• ベストアンサー

会社の先輩の呼び方

pche121の回答

  • ベストアンサー
  • pche121
  • ベストアンサー率32% (89/272)
回答No.1

OLを5年してました。 一度、転職してますが、今まで「○○先輩」と読んでいるOLは見たことはありません。 私ももちろん、「○○さん」と呼んでいましたし、そうやって呼ばれてました。 こんな回答でいいのか解りませんが、ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 職場の先輩について・・・

    職場の先輩(OLでいわゆるお局)で、影では色々私について悪口とか言っているのが分かるのに、夜ごはんに誘ってきたりする人がいます。 根っからの性格の悪い人とかではないのですが、いまいちその人の事が信じられません・・・。私は正直会社の外での付き合いは極力したくないし、先輩も分かっているのではないのかなかと思います。それに、影でさんざん上司とか他の人にも悪口を言っているくせに食事に誘う神経が分からないのですが、みなさんの職場にもそうゆう人っていますか?どうゆうつもりなのでしょうか・・・??

  • よい先輩、会社と出会うには

    私事なのですが、今まで、仕事において離職率が高い職場を経験したり、 職場の先輩が、お昼休憩が終わっても会社に戻らなかったりしているので いわゆるよい先輩に出会った経験があまりありません。 今、就職試験の最中なのですが、とある大学の先生に(私は大学生ではありませんが) 「いい先輩のいる会社に入ることが大切です」と言われました。 たとえば、この仕事にはこんなことが大切だから、この本を読んでみるといいよ、と アドバイスをくれるなどそういう人と一緒に働ける会社を選びなさい、と言われました。 どうすれば、そういう良い先輩のいる会社に出会えるんでしょうか? それに、これまでは確かによい先輩は居なかったわけなのですが、 他力本願だと思われるとまずいような気がするんです。 (先輩がよくて環境に恵まれてないと仕事ができない人だと思われたら採用されなさそうなので) よい先輩のいる会社、そしてよい先輩との出会い方、自分がよき後輩となるためには 何が必要でしょうか。 できれば、もう、離職率が高すぎたり非常識な先輩のいる会社には、入りたくありません。

  • 会社の先輩のことを・・・

    初めまして。私は20代のOLです。 私は最近、生まれて初めて一目ぼれをしました。 その方は私の会社の先輩なんです。 好きになった人が仕事上の関係の人ということで、自分から行動することが出来ません。 でも、毎日会うたびにどんどん好きになってしまいます。 この恋を叶えたいです。 どうか力を貸して下さいませんか? これからどのようにアプローチすればいいのでしょうか? お返事お待ちしています。

  • バイトの年下先輩に下の名前で呼んでもいい?

    現在のバイト(飲食業)を始めて3か月が経つところです。仕事内容についてもだいぶ慣れてはきました。 職場のアルバイトの人たちは、自分含め若いメンバー(17~23歳)が多く、その中には自分よりも職歴が長い年下の先輩もいます。年下先輩の中でも1番の古株で職場では面白キャラ的な方がいるのですが、その人は最年少とあってか(?)スタッフ全員から下の名前で呼ばれています。 しかし、私はその人よりも仕事では後輩にあたるので年齢は上でも丁寧語で話すようにはしています。名前を呼ぶ時もさん付けにしています。相手は私と話す時はタメ口です。(私を呼ぶ時はさん付けで呼んでくれます)そろそろ仕事にも慣れてきたころだと思うし、周りに合わせて自分もその人を下の名前で呼べればと思うのですが、今までさん付けで呼んでたこともあり、中々切り替えるタイミングをつかめずにいます。 ちなみにその人との職場での間柄は、特に親しいという程でもでもなく、まだ仕事上の会話を交わすぐらいです。明るい人なので結構誰にでも絡んでいる感じです。新人の私へもつい最近になって絡んでくれるようになったので、距離自体は縮まってる気がするのですが…。 年下ではあるけれど、先輩なので下の名前で呼んでいいものか迷います。先輩は男ですが、ある日いきなり下の名前でしかも異性に呼ばれるとなると違和感があるのでしょうか?? さん付けで呼ぶことにたいしては全然おかしいことではないと思うのですが、職場でそう呼んでるのは自分だけなので、少し浮いてしまっている気がしたんです。 性格的にも少しシャイなので、異性の名前を呼ぶとなるとモジモジしちゃいそうで。 皆さんはどうされていますか??

