• ベストアンサー

初ベース

今度初めてベースを買おうと思っています! まだまともに触った事もないんですけど、 楽器屋でかうのにだいたい予算はどのくらい持っていけばいいでしょうか?? メーカーとかによって違うと思うのでだいたいでいいです。 でもあんま安くて音がよくないとかはいやなんで・・・ あと、アンプとかケースとか全部そろえたほうがいいですか? とりあえず楽器だけとかはやめといたほうがいいですか? 色々聞いてすみません!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.5

すでに出ている話と重複する部分も多いと思いますが… 楽器を買う場合は、特にその楽器のことを良く知らない場合は、楽器屋さんに出向いて、店員さんと話をして、現物を触らせてもらうのが一番だと思います。 楽器店は冷やかし大歓迎であることが普通なので、遠慮せず何度も冷やかしで見に行くのが一番良いでしょう。 それを嫌がる店はろくな楽器店ではないので、冷やかしを煙たがるお店は避けましょう。 足繁く通って、仲の良い店員のいる楽器店を作っておくと、色々アドバイスもいただけるでしょうし、後々のことを考えても有益だと思いますよ。 楽器を選ぶ前に、まず楽器店を選んでください。 楽器を始めるのであれば、楽器店と良い関係で付き合っていけることは大きな強みになります。 良い楽器店を見つけて、良い関係を作っておくことを強くお勧めします。 予算ですが、基本的に自分で納得のいく楽器を購入することがまず第一なので、そのあたりから考えると、5万円より上で考えるのが良いと思います。 初心者向けセットなど、あまり安いものだととんでもない造りのものにあたったりする危険性もありますし、安い価格帯だと品を選ぶ余地もかなり狭まってきてしまうと思いますよ。 また、他に周辺機器や小物などで揃えておきたいものがいくつかあります。 初めてベースを買うのであれば、チューナーとシールドコード(ベースとアンプをつなぐケーブル)を個別に買っておいたほうが良いです。 ベースは自分でチューニングをしっかり合わせられなければ練習にもならないので、チューナーは何をおいても必須です。 また、シールドコードは、購入時に大抵はおまけで1本つけてよこされると思いますが、それはちゃんとしたシールドになっていないことが多いので、これも個別に買っておくと良いと思います。 ケースは、大概はソフトケースをおまけでつけてくれると思います。 あとは、ギタースタンドやケア用のクロスなどを、余裕に合わせて揃えれば良いと思います。 周辺の小物などには、だいたい1万円程度を考えておけば、不自由はしないと思います。 いくつかはおまけで貰えるかもしれません。 アンプについては、あれば楽しく練習できると思いますが、はじめは無理にそろえる必要はないと思います。 中途半端に安いものを買うくらいであれば、その分も楽器本体に回した方が良い買い物になると思いますよ。 アンプがなくてもスタジオなどで借りることもできるでしょうし、自宅の個人練習であればアンプを使わなくても生の音だけで一応の練習はできます。 アンプも楽器の欠かせないパーツの一つですが、こちらについては音の良し悪しを判断できるようになってから手を出しても、遅くはないでしょう。 初めの一本の予算としては、下限として5万円前後を用意しておけば、良い買い物ができると思います。 あと、教則本を読んでみたり、ベースマガジンなどに目を通しておくと、色々と情報が得られると思います。 あらかじめ楽器の知識を付けておくことは、有益だと思いますよ。 参考になれば幸いです。

laveko
質問者

お礼

ありがとうございます! とりあえずやっぱ楽器屋さんと仲良くですね! 緊張ですけど頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • maegoya
  • ベストアンサー率47% (89/188)
回答No.4

