• ベストアンサー

イラストレーターで簡単にカレンダー作成☆

初心者です。イラストレーターver9.0で簡単にカレンダー作成方法を教えてください。初歩的な質問すみません。以前、書店で、本を見ていたら丁度のっていてそのときは、そんな簡単に出来るんだと納得したのですがいざ作ってみようとしたら、四角を描き、それを均等に分割すら出来ません(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107580
noname#107580
回答No.4

こんにちは! >ぜこの工程で出来るのだろう?なんて意味もわからぬままやっていました。 質問が終了していない・・と言う事で・・ それではブレンドについて少しご説明します。(;^_^A まず四角のオブジェクトと離れた場所に丸のオブジェクトを作ります。それぞれ塗りの色を変えておきます。線は無しにしておいて下さい。 【オブジェクト】→【ブレンド】→【ブレンドオプション】を出して、ステップ数を例えば3ぐらいにします。ブレンドツールでそれぞれのオブジェクトの真ん中あたりを順番にクリックしてみてください。(オブジェクトは選択されていなくても良いです) もしオブジェクト同士が重なってしまっていたら、一度選択を解除してから、【ダイレクト選択ツール】で片方のオブジェクトを離してみてください。 このように途中に出来る3つのオブジェクトが四角から丸に段々と変形されていきます。色も段々に変わります。 前回は同じ長さの線同士をブレンドしたため指定した数だけ同じ線が出来ました。 線の真ん中でブレンドしますと、前回ご説明したように線の方向が逆のため、片方の線の上ともう片方の線の下がブレンドされる形になりますので、ねじれるようにブレンドされた訳です。 逆に考えればねじりたい時にはこうすれば良い・・と言うことになります。 ついでにもう一つ。 四角のオブジェクトをまた塗りだけで作成します。(線は無し) その四角をコピーして色を変えます。 2つの四角を少し右下にずらして(モニタ上で1cmずつぐらいずらします)重ねて置きます。 【ブレンドツール】でどこでも良いです、それぞれのオブジェクトの同じ場所をクリックしてください。 先程の設定が[3]でしたので3つの四角が追加されました。 そのままの状態で(オブジェクトが選択されています)【ブレンドオプション】のステップ数を[100]位にしてみてください。 どうでしょうか? きれいにグラデーションのかかった立体的な四角になりましたでしょうか? 他にも色々工夫してやってみてくださいね。

emi-hoo51
質問者

お礼

yayopixさん、こんばんは。ブレンドの個人講習までして頂いてありがとうございます!!!おっしゃる通り出来ました。ブレンドっておもしろいですね。線の時は今ひとつなぜこうなるのか分からなかったんですが、丸と四角を使って教えていただき、物分りの悪い私にもやっと原理が理解できました。yayopixさんすごいですね。わたしもがんばって少しでもyayopixさんに近づきたいです(笑)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#107580
noname#107580
回答No.3

こんにちは! NO.1の回答の補足です。 ブレンドツールでのクリック場所を【それぞれの線の先端】にしてみてください。 中途半端な位置でクリックするとそのようになってしまいます。 原因は線の引かれている向きが片方は下から上に、もう片方は上から下になっているためです。 バージョン8では片方の線を180度回転してあげないと(向きを揃える)出来ませんでしたが、バージョン9以降は線の端っこをクリックすると出来るようになっているはずです。 もし出来ないようでしたら、片方の線を180度回転して見てください。 180度回転させた場合はクリックの位置はどこでも良いです。 (ただし、左右のクリックの位置は同じ場所にします) 180度の回転は片方の線を選択して【変形パレット】で9つ並んでいる□の真ん中をクリックして■にして角度のところに『180』と入れて【Enter】です。 他の方法で・・ 1.1本の横線を引きます。 2.【選択ツール】でその線を選択します。 3.【選択ツール】になっている状態で【Enterキー】(Macは【return】)を押します。 4.【移動ウィンドウ】が出ますので【垂直】のところにに数字を入れて【コピー】をクリック。 5.必要なだけ繰り返します。 【Controlキー】(Macは【コマンドキー】)を押しながら【Dキー】を必要なだけ押してください。 6.縦も同じ この場合は距離の計算がちょっと面倒になりますね。 大きさの変更は線の全体を選択してグループ化して行うと簡単に出来ます。

emi-hoo51
質問者

お礼

yayopixさん!ありがとうございます。出来ました。出来ました(笑)それぞれの線の先端というところがミソなのですね。180度回転しなくても出来ました。しかし、自分でしながらなぜこの工程で出来るのだろう?なんて意味もわからぬままやっていました(笑)でも、結果出来たので、すごくうれしいです。それから、Ctrl+Dって以前誰かに教えてもらって便利だなと思いつつ使わないまま忘れていたショートカットです。これも、再度勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cruise
  • ベストアンサー率79% (54/68)
回答No.2

こんにちは、 Illustrator10から長方形グリッドツールが追加されて とても簡単にグリッドをかけるようになったのですが、 9ということなのでExcel等の表計算ソフトで罫線を引いてコピーし、 それをIllustratorに貼り付け、自由変形ツールで拡大して出来上がり。 wmf様々です。

emi-hoo51
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、Excelを使えばはやいのですね。もっと、その場に応じていろんなソフトを選択する能力も必要ですね。そうすれば、作業効率もはるかに違いますね(笑)勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107580
noname#107580
回答No.1

こんにちは! 枠の作り方でよいのでしょうか? 1.外枠の四角形を【塗り】を無しにして作成します。 2.【ダイレクト選択ツール】で左右の縦の2本だけを選択。 (選択が解除されている状態から【Shiftキー】を押しながら縦の2本の線をそれぞれクリックします) 2.縦線が選択されている状態で【編集】→【コピー】の後【編集】→【前面にペースト】 3.【オブジェクト】→【ブレンド】→【ブレンドオプション】を開いて【間隔】を『ステップ数』に、数字を『6』にします。【OK】で閉じます。 4.【ブレンドツール】に持ち替えて、ブレンドツールの先っちょの□のところを縦線の上のアンカーポイントのところで順番にクリックします。 5.横線も同じように繰り返します。 分からない表現がありましたら、補足要求してください。

emi-hoo51
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。試してみたのですが、4番を行うと6本縦に線は引けるのですが、中心2本が短く真ん中2ほん→両サイド2本という順に長くなって引け、長さが不揃いです。さらに、この状態で四角形の横2本も行うと、四角形が4つ小さいものから大きいものに広がる感じで出来ます。何か操作がおかしいのですよね。もしよければ、4番をもう少し詳しく教えていただけませんか?お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストレーターで携帯サイト用のカレンダーを作成したいのですが。。

    会社で利用している携帯サイト用に毎月更新していくカレンダーの作成をイラストレーターで作るように頼まれたのですが、お恥ずかしい話ですが、本を買ってきたりネットでずっと調べていたのですがどうにもこうにも解らず、質問させていただきました。 一から勉強すべきことは充分承知なのですが、締め切りが迫っており、周りにイラストレーターが使える人がおらず本当にどうしていいかわからずあたふたしている状況です。 画像としてメールに添付して送るようにともいわれたのですが、それすらどうでしていいのか。。 大変恐縮ではありますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 (windowsXPでイラストレーターはCS4です。)

  • イラストレーターについての質問です。

    illustratorについての質問です。 illustratorで四角を □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ の様に均等に並べるのはどうしたらいいんですか? コピーして移動とかなら出来るんですが、もっと早くする方法があるんじゃないかと・・。 それとその「□の中の色」を ■→→→→→→→→→→□ ■→→→→→→→→→→□ ■→→→→→→→→→→□ ■→→→→→→→→→→□ ■→→→→→→→→→→□ ■→→→→→→→→→→□ ■→→→→→→→→→→□ のようにグラデーションにしたいんですがやり方を教えてください。

  • イラストレーターCS2のスライスにつきまして

    こんにちは。 例えばイラストレーターCS2で色・塗りなしで100px×100pxの四角を作ってスライスを作成すると、若干ですが大きくなります。その度にスライスの分割で分割している状態です。(Macです) ちゃんと決めたサイズでスライスを作成する方法はないのでしょうか? 初心者のヒヨッ子ですが、宜しくお願い致します。

  • イラストレーターの使い方で質問です。

    どうぞよろしくお願い致します。 イラストレーターでA4の用紙に細かく分割して、チケットを作成したいと思っているのですが、当方初心者のためわからずに困っています。同じものをA4にいくつか作って、切って使用したいと思っています。その分割して配置する方法がわからないです。 本は1冊持っていますが、そのことは載っていません。ネットも調べましたが、うまく検索できませんでした。 なるべく早いお返事いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • おすすめの本を教えてください(adobe illustrator)

    仕事の関係で adobe illustrator を使うことになったのですが、ソフトを起動してみても使い方がさっぱり分かりません。 「何か本を買ってきて勉強して」と言われたので書店でいろいろ見ているのですが、この本は分かりやすいのか不親切なのか、ということすら分かりません。 そこで、全くの初心者が読むのに適した本と、ある程度使えるようになったときにおすすめの本を教えていただきたく、質問させていただきました。 ソフトは「adobe illustrator 10」、仕事で使うとは言いましたが、簡単なポスターやPOPを作成できる程度になれれば大丈夫です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カレンダー作成の件

    筆まめVer23のカレンダー作成ツールで2020年月別カレンダーを作成しましたが12月分で12月23日が休日扱い(赤色表示)されます ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • illustratorを本を見ながら勉強してるんですが・・・

    少し気になることがあるのでこちらで質問させてください。 現在「速効!図解 photoshop&illustrator CS2」を片手に一からillustratorに取り組んでいるのですが、この本で紹介されている図に載っている、カラーのパレットの配色やシンボルスプレーの絵の種類が少し違います(シンボルスプレーに関しては数が少ないです)。 当方が使用しているverは本と同じCS2なんですが・・・ 特にカラーパレットの配色が足りないと後々困ると思うので早いうちに聞いておこうと思いこちらで質問させていただきました・ まだまだ、この初心者本を片手に取り組み始めたばかりなので、初歩的な思い違いがあるかもしれませんが、どうか原因や解決方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カレンダー作成

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.29 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows 11 ■質問内容 カレンダー作成で「サーバーアプリケーションの起動に失敗しました」という エラーメッセージが表示されます。 お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Illustlater(イラストレーター)に関する初心者向けのマニュアル本は?

    仕事で、イラストレーターを使ったチラシ作成などをしなくてはならなくなりました。 担当の同僚が急に退職し、お鉢がまわってきたのですが、イラストレーターはほとんど触ったことがなく初心者です。まずは、マニュアル本を購入しなくてはならないのですが、初心者向けで、わかりやすい本などありましたら教えてください。 ちなみに、会社のパソに入っているのは8.0ver.です。

  • ホームページにカレンダーを作りたいにですが

    ホームページにカレンダーを作りたいと思っています。フリーソフトのWebCalendar2を使用したいのですが、当方PC初心者の為インストールの方法がよくわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。HPはホームページビルダーVer6で作成しています。