  • 職場の年下の先輩を「さん」か「君」か

    職場に年下の先輩がいるのですが名前を呼ぶ時は「さん」付けで呼んだ方が良いですか?みんな「君」で呼んでいるので私も「君」で呼んでしまいます。 年が私より7つも下(10代)で子供っぽい感じなのでついつい君で呼んでしまいます。

  • 会社の先輩

    都内の会社に勤務しています。 会社でのことなのですが、会社の先輩の女性の先輩がよく飲み会の時に「家まで送ってくれる」とか「お昼のご飯買ってきてあげようか?」とか言ってくださってかわいがってもらってます。 でも、そんなことをしてくれるのは私だけなんです。 ほかの男性の方にはまったく私みたいな扱いはしていないので、私だけ特別扱いされています。 一度、先輩の忘れ物を頼まれて渡しに行ったときに職場でそれが見つかって「どういう関係なの?」って突っ込まれたりすることもありました。 ある程度はルックスやスタイルも関係あるとは思うのですが、これって特別扱いされているんでしょうか?

  • 会社の先輩を好きになってしまったかも

    職場の先輩が気になります。 異動で新しい部署に配属になりました。慣れない仕事をみなさんにサポートしていただきながら楽しく仕事をさせてもらっています。その中にいる歳上の先輩が、静かで口数はとても少ない人ですが、4月当初から、なにかとそばにきていろいろ教えてくれてり話しかけてくれていました。 私への引き継ぎをしながら直接仕事を教えてくれている人が他にいるのですが、先輩は「これ教わってる?まだしたことないなら一緒にしてみよう」「今どのくらい進んだ?」と言いながら、ちょっと休憩しろ、とお菓子をくれたりしていました。 私自身、そういったことがあまり経験がなく、後輩を気にかけての行動だと思うようにしていました。 しかし、1ヶ月ほどたってから、ぱったりと先輩が話しかけてくることがなくなりました。仕事の質問等は優しく答えてくれますが、もともと私語もない人なので、話すときの態度からして怒っているからではなさそうです。みんなと仕事の話をしていて、私があまり理解できていなければ、後でこっそり来て詳しく説明してくれたり、教えてもらった作業の補足説明にきてくれたりはします。しかし、明らかにはなす頻度は減りました。最初の頃で慣れない私を気にかけて無理にはなしていてくれたのかなと少し落ち込みかけていた矢先、風邪をひいて声があまりでなくなりました。 そんな時、先輩はいつもは社内のコーヒーを飲む人なのですが、財布を持って社外へ出ました。冷たい飲み物を買いに出たようですが、しばらく経ってもどってくると、そっと私の机にのど飴を置いてくれました。 それから今まで、暑い日があっても一度も社外へ飲み物を買いに行くことはありません。この時から先輩への気持ちがどうも私の中で憧れではないような感情になってきました。 仕事も覚えたいし、同じ部署でいろいろ気まずくなりたくないので、ここからの進展には正直消極的です。先輩の行動が、後輩への気にかけの範疇であることもわかっていますが、客観的にみて先輩はどのような感情でいるのか、みなさんの意見がいただきたくて投稿しました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 会社の先輩との付き合い

    女の人が多く難しい職場です。私が入った時から眼の敵にする先輩がいますが、今日はもう一人の先輩についての悩みです。その方は事務所創設当初からの、一番長い先輩です。気分のむらが多く、他の人達に煙たがられています。私も嫌な事言われたりつんつんされたり泣きながら帰った事も有ります。そのお局様と私は職場では仲が良いうちです。嫌な事も有りますが、おしんの年季奉公の気持ちで頑張ってます。その人が異常な位色々くれるので、私はストレスです。友人は「あげるのが好きな人なんじゃ」と言いますが、そんな良い人ではないのです。自分の使い古した口紅や、魚やお菓子沢山、普通の会社付き合いの域ではないと思います。私は何十年後かどちらか会社を辞めた時やっと縁が切れると思って、それだけを支えに生きているのに、私には苦痛でしかありません。それとなくもういいと言うと機嫌が悪くなるのでこれ以上言うのは諦めてますが、私はチックと言うのでしょうか、まぶたがぴくぴくする位嫌です。我慢する他ないのでしょうか