こんばんはベース15年です。 いきなり楽器屋さんへ行って「これ下さい」は止めときましょうねえ。 下調べ(ネット、雑誌、店頭カタログ)⇒店頭でヨーク見て⇒ヨーク触って⇒ヨーク試し弾きしてそれから値段交渉しましょう。店員さんに顔を覚えられると値引きもありです。 予算 : ピンキリですよ。2万円位から20万30万、上は100万くらいまである(かな?)。 触ったことも無いというなら初心者?ですかね。2~5万で始めたらどうですか。上手くなってライブやるようになったらグレードアップということで。 楽器の値段もそうですけど弦も選んだ方がいいですよ。ベース弦は結構高い!。古くなると高音が出なくなるから即張り替えですよ。(サイフが…) アンプ: ベースはギターと違い音が聞き取りにくいし、ラジカセ等で代用すると直ぐ壊れちゃいますからアンプは要ると思います。でもご自宅で鳴らすなら要注意!低音は床、壁を伝って結構遠くまで振動が伝わりますから御近所迷惑にならないように。練習だけならヘッドフォン用のアンプもあります。 ちゃんとしたアンプを買うならカタログで再生周波数帯域を調べておいた方がいいですよ。ギターアンプ並の高音が出るほうが抜けがいいです。チョッパー系なら特にこだわって下さい。 ケース: ハードケースが一番! 車で移動するならハード! 電車・バス・自転車・バイクならソフトケースかな。  その他: #1さんの仰るようにスタンドは絶対あった方がいい。安いのなら1000円出せば買えるはずです。ケーブルは安いのでいい。高いケーブルは当たり外れで抜けの悪いのが多いですよ。

laveko
質問者

お礼

なるほど2・・・分かりました! よ~~く選びます! うち自分の部屋せまいんできっとみんなに迷惑かけそうです(^^;) ヘッドフォン用ってやつよさそうですね!ちょっと興味です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsubura
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.3

こんにちは! 私は初楽器がベースでした。 それですごく悩んで悩んで買いましたよ。 lavekoさんと同じように全くのド素人で友達にも『まず誰かの触らせてもらった方がいいんじゃないか?』といわれたくらいです。 因みにそのとき買ったのは本体(ケースは大体つけてくれます)と、クリーニング用品、チューナー、シールド、教本、です。多分これだけあれば始められるかと思います。アンプは私は譲ってもらったので持ってたんです。 お金に余裕があればもっと周りのものも集められますが、私は本体にお金をつぎ込んだのでそうも行きませんでした・・・・ とにかくいろんなお店があるなら行って、これだ!と思う楽器を探すこと、音が聞きたければ店員さんに言えばいくらでも聞かせてくれますよ。弾かせてもくれますし。あとはいいな、と思える音とそのベースとの相性です。音はよくても弾けなければ、あきらめなければいけませんし。ベースとの相性は4弦0フラットを押さえられるか(要するに一番遠い音が出せるか、ということ)だと思います。ネックの幅が広いと指の小さい人はここが押さえられないことがあります。そうするとショートネックのものを選んだりしないといけませんしね。 近くに詳しい知り合いがいるなら、一緒に選んでもらってもいいでしょうし。 予算はとりあえずはじめてみるなら、廉価品でもいいと思いますが、長く愛用して行こうと考えるなら、財布と相談ですね。 因みに私はPB7070US(だったかな?)を購入しましたv価格的に七、八万の初心者が使うにはちょっと高めの品だったそうです。(友人談)けど音も見た目も気に入ってますv

laveko
質問者

お礼

どうもありがとうございました! 自分も本体に金使いたいです。あと手小さいんで、色々触ろうと 思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めまして。初めてでしたら大体5万円ぐらいのベースが良いと思いますよ。 私はギターですが安い物を買って失敗しました。 やはり少し高価なものにしたら音も変わりました。 家でただベースだけで音を出すのは練習には良いと思いますが、もの足りないかんじがするのでアンプがあったほうが楽しく出来るとおもいますよ。たまに楽器を買うとケース(黒くてビニール素材っぽい)をつけてくれる楽器屋もあるようですよ。 持ち歩くにはハードケースがかっこいいですけどね(笑)

laveko
質問者

お礼

やっぱ安すぎはよくないんですね! 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.1

私も3年ほど前からベースを始めた者です。 予算を持っていくって言うことは 行って即買いしたいってことですか? 何回か足を運んで購入するのもありですよ。 私の場合は、GO!GO!7188というバンドが大好きで そのバントで使われているベースが欲しくて予約→即買いでした(笑) やっぱり音がいいのは高いのかな…。 友達は20万のを持ってますが(しかも2つ!)、良い音してます。 最低6、7万くらいもっていったらそれなりのが手に 入るかもしれません。詳しいことはお店の人が教えてくれますよ。 即買いする場合、全部買うと(アンプとか)もって帰れませんよ。 多分重くて大変じゃないでしょうか…(^^;) とりあえず、ベース本体とケースだけ買って あとは、また買いに行ったらいいかもしれません。 車とか運ぶ手段があれば心配ないですが。 あと、スタンドも買いましょう! あれがないとベースがそってしまうので。

laveko
質問者

お礼

そうですか~なるほど!ありがとうございます! 即買いじゃないっていう手もあるんですね! そしてスタンドですね!知りませんでした・・ 色々分かりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロック向きのベースアンプ

    楽器(特に器材)の事に関して初心者ですので教えてください。 最近新しいベースアンプを購入し実際鳴らしてみたのですが理想としているような音とは違うような気がしました。 普段練習しているような曲はオフスプリングやsum41、ハイスタなどです。 メーカーは色々ありますが、メーカーによって音の特色などはあるのでしょうか? 実際に聞き比べて購入するのが一番良いのかも知れませんが、けっこうな田舎に住んでいてなかなか難しいのです。 市内に大きな楽器店がありません。インターネットを利用します。 ちなみに今使っているベースアンプはベリンガーってやつです。安いと思って購入しました。 ロック向きのベースアンプをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 後、数台のアンプを使い分けたりしていますか?(自宅練習用とライブ用、ジャズとロック系などのように) 色々質問しすいません。よろしくお願いします。

  • ベースの購入について(中学3年のベース初心者)

    ベースの購入について(中学3年のベース初心者) 今月中に知り合いに勧められた事もあってずっとやってみたかったベースを始める事になりました。(ベースは昔従兄弟が弾いている所を見てから気になり始めていました) しかしベースは全くの無経験で、とりあえずジャズベースにしようという事までは決まったのですが、メーカーにより楽器というのは品質というか音の感じに違いがでるので不安になり質問する事にしました。 ベースをやられている方で、もしよろしければ (1・現在よく使われているベースのメーカーと種類 (2・お気に入り(おすすめ)のベースのメーカー を教えていただけないでしょうか?また、機器については少しずつインターネットで情報を集めているのでアンプ等の役目などは知っているのですがチューナーやアンプ等の機器を全て置くほど広いスペースがうちにはないので (3・チューナーやアンプの機能が一緒になっているような機器がもしあったら教えていただけないでしょうか? 質問が多いし(3)の質問が無茶ぶりになってしまったので申し訳ないのですが、なにとぞ回答、よろしくおねがいします(*_ _)

  • ベースアンプについて・・・

    ベースアンプに付いているBASSやTREBLEは回したら音がどうなるんですか?ベースアンプに付いているスイッチはそれぞれどんな音になるのか全部教えて下さい!!

  • ベースを始めるにあたって。

    楽器について これからベースを始めようと思ってます。 ベースを始めるにあたり必要な物品でわからないことがあります。 まず、使用用途として 1、趣味程度。家で一人で弾く程度の予定。 2、楽曲制作などする予定なし。 3、今のところ録音とかする予定なし。 4、家の外に漏れるぐらいの大きな音出すつもりなし。 ぐらいのものです。 楽器本体、ケーブル類は調べて好きなもの買うのでいいのですが、アンプは必要性なのかオーディオインターフェースで事足りるのか教えてください。 音楽を聴きながら合わせてベースの練習をしたいです。 わからないこととしては、オーディオインターフェースとベースとPCとヘッドフォン繋いで、付属のDAWソフトが有ればヘッドフォンでアンプのかかったベース音は聞けますか?別にアンプシュミレーターなるものを購入しないとそもそも音は出ませんか? アンプのかかったベース音を出す手段を教えてください。お願いします。

  • ベースについて・・・

    僕は今一代目のベースを長くずっと弾いていたのですが、新しいベースが欲しいという欲が出てきました。僕は丸い音が好きなので丸い低音を出してくれるベースを買おうと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)fenderUSAのプレベ・ジャズベは基本的にどのような音を出してくれるのでしょうか? (2)ロングスケール・ミディアムスケールなどとありますが、これは単に弾ける範囲が広くなるだけという解釈のしかたで大丈夫でしょうか?? (3)Sadowskyのベースは全部マーカスのようなゴリゴリな音しか出さないのでしょうか?? (4)FenderのアンプRUMBLEとありますが、あのアンプの性能は良いのでしょうか?? (5)僕は現在BOSSのコンパクトイコライザーを使用しているのですが、なかなか好きな音が出ないので新しいベースを買ったら直アンプで行こうかなと思っているのですが、皆さんの中で直アンプでやっているという方は居ますか?ベースはシールド一本で勝負しろというのを聞いたことがあったのでやろうかなと思ったのですが。。 たくさんの質問をしてすいません。ですがどうしても知りたいことなので回答の方どうか宜しくお願いしますm(__)m

