• 締切済み

デスクトップの解像度について

wand88の回答

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

グラフィックカードのドライバーをインストールしてください

関連するQ&A

  • デスクトップの解像度

    はじめまして。 デスクトップ上で右クリックをし、 プロパティから画面解像度を選べると思いますが、 この解像度というのは、モニタから取得しているのでしょうか? それともグラフィックカードから取得しているのでしょうか? (色数についてもお願いします) 宜しく御願い致します。

  • 解像度について

    22インチワイドモニターですが、解像度が最大までなりません。 1680×1050に画面のプロパティで変更すると、モニターに許容範囲を超えていますと表示が出ます。 どうすれば最大解像度になるのでしょうか。 原因と対処ご存知の方 宜しくお願いします。

  • デスクトップの解像度

    家のパソコンにはデスクトップを使用しております。先日、帰宅後パソコンを起動するとなぜか解像度がおちてました。そこで、画面のプロパティーから解像度を上げ、再起動したのですが解像度がおちたままです。何回か設定しなおして再起動しなおしたのですが一向に解像度が変化しません。設定方法がおかしいのでしょうか?OSはMEです。どなたか教えてください。

  • 解像度切り替え

    ワイドのモニタと普通のモニタの2つを切り替えたりしたいんですけど、ワイドの解像度は1440×900なんですが、もう1つのモニタが1440×900は無理みたいで、1280×1024に設定しなおしてからでないと切り替えれません。 簡単に解像度を切り替えれませんかね? プロパティ>設定>画面の解像度 では、手間がかかって切り替え器を買った意味がありません・・・。 それか、モニタ1は解像度1440×900で、モニタ2に切り替えると自動で1280×1024になるような、解像度も切り替えてくれる切り替え器なんてものは無いんでしょうか?

  • デスクトップの解像度他・・・

    デスクトップの解像度が以前は1980×1080だったものが、1400×1050が上限になってしまった問題について以前質問したのですが、ATI Radeon HD5770のプロパティを見てみると「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」と表示されていることに気が付きました。  画像を添付したので見てください。  何か関係があるのでしょうか?   後はいつもと違う点といったらPCの電源を入れて少ししたら Checking file system on C: と毎回表示されることぐらいでしょうか。      最後に デスクトップの解像度を変えようとしたら ディスプレイ(S):  1.上の(規定のモニター)▽ 解像度    (R):   1400×1050       ▽ と表示されていたのですが、以前は上の(規定のモニター) という表記ではなかったと思います。MITSUBISHI なんちゃら って英語で書いてあったような・・・ モニタはDiamondcrysta RDT232WX です。         Windows7 64bit intel core i5-2400 CPU@ 3.10GHz メモリ4.00GB です。    何かひっかかる点等ございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • モニターの解像度がおかしくなりました

    日立のプリウス 770CSVAを使っていましたが、突然画面が変になってしまいました。 起動しても、デスクトップ画面がデカ文字の粗いカラーのままで、「画面のプロパティ」内の「画面の解像度」を変更しようとクリックしても、マウスのポインタが動かず変更できません。 モニタは付属の物を使っています。 パソコンの電源ボタンを入れたときの「HITACHI」と「Windows XP professional」の画面は普通の解像度でなのですが、ウィンドウズに移ると解像度が640x480に変ってしまうのです。 画面のプロパティを開いても変えられません。直し方がわかりません。 お手数ですが、できるだけ詳しくお教えくださいませ。

  • 解像度を1440*900に設定できません

    何かの拍子にデスクトップ画面がおかしくなりました (画面の左側が真っ黒になった)画像が右寄りになり、右側画面が切れている。 解像度の問題かと思い下記を行いました 1)「スタートボタン」クリック 「コントロールパネル」クリック 2)「デスクトップのカスタマイズ」クリックし、個人設定の「画面解像度の調整」をクリック  画面のプロパティ表示 3)「画面の解像度」つまみを「1400*900」に合わせるべく左右に回したが、この数値にならない  「1280*1024」から「1660*1200」にとんでしまう    よく見ると、「画面設定」で大きな1の数字の右肩上に小さな2の数字があり、 モニタアイコンをドラッグして、お使いのモニタと合わせてください とコメントがある この意味がわかりません

  • デスクトップ画像解像度がおかしい!

    はじめまして。 PCのデスクトップ画面が突然大きくなってしまって 見づらくてとても困ってます・・・ 色々調べて画面プロパティの画像解像度をちゃんと設定したにも関わらず、大きさは直らず常に拡大画面になってしまってます。 (インターネット画面等も大画面表示に強制的になってしまいます・・・) PCには詳しくないのでイマイチわかりません・・・ 解決法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • モニタの解像度より大きな解像度に設定したい。

    画面の解像度をモニタの解像度より大きく設定するにはどうすればいいんでしょうか? 例えば 1600x1200のモニタに2000x2000を設定するとマウスが画面の端にくるとスクロールする という感じになるのですが… 画面のプロパティで通常はモニタの解像度までしか出てこないのに、それ以上の解像度が選択可能になってました。 RadeonHD XP & Vista どちらのOSだったか忘れました。XPだったような気がする。 以前できたことがあるんですが今はできません。 ドライバインストール時の一時的なものだったのか?

  • 画面の解像度が変えられない

    ついこの間まで使っていたパソコン(98se)が壊れたので, 中古でIBMのNetVista6290-JJ7(OSなし)を購入し、 自分でWindowsXPをインストールしました。 しかし、起動しても、デスクトップ画面がデカ文字の粗いカラーのままで、「画面のプロパティ」内の「画面の解像度」を変更しようとクリックしても、マウスのポインタが動かず変更できません。 モニタは以前のパソコンから使っていたNECのF15T31Wを使っています。 このモニタは初期のデジタルDPF接続でしたので、 モニタ変換アダプタ(MDR20pin(DFP)→DVI-D24pin)を購入し、装着しています。 パソコンの電源ボタンを入れたときの「IBM」と「Windows XP professional」の画面は普通の解像度で見れるのですが、ウィンドウズに移ると解像度が640x480に変って変えられなくなるのです。 ビデオアダプタというものがなにやら関係していそうなのですが、よく分かりません。 できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。