  • 職場の先輩の態度

    私は、20代のOLです。職場の先輩(嘱託)の態度が酷いので困っています。 その先輩がリーダーとなって、下にいる私を含め2人の計3人で振り分けて仕事をしています。期日が迫って手の回らないときにでも、マイペースに事務処理(雑用ですね)平気で頼んできます。ここの会社での暗黙のルールでは事務処理は時間が空いたときにするもののなっています。しかも、自分は仕事なくて暇しているのに…。しかしどうしてもできないときってありませんか?だからできないと意思表示したのですが、返ってきた答えは「じゃ、そのための時間作って!!」 その先輩には、雑用なんてやりたくないと聞こえたのでしょうか?この言葉を聞いて回りにいた人たちも耳を疑ったようです。同情してくれました。でも、みんな先輩より下で強いことは言えないとの事で…。一度三人で話合って、自分の意見をはっきり言った方がいい、じゃないとずっと言われっぱなしだからとアドバイスをくれました。 月一のミーティングで仕事の振り分け方など変えてほしい、3人均一になるようにしてほしいと要望を出そうと思っています。レベル的な問題もあるので、そう簡単はいかないも分かっているけど…。リーダーとしてやっているんだからもっと周りを見て欲しい。という事を言いたいのですが、どう伝えれば当り障りなく伝えることができるでしょうか?教えてください。お願いします。    

  • 怖い先輩との付き合い方

    19歳の会社員(女)です。 職場の先輩が怖いです。 その先輩は私の今まで生きてきた中でも最も苦手なタイプの人で、 明るく活発、言いたいことははっきりずばずば言うタイプの人で、同じ職場の人たちからも 信頼されている存在です。 ですが6か月くらい付き合ってきて、仲のいい人・好きな人には優しく、嫌いで気持ち悪い(外見・内面)人には、相手の気持ちを考えずに冷たく接し、冷ややかな視線を向ける人です。 小さいころからそういう人にいじめられてきた私は会った時からその人が怖くて仕方ありません。 いじめられ続けて、そういう視線、顔を見るとのどがつまり、こえが出ず、すごく緊張してしまいます。 怖いです。 実際、私が失敗したりすると「はぁ!?」とか「意味わからん!!もう知らん!!」とか、 しまいには私が仕事のことで質問すると無言でうなずく程度の反応しか返してくれません。 特に冷たい視線を向けてくることが多いのでそれが一番つらいです。 この前も、私とその先輩と、同じ職場のAさんの3人で仕事していたのですが、 私が質問すると、冷たくめんどくさそうに「それは○○やっけん」といったきり、なにも助けてくれません。 対照的に、Aさんが質問してくると、明るく接し、「それは○○だから、××したらいいよ!」と普通に接しています。 そのたびにとても落ち込んでしまいます。 仲良く話してくれることもたまにありましたが、ある日、電話で「Aさんに代わって」と言われたので ハイと言ってかわろうとしたときに、電話越しに「うわ、○○(私の名前)やん」といやそうに言っていたのを聞いてしまいました。 最近では以前よりも仕事を覚えてきたほうなので、昔のような失敗はあまりしなくなり、先輩も優しく 話しかけてくれた時期もありましたが、時折むけられる冷ややかな視線、攻めるような言葉が やっぱりこの人はすごく怖い人なんだと改めて思い知らされ、周りの人みたいにその人のことを信頼しきれません。 来週からはその先輩と二人きりでの仕事になります。 それを考えると、すごく怖くて、声が出なくて、すごく泣きそうになります。 もうどうすれば恐怖を感じずにいられるのかわかりません。 何度も飛び降り、首つりを考え、実行場所に行きましたが、やっぱり死ぬのが怖くて死ねませんでした。一時期は仕事がつらいと「まあいいや、今日仕事が終わったら死ねばいいし」と投げやりな気持ちが続いたこともありました。 長々と愚痴を書いてしまって申し訳ありません。 どうすれば、この先輩が怖くなくなるのか、皆さんのご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう