• 締切済み

経済学部の数学について

noname#82591の回答

noname#82591
noname#82591
回答No.3

大学の教育内容にもよります うちはマーチレベルですが3Cはあんまり要りません 一橋レベルだったらやったほうがいいと思います。

noname#203139
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 経済学部で必要な数学知識について

    経済学部で必要な数学知識について 大学の経済学部で必要な数学の知識はどの程度でしょうか? 数学が苦手な場合は経済学部への進学は止めた方がいいでしょうか 学習院大学を目指しています ちなみに僕は高校3年で数学の授業を選択していません 一応 数II・Bまではやりました

  • 数学1Aだけでは経済学部は難しいですか?

    四月から高校三年生になります。 四年制大学に行きたいと思っているのですが、やりたいことや興味のあること、得意教科もないため、学部が決まりません。 去年の十二月ごろから学校の先生に相談して、消去法ではありますが社会学部が良いかなと思っていることを話しました。(余談かもしれませんが、進路資料の社会学部の欄に載っていたジェンダーやマイノリティの存在などに興味がありました。) 先生は、社会学部に行くなら、経済学部でも似たことを学ぶことができるから、経済学部で幅広く学びながら選択肢を広げて興味のあることを探してみたらどうか、とおっしゃっていました。 そこからそれは良いかもしれないと思い、経済学部に行けるよう頑張ろうと思っていました。 ですが、経済学部では数学を使うと思うのですが、私は数学1Aまでしか習っていません。 (一年生の時は美術系を目指していたので数学は1のみ習い、二年生でAをとりました。) 数学は中学の頃は苦手で、高校に入ってからは授業のレベルが低いので成績は良かったです。 美術なんてやっていた自分を憎みたくなります...。 ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、質問させてください。 ・数学1Aしか習っていないと経済学部の授業には ついていけませんか。 ・学校ごとに違うと思いますが、経済学部で学んでいる方、出身の方、経済学部はどんな授業をしていますか。 どうかよろしくお願いします。

  • 経済学部の数学

    中学数学から高校数学1A~3Cまでの範囲で経済学部に必要な単元だけを教科書レベル(入試レベルではない)でマスターするには何ヶ月かかるでしょうか。 一日12時間勉強時間あると仮定します。

  • 数学のできない経済学部生です。

    こんにちは。今年の春から私大の経済学部に通っています。高校時代、数1と数Aしかやっていません。(今ではそれもろくに覚えてません。)授業を聞いてもほとんど理解できないので、独学で経済数学をやっているのですが、早速つまづきました。。消費関数というのは理解できたのですが、予算制約式というのがよく分かりません。こんな数学オンチな僕ですが、分かりやすく説明していただける方、よろしくお願いします。 教えて頂く内容は基礎レベルで結構です。。

  • 経済学部の数学

    今年、京都の私立大学の経済学部に入学します。高校の時に数学をあまり勉強しなかったので、心配です。経済学部には数学がいるのでしょうか?また、もしいるならば、どのようなことを勉強しているのでしょうか?

  • 経済・経営学部の数学について

    経済・経営学部を探していると、 数学をとらないで受けることができる学校があります。   私はとても数学が苦手で、数学はなるべく避けたい気持ちもあります。   ですが、経済・経営学部となると入学試験で数学を避けたとしても大学に入ってからたくさん使うと思います。   質問内容は 「経済・経営・商学部ではどこでも高校数学基礎はできていないとキツいでしょうか?」 「それとも基礎といわず発展まできちっと出来ているのが当たり前なのでしょうか?」 「試験で数学を避けて入ったとして数学がまったく出来ないと苦しみますか?」  「大学に入った後で数学を基礎から教えて貰える大学もあると聞きましたがあてにしないほうが良いですか?」 「数学必須の経済系大学と数学必須ではない経済系大学では圧倒的に質が違いますか?」   質問数多くてすみません; ひとつでもよいのでご回答お待ちしておりますm(__)mよろしくお願いします!

  • 高崎経済大学に数学は必要でしょうか・・?

    今年高3女です。経営学を学びたいとおもうのですが、高崎経済大学の経済学部の中に経営コース?のようなものがあると聞いたのですが、これは経済学部の中なのでやはり経済学がメインなのでしょうか?? 数学は正直いって苦手で今年度理数系を一切取っておりません。 去年はかろうじて微分積分までやりました。数学IIまで必修でやってましたが...結果は残念です。Bはやっていません。 経済学を学ぶなら数学の知識は必要だと思うのですが、やはり経済学部なので数学の知識は必要なのでしょうか?? 正直いってあまり経済学がよくわからず(ミクロなんちゃらとか..)どちらかというと企業戦略などの経営学を学びたいと思っています。 ですがどうやら公立で経営学を学べるところは少ないようなので... よろしくお願いします!!

  • 経済学部は数学ばかり?

    僕は今高校3年生でまさに受験勉強真最中なんですが、今までずっと経済学部を志望してきました。しかし、最近、経済学部は数学ばかりで、数学ができないと、ついていけないから、法学部を勧められたのです。 僕は高校での「現代社会」の延長(社会問題や、情勢、社会の仕組み等)の勉強を大学でやりたいのですが、実際のところ、経済学部は数学ばかりなのでしょうか? お金が絡む以上、数学が必要不可欠なのは理解しているのですが… この辺の事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 数学が苦手で、経済学部へ

    受験生です。 経営学に興味があります。 しかし、私は商業学校に通っていたため、数学2Bを履修していません。 経済は数学をばんばん使うので考えていないのですが、経営には興味があります。 ただ、経済と全然違う学問ではないので数学をどれくらい使うのか調べたところ、 使うor使わないがけっこう分かれているようです。 先生の子どもさんが経営に関する学部に通っていると話しており、数学なんて全然使わないと言っていました。 しかし、一方、この相談箱では使うよ、といった意見もちらほら。 ちなみに、私が考えている学部・学科は「経済学部 企業経営学科」です。 シラバスを見ても、どの講義が必修なのかわからず、「ミクロ経済学」など明らかに危ない授業を避けて通れるのかわかりません…。 簿記の分野なら大丈夫なのですが。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 経済学部で使う数学のレベルについて

    経済学のカテゴリにしようかと思いましたがこちらで質問する事にします 私は商業高校に在学している高校生です 大学進学を予定していて、学部は経済学部もしくは商学部にしようと思っています。 しかし経済学では数学を使うと聞きました 学校では専門教科を勉強する反面その他の教科は必修科目以外はほぼやっていません 数学においては1とAに選択で2をするか位の圧倒的に低いレベルです 受験科目には利用しないのですが、流石にこれだと大学で付いていけないでしょうか? 実際どれくらいのレベルの数学を使うのか(よければ教科名くらいで教えて欲しいです)、それは独学で大学入学までに間に合うのか教えて欲しいです。 付いていけないのなら商学部などにしようとも考えています。 進路の決定に役立てたいのでどうか解答お願いします。