろお店の看板にしろ、連絡帳やお手紙にしろ。 だから無理やり興味を引かせる必要もなく、勝手に興味を持ち始めると思いますよ。 そうなったらしめたもの。そこで初めて教えるようにしたらいいと思います。 今はただ、「じっと待つ」のがいいと思いますよ。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.5

小学校1年生ぐらいまでは、勉強は遊びの一環だと思ったほうがいい。 強制されたら興味を持つはずのものも持たなくなるよ。 あなたがわざわざ勉強嫌いにしているような気がする。 遊ぶのは子供の仕事、待つのとほめるのは親の仕事。

  • cereijya
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.4

小1娘と年中息子の母です。 名前を書いていても小さな子は読めませんので、うちの園では、シールが貼ってあります。 娘の時は木のシール、息子はとんぼのシール。 自分のロッカー、名札、お便り帳など、全て同じシールです。 でも、タオルとか自分で持たせるものにはつきませんからね。 私は子供たちと名前つけのときに、マークを決め、 テプラで出力し、張り付けるようにしてました。 そうすると、最初のうちはマークで探し出してたのですが、 気付くとマークのないものでも「ここに自分の名前が書いてある」とか、 町中の看板や絵本を見て「○△□(自分の名前)の○だよ!!」とか、言い出しました。 その後すぐに、お友達の名前が読めるようになってきます。 その頃は、文字に興味が出てますので、あっという間に覚えると思います。 うちでは平仮名一覧表をお風呂に貼りました。 「キリンさんのき~」とか言いながら自慢げです。 むちゃくちゃ褒めます。 クラスメート(我が家の姉弟は、そこのお宅の兄弟と同級生)に、 お兄ちゃんの方は2歳で平仮名をほぼ読んでいたのに、弟は年中の現在もまだ全然・・・という兄弟がいます。 お母さんはお兄ちゃんと比べて最初は不安そうでしたが、 弟はお兄ちゃんが出来ないようなことができるということで、 そういうことを伸ばしていけばいいという話をしてました。 今は娘さんは違うことに興味があるんじゃないでしょうか? 何でも強制されたらイヤなものとして刷り込まれます。 子供の自主性にまかせたらよいと思います。 友達が読めたり書けたりした時に「自分も!」という気持ちになるまで待ってあげて欲しいなと思います。 まだあと2年もあるんですから。 あと、気になったんですが、 「言葉」の習得には順番があります。 まずは話すことができるようになり、 次に字が読めるようになり、書けるようになるのは最後です。 ちなみに娘は小4位までの漢字は読めます。将来的に書き順を守れないと困るので、習ってない漢字は書かないようにと教えてます。 読み書きを一緒にさせるのはいかがかと思いますね。 その方法が間違ってるのは、中学の英語教育がうまくいってないのことでわかります。 同じ方法を持ち込んだハワイの日本語教育もうまくいかず、日系人は日本語ができなくなってます。 日本に住んでいれば勝手に習得するので、子供にわざわざ苦労させる必要はないでしょう。

  • nimo01
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.2

僕はまだ20歳の学生ですが、気になったので書かせてもらいます。 まず思ったことなんですが、今自分の名前が書けないからといって、将来勉強嫌いになるようなことは絶対ないと思いますよ。(*^^) 次に、娘さんが泣いてボイコットするということですが、これは小さい子なら仕方のない行動ですね。 僕も、小学一年の時、小数を分数に変換するのを母親に教わっていたのですが、わからなくて、泣いた覚えがあります。 やはり、子供に何かを覚えさせるには、子供に興味をもたせること、また、親が教えることも大切ですが、子供一人でやらせることも必要だと思います。 ですから、この場合だと、ひらがなの五十音表をトイレなどに張ったりして興味を持たせたり、名前が書けたら夕ご飯にすると言って、少し厳しく接し、一人でやらせてみるといった方法などがあるんじゃないでしょうか。 ただの僕なりの意見ですが、参考までに。

  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.1

こんばんは 我が家にも同じく年中の娘がいます 娘は長女の残りの教育玩具に興味を持ったので 適当に与えていただけで 別に「わざわざ教えた」というような事はしていませんが 自然に覚えてしまいました 長女にしても ただ「教育玩具に興味を持った」という程度で やはりわざわざは教えていません なので あまり無理に教えなくても大丈夫だと思いますよ 周りが焦っても子供が興味を示さないのであれば いくらがんばっても逆効果なのでは… 幼稚園に通っているうちに 幼稚園の本などに興味をもつようになると自然と覚えると思いますし 小学校にあがれば きちんと教えてもらえます それに 読めない物を無理に書かせても 理解できないと思います まずは 図書館などでお子さんの興味のありそうな イラストや写真の入った文章の短い絵本を借りてみてはいかがですか? 何度も同じ本を読んでいると 子供って不思議と文章を覚えてしまう事が多いようです すると文章を読む訳ではないですが すらすらと話を進める事もできて いずれ「あっ!この字はこう読むのか…」と少しずつ理解ができるんだと思います 形を覚えれば 書くのも時間はかからないと思いますよ^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう