• 締切済み

何故ロータリー4WDは無いのでしょうか?

naruchiの回答

  • naruchi
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.17

マツダにそれだけの資金力が無いからでは? あと、マツダが考えるスポーツカーと言うカテゴリーに4WDと言うものがないのでは? マツダの開発人はもっと、なんていうんでしょう? ピュアというか、簡単な・・・無駄の無い構造で、出来るだけ、エンジンならエンジンと、タイヤとならタイヤと直接対話できるような車を作りたいんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • ロータリーに乗りたい

    前期高齢者に間もなく入りそうな私は免許取得以来、初代ランサーから始まりフロンテクーペやランクル40など数々の名車・迷車に乗ってきましたが、どうしても所有したい車があります。それは日本が世界に誇るロータリー車です。ただ、経済的な理由から長期間所有することは無理です。長くても1年程度ですか。 古いRX-8ならなんとかなりそうですが、できれば最終型コスモかRX-7に乗りたい。半年か1年、なんなら1ヶ月でもいいのです。レンタカー以外で短期間ロータリーを所有するもっとも経済的な方法をご教授ください。 私はすっかりマツダ党なので、ロータリーの後はマツダ車に買い替えるはずです。その点も考慮に入れていただいて、よろしくお願いします。

  • 車好きの人に質問

    日本6大スポーツカー(同メーカー・レースカーは含めません)を、作るとしたらどのような、マシンにしますか? 自分は トヨタ:スープラRZ 日産:スカイラインGT-R R34 ホンダ:NSX=R マツダ:RX-7(FD) スバル:インプレッサ WRX(最新) 三菱:ランサーエボリューション7 です。(微妙に新しかったり、そうでなかったり)

  • ロータリーエンジンの歴史とスペックについて

    1・現在、マツダだけが生産し続け、そして世界に誇れるロータリーエンジンは   開発した当初はマツダを始め、日本・外国のメーカー何社かでも開発を行っていたと聞いたことがありますが、   過去には計何社が開発を行っていたのでしょうか?  (1961年、マツダが西ドイツNSU社とバンケル社との契約を交わしたことを機に開発が始まったのはわかっています) 2・車のカタログに記載のスペックではロータリーエンジンの排気量は  (FD3S)RX-7に搭載の13B型の場合「654×2cc(=1308cc)」、     ユーノスコスモに搭載の20B型の場合「654×3cc(=1962cc)」、     1991年のル・マン24時間レースで、見事総合優勝を    勝ち取った、伝説のマシン787Bの場合「654×4cc(=2616cc)」と、  他のレシプロエンジンとは違った表記になっており、  それぞれ「1308cc=1.3リッター」「1962cc=2.0リッター」「2616cc=2.6リッター」という表記に  されていないのですが、それは何故でしょうか? (RX-8に搭載の新型のロータリーエンジン、レネシスの排気量も「654×2cc」だったと思います) 3・また、654ccのローター1つだけを使えば、660ccの枠内に収まるため、   このローターで軽自動車用のエンジンも作れそうですが、何か作れない理由でもあるのでしょうか?  この質問にあたっては、マツダのHP内でロータリーエンジンを詳細に紹介したコンテンツ 「ロータリー物語」(http://www.mazda.co.jp/history/rotary/)の内容を参考にしました。

  • スポーツカー購入希望

    18歳の女性です。前年末に運転免許を取得しましたので、 早速ですが中古スポーツカーの購入を考えています。 周囲の人間には以下のように色々言われておりますが・・・。 (取ったばかりでスポーツカーはどうか?) (保険や燃料や諸々の維持費がかかるぞ) (最初は軽やコンパクトにしとけ)etc_ クルマがなくとも生活には困りませんし、バイクも所持しています。 ですので、クルマに関しては免許取得から120%趣味のためです。 知人に一級整備士学校を卒業見込の方もいるので、 多少の修復歴や高年式・長距離走行車も問題はないです。 そのような条件を考えた上で、 以下各車種の中古相場価格を教えて頂けないでしょうか。 インターネット上の検索では低年式・事故歴なしばかりがヒットし、 私の条件に合う情報がほとんど入手できませんでした。 どれかひとつでも構いませんので、よろしくお願いします。 サバンナRX-7(FC) アンフィニRX-7(FD) マツダRX-7(FD) マツダロードスター(ユーノス) ホンダNSX 三菱ランサーエボリューション(V以降) トヨタMR-2 日産スカイライン(GT-Rではない)

  • 軽自動車、4WD、ディーゼルエンジン、ハイブリッド

    1.結論:上記の項目をすべて兼ね備えた車の開発、商品企画、発売の予定がわかっている方がいましたら教えて下さい。 2.理由・背景   (1)軽自動車、ディーゼルエンジン、ハイブリッドの必要性、実現性      この理想にもっとも近いのが、最近発売のマツダ、「SKYACTIV-D 2.2」。しかし、排気量が2200CC燃費もあり、諸税を安くするためにも、もっともっと排気量が小さいものがほしい。      マツダとトヨタが提携関係にあるのでマツダのディーゼル技術とトヨタのハイブリッド技術をって軽自動車を共同開発したら既存技術の応用で難しくないとおもいますが。      さらに、小排気量化によるパワーダウンは、フォルクスワーゲンのようにツインターボ、インタークーラーで対策すればよい。量産化によりコストアップは最小限にする。    (2)4WD化による販売台数の拡大      冬季雪道対策のため、本州以北で、日本海側、山間部の圧倒的数のユーザーは4WDがほしいはず。また雪の降らない地域、都市部でもでもアウトドア、釣り、スキー、キャンプ、登山などでもニーズは計り知れないとおもいます。   (3)最近の低燃費車の燃費は、以前のものと比較すれば格段に向上しているかもしれないが、小排気量で低出力の割に、燃費は高出力のプリウス並み、また2WDではまだ買う気がしないです。最近の電気自動車は200Km程度しか走れない。ユーザの統計データをもとに企画したのかもしれないが、車は高価な買い物、近隣の買い物だけでなく、たまには、温泉旅行、帰省で長距離走行もしますので、オールインワン的な車の発売が待ち遠しい。      

  • スバルBRZとマツダRX-8どちらがいいでしょうか

    こんばんは。 スポーツカー初心者です。 スバルからBRZが発売されるということで、色々とチェックしているのですが思っていたよりも値段が高く、装備の充実度を考えるとSグレードのマニュアル(279万)を検討しています。 この値段だと、以前から憧れていたマツダRX-8のTYPE-Sのマニュアルもあまり値段が変わらないはずなので、どちらが良いか参考にご意見いただけたら助かります。 FRにこだわっているつもりはないのですが、性能に対する価格のバランス、デザインの格好よさから、この2台で検討しています。 BRZについては本を読んだだけの知識であまり分からないです。 RX-8は何回か試乗したことがありますが ・素人でも分かるハンドリングの良さ、エンジンのスムーズさ ・買ったらドライブにハマると思いますが、街乗り、チョイ乗りも多いので、チョイ乗り時のカブリ? (エンジンがかからなくなる)、燃費の悪さ、オイルなど・・ロータリーはメンテナンスが大変なイメージがあります。 ・ロータリーは回せば楽しいみたいですが、街乗りで楽しく回せるような場所はあまりないような気がします。ドライブに行った時くらいでしょうか? 自分的にはデザインも重要なので、この2台で検討しています。 それぞれの優れている点、欠点など、あくまでもアドバイスで良いので、ご意見いただけたら助かります。 ちなみに家には家族用のFITがあるので、今回は自分用のスポーツカーとして購入します。 実用的なスポーツカーもありますが、FITがあるので、あまり候補に考えていません。 色々ご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ★★アウトモデリスタ~~♪★★

    いつもお世話になります。 アウトモデリスタが気になります。購入を検討したいと思います。 今は だいたいこんな車種が出ると知っているのですが、僕はかなりもっといろんな車種が出ていてくれていると嬉しいなと思います。 ダイハツ 「Copen」 マツダ 「RX-7 TypeRS」 トヨタ 「Supra RZ」 ニッサン 「SKYLINE GT-R V spec II」 ホンダ 「NSX type S ZERO」 三菱 「LANCER EVOLUTION VII GSR」 スバル 「IMPREZA WRX Sti」 スズキ 「Cappuccino」 トミー・カイラ 「ZZ-S」 and more… (1) だいたい何車種くらい出るのでしょうか? (2) スポーツカーだけではなく、軽(まあコペンが出ているので出るとは思いますが)やコンパクトカーや、ステーションワゴンや、ミニバンや、セダンや、SUVも出るんでしょうか? 出来れば出る車種はこんなのがあるよ と教えていただいても嬉しいなと思います。 コースはだいたいこんなのだと聞いています。 新宿A(西新宿2丁目~新宿3丁目付近) 新宿B(新宿3丁目~四谷4丁目付近) 阪神高速環状線(阪神高速道路1号環状線) 裏六甲山(裏六甲ドライブウェイ) 鈴鹿サーキット 赤城山(県道4号 前橋赤城線) レース場あり、公道ありでとてもいい感じやな~ と思います。 (3)コースの数はどれくらいあるんでしょうか?だいたいでもいいです。 (4)他にどんなおもしろいコースがあるんでしょうか? 四駆、クロカン、SUV用にオフロードコースがあったらおもろいな~ と思うのですが。 (5)グランツーリスモとはまた一味違ったレースかなと思ってます。グランツーリスモより、ここがおもろしいよ というところがあれば教えてください。 以上、(1)~(5)とたっぷり質問してしまいましたが、分かる範囲だけでいいので回答ぜひともよろしくお願いします。

  • 4WDか2WDか迷ってます。

    中古車購入を考えていまして、来冬、スキー場へ行くことも考え、4WD車を考えていました。 でも、1BOX系で4WDで…っていう車がなかなか見つからなくて、あったとしても、値段ちょっと高かったり…。 そこでアドバイスください。 雪道には4WDが一番良いとはよく聞きますが、逆に2WD(FF)でもスタッドレスだったら雪道走行大丈夫ですか?? 一応タイヤは4駆でもスタッドレスにするつもりではいるのですが。。。 教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 2WDにするか、4WDにするか、迷っています。

    3人目の子供が生まれ、今、乗っているフォレスターからセレナに乗り換えようと思っているのですが、2WDにするか?4WDにするか?悩んでいます。冬にスキーによく行くので4WDがいいとは思うのですが、2WDより高いので予算オーバーになってしまいます。 話によると、今は、スタットレスの性能も昔よりは向上しているので2WDでも心配ないと言われましたが、なんとなく心配です。 どちらが良いか、教えてください。また、2WDでスキーに行ってこんな経験をしたという方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2WD 4WD 

    今の車は2WDと4WDどっちが主流なんですか? それと2WD←なんて読むんですか?