  • 良いベースアンプ

    少し前にベースを始めたものですが、 入門者用のアンプしかありません。 このアンプは音がかなり悪く、少し音量を上げると凄いことになります。 予算は1万5000円~2万くらいしかないのですが、音の良いベースアンプはありますか・・・? 出力はある程度あればOKです。

  • ベース購入のアドバイスをください

    ベース未経験なのですが今度ベースを買おうと思い、来週近所の楽器屋に行き実際に見て弾かしてもらおうと思っているのですが大体の目星をつけてから行きたいので皆さんのおすすめのベースを教えてください 未経験なので音についてはよくわからないので持ちやすさ、弾きやすさ重視でお願いします。 予算は少ないですが楽器本体で4、5万円程度のものを検討しています 最終的にはお店で弾かしてもらい気に入ったものを購入しようと思うのですが みなさんの意見も参考にしたいのでこの価格帯でおすすめのものがありましたら教えてください また、お店で弾いてみて気に入ったものと同じものを少しでも安く買うために通販で買うというような買い方はよくないでしょうか?

  • エレアコにベースアンプって・・・

    ベースとエレアコ持っているんですが、エレキアンプしか持っていません。 でも専用アンプを二つも買いたくないんです。そこで予算は一万円位なんですが、アンプを一つ買うなら、エレアコ用アンプでエレアコ&ベースを使うより、ベース用アンプでベース&エレアコを使う方がまだ音はましですか? また、その場合お勧めのアンプを教えてください。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 最近、ベースを始めようと思っている者です

    最近、ベースを始めようと思っている者です。道具について質問です。 なにか楽器を始めようかと思い、前々から興味のあったベースかギターをやろうということになりました。 一番近くの楽器店が島村楽器店で、そこでベースとギターの音の違いや種類などを説明していただいた結果、ベースに決定。その場で色々見比べて、 ・coolZ ZJBlR 69000円 ・FenderJapan AJB 64700円 のどちらかを購入しようと考えています。 店頭にcoolZがなかったので、取り寄せていただき、来週この二つの聴き比べをして決定する予定です。 ネットなどで口コミをみたところ、島村楽器は高いとのコメントがあったのですが、一番家から近くて、また購入後もチューニングの仕方や弦の張り替え、練習方法などご相談に乗ってくれるということで(クチコミでは店員さんたちの評判もあまりよくありませんでしたが、私の担当の方は比較的親切な方でした)ベースそのものをこの店で買うことは決めています。この場合、どちらがおすすめでしょうか? バンドなどを組む予定はないので、あくまで個人的な趣味として楽しむ予定です。 また、だいたい予算八万五千円程度でベース本体、アンプ、コード(ベースとアンプをつなぐもの)、チューニングの機械を見繕っていただいたのですが、島村楽器店は基本的に割引などがないようなので、これらは他のお店で安く買えるのであればそっちで買う方がいいかなと思っています。あまりお店の人のいいなりで買うのも嫌なので……。 アンプは、ウォークマンなどと繋げられる18000円程度のものをすすめられました(ちょっと高い気がするのですが、相場はこのくらいなのでしょうか…)、この機能があるものを買いたいとは思っているのですが、おすすめありますでしょうか?

  • ベースとアンプの値段

    こんにちは。 今度ベースとアンプを買いに行こうと思っています。 予算は5万円なのですが、 1、ベース4万5千円+アンプ5千円 2、ベース2万円+アンプ3万円 だとどちらが良いのでしょうか。 私の友達は後者の方が良いと言っていますが。。 やはりアンプにお金をかけるべきでしょうか。 ライブなどをする可能性もありますので。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ31を起動しようとすると、ID・パスワードとシリアルナンバーが要求され、製品登録できる台数を超えている旨のエラーメッセージが表示されます。
  • 最近まで筆まめ31は問題なく起動できていたが、突然起動できなくなり、認証情報の入力と製品登録台数の制限に関するエラーメッセージが表示されます。
  • この問題を解決するためには、正しいID・パスワードとシリアルナンバーを入力し、製品登録の上限を確認して修正する必要があります。ソースネクスト株式会社にお問い合わせいただくことも可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう