• ベストアンサー

あなたの戦中の秘密をこっそり教えて下さい

「人は戦時下に三日もいれば発狂する」とムノタケジさんが書き、 「老人が寡黙なのは戦地で酷いことをしてきたからだ」と鶴見俊輔さんが言いました。  私の祖父は善良そうな人でしたが確かに妙に寡黙でした。  そこで兵士として戦場に行った人に質問します。  あなたは戦場でどう狂い、どんな酷いことをしましたか?  口では言えない酷いこと、家族に言えないことなどを読ませてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122427
noname#122427
回答No.2

元兵士でないのでお呼びでない者なのですが。。。汗 松谷みよ子さんの著作で「現代民話考」と言うシリーズがあります。 その二巻目に「軍隊」と巻名が付いて、戦争についての聞き書きがあります。 松谷さんと言えば「モモちゃんとアカネちゃん」に代表される児童文学作家ですけれど、児童文学を大きな括りで眺めた時の「民話」と言う視点での作品のようです。 五巻のシリーズで、全てが「聞き書き」です。 きっと「今後の世界に語り伝えられて行くだろう/べき?話」と言う意味での「民話」なのでしょう。 今久しぶりに本棚から引っ張り出して適当に読んでみましたが。。。 心がやられてしまいました。。。涙 「。。。殺される人間より、一人一人引き出されて崖下に落とされるのを見ながら番を待っている農民の蒼白な顔を今でも思い出す。。。」 久しぶりに「心が軋む音」を一瞬ですが、聴きました。。。 私も戦場では狂うのでしょうか。。。狂って武勲を挙げるのでしょうか。。。 その確認とでも言うか、何処か外国で軍に入りたいと考えた時もありました。 お呼びでない現代っ子が長々と申し訳ありません。

noname#82450
質問者

お礼

本の紹介ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#122427
noname#122427
回答No.3

短いお礼をありがとうございます。^^ >老人が寡黙なのは戦地で酷いことをしてきたからだ」 そうかも知れませんね。。。。 狂っている時は必然で必死でしていた行動であればある程、常時に戻った時の後悔や自責の思いは辛くなるでしょうね。。。 投稿後ふと思い出したのが「はだしのゲン」とか「ユーカリの木の下で」等中沢啓次さんの作品です。 特にユーカリの方は戦地での行動についての描写が多く、衝撃的でした。 前回挙げた松谷さんの作品で「屋根裏部屋の秘密」と言う本もあります。 731部隊に所属して人体実験に携わった祖父の戦後、と言った主題です。 そして、それを孫の世代、戦後の世代はどう受け止めれば良いか?と言うような。。。 また、太平洋戦争ではなく、ベトナム戦争等更に時代を下った「戦場での狂気」について調べるのも良いかも知れません。 アフガンやイラクでも、漏れ聞こえる報道からはやはり「戦場の狂気の沙汰」としか思えない事件がありますね。 如何に綺麗な(?)手を汚さないような方法に換えて行う戦争でも「狂気」は生じて行くようです。。。 戦争そのものがやはり何と言い訳しようとも「狂気から生まれるもの」なのでしょう。。。 中学の三年間は戦争体験記を読み漁った三年間でもあります。 何故か原爆の構造だの仕組みだのまで調べていました。 沖縄戦の事とか。。。 『洞窟に隠れている時、4歳の娘がぐずり始めてしまった もう死んでしまっているか?と言うくらい、ぐったりして声も出さなかったのに 米兵が住民を捜しまわっている、こんな時に限って泣き始めた 洞窟には何十人も人が居て息を潜めている 自分(母親)は必死でなだめる 近くの兵士が言った「泣かせるな、息をさせるな」 娘を自分の胸に押し付けて押し付けて抱きしめた 奇跡的に泣いていたような状態だから、抱きしめられるがまま やがて力が抜けてぐったり。。。」 沖縄戦の実情が未だに模糊としているのは、手を下し下された相手や関係者が身内と言う「切っても切れない関係」にあるからだ、とも言われています。 罪に直接手を下したから、と言う理由で言葉を飲み込んで生きる、 それこそが「罪に対する罰」なのだとしたら、 罪に直接手を下さずに済んだ/済んでいる人間は、どう償えば良いのでしょうね。。。

noname#82450
質問者

補足

あー……。お礼の文が短くてすみませんでした。 前の質問の最後いつもよか多めにふざけてしまい せっかくの好意がかき消えてしまったようで 私はつくづく幸せになれないニートです。 ニートですからひまでひまで 死ぬのでテレビをよく見ますと ドキュメンタリーなんか毎晩見て 社会派ニートになりかけてるのですが 沖縄戦の洞窟の話も見ました。 ほにゃららという名前のひとで そのお婆さんは戦中のことを思い出すと 眠れなくなるらしいのですが 兵士として戦場へ行ったことのあるお爺さんたちもそうなのでしょうかしら。 どうなのでしょう。あまり興味ないのですが。 この質問では兵士だったひとが稀有な情報をいっぱい生々しく書き込んでくれたらば それはそれはおもしろいことになると思いました。 それはそれできっとおそらく傍から見るひとが見れば露骨でめざわりな いやな情報になれればいいと思いました。 しかしこんなところに隔離されてしまい(ちぇっ)、 もはやかまってくれるのはゆっきんさんだけです。 ゆっきんさんはあれですか。戦争ヲタ気味の女子中学生だったのですか。だったらおおいに萌え対象かもわかりませんか。 私も小学生から灰色思春期に 人の暗部が気になりましたが 流行っていたマンガがそんな感じでした。人間ってダメね、という。 ダメだと思います。私も確かに人間はダメだ思います。 無職の私からすれば ようやく戦地で狂っている人間くらいしか見下しの対象がいませんし。幸せなひとなんかみんな 死ねばいいと思います。 ネットで活躍するニートのように、各家庭で孤立しながら寡黙に暮らすかわいそうな元兵士のひとびとも、言葉を飲み込んだままでは不健康でしょうから、ネットに吐き出すと良いと思いました。(もう十五年くらいはやくネットが普及すれば良かったのに) そしてひとびとはそれを読み、あっ人間ってすごくダメなんだなと思い、人であることを恥じて、とくに男性的なものを全て恥じつつ、鉄塔は美しいものの、ひどくつつましく暮らしてゆけばいいと思いました。 童話作家の松谷さんを 少しアマゾンで検索しましたらきれいな表紙の絵本がたくさんありました。あの絵すきです。 しばしば私は 美というものや その気分のみが心の救いになっています。ニートなので詩も書きます。ここには書きません。詩は、冷めます。 ああ芸術と 地味な暮らしでもって もっと人生をいちにちいちにち 上手に上手につむいでゆけたら。 赤毛のアンが好きです。勉強に励む前のアンが好きです。成績の良し悪しに拘泥するアンなんかきらいです。マシューが好きです。 戦争だの歴史だの国だの、そんな男性原理の、言語化もできぬ、ふがいないやつなんかきらいです。 男性は遺伝子が狂っているのだと思います。 どうしましょう。(ひとりごとです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.1

タイミング良く、今日YouTubeに、そのような秘密を打ち明けた方がその後どうなったかを紹介している動画か出ていました。英語ですので、勉強のつもりで聞くと良いです。 http://www.youtube.com/watch?v=cQZWDpu0VJE&feature=channel_page を開けてみて下さい。 アメリカのあるラジオ番組が、自分の過去の秘密を打ち明けてくれたら、そのうちの一番良かった者に、有名歌手のコンサートの切符を無料で差し上げるというものでした。そこで、ある男性が20年前に自分の目の前で仲間が殺人を犯したことを明かしました。本人は手を下してないと言っていましたが、その番組が切っ掛けとなって、警察の調査が始まっているとのことで、もうその人は逮捕されたと思います。 そのYouTubeでは、「コンサートの切符が欲しくてこんな秘密を打ち明ける程、馬鹿な奴がいるんだよな」と言っていまいしたが、質問者さんは、コンサートの切符の代わりに、何を賞品として差し上げるつもりですか。

noname#82450
質問者

補足

私は元兵士のひとが秘密を打ち明ける場をここに提供するつもりです。 戦中のことはもう時効でしょうから逮捕はされないと思います。 でもそんな高齢のひとはこのサイトを利用していないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本軍の戦時中の練成期間は?

     旧日本軍では普通20歳で徴兵検査を受け、その後陸軍で2年or海軍で3年の訓練を受けます。しかし戦時中に2年も3年も訓練していたのでは戦地の需要に間に合わないと思います。戦時中に徴兵された人は実際どのくらいの期間の訓練で戦場に赴いたのでしょうか?

  • 元大日本帝国海軍の祖父の軍歴など

    祖父が元海軍で、現在も生存していますが、なにぶん認知症が進行しており、以前はよく語ってくれた戦時中の話が今では聞けません。 当時小学生だった私はあまり興味がなく、聞き流していたのですが、ココへ来て祖父の軍歴などが気になりだしたのです。 自宅には関連の書籍などは一切無く、家族もあまり興味がないようでその辺の情報としては「海軍であった」「一時は満州にわたっていた」「戦艦か駆逐艦などで航海中に、両隣の艦が敵国の航空機から攻撃を受け沈没したものの、祖父の船はかろうじて免れて帰還した」という点だけです。 特別な階級であったという話も聞かないので、ごくごく一般の兵士だったんだと思います。 今年で89歳になり、なんとか体だけは元気なうちに当時の祖父の情報をまとめて教えてあげたいのですが、こういった戦時中の一兵士の情報はどこかに残っているのでしょうか?

  • 戦時中に最前線に投下されて、生き残った兵士っていま

    戦時中に最前線に投下されて、生き残った兵士っていますよね。突撃ー!と隊長が言って、突撃しますよね?突撃しなかったら、身内に刺されて死にますよね。どうやって、突撃ー!と言われて、確実に死ぬであろう敵からの集中砲火の鉄砲玉を奇跡的に除けて、周りがバタバタ死んで行く中で、敵陣まで生きて辿り付き、そして全勝出来たのでしょう。 戦争で最前線で戦っていたという旧日本兵のおじいちゃん方はどうやって、最前線をくぐりぬけたのか知っていたら教えてください。 日本が戦争になったら参考にしたいです。戦場から逃げたとか通信兵で後方部隊だったとかはNGです。最前線で戦って生き残った人のどうやって生き残ったのか知りたいです。

  • 戦場のピアニスト

    こないだ戦場のピアニストをDVDで見たのですが 私は号泣で 「すごい映画だった」と、一緒に観た友達に言ったら 友達は 「主人公がにげてばっかり。結局自分の事しか考えてないじゃない」 「いくら戦時中だからって、家族や友達が犠牲になってるのを何もせずに見てるだけなんて卑怯だ」 「なんだか、上手く守られているような気がする。話を美化しずぎじゃないか?」 と言っていました。 そう考えると、そんな感じもしますが 戦時中、自分の命を守るので必死だった主人公の気持ちも分からなくはないです。 感じ方は人それぞれなので、友達を否定する気は全く無いですが この映画を観てみなさんはどう思われたのか、是非教えてください。

  • 戦争が人が狂わすのですか?

    それとも素養がある人のみが戦争で狂うのか? ベトナム、アフガニスタン、イラクでは訓練を積み戦地へ赴任する前までは家族や友人から慕われていた心優しき人が、ルワンダ、ポソ、コンゴではそれまで普通に生活して善良な市民が血に酔って凄惨極まりない言葉で表現することができないほど残忍な行為を行って来ました。 これらは戦争によって誰にでも起きるものですか?、それとも素養のあった人が戦争という極限状態に置かれたことの結果なのでしょうか?

  • 戦争中の記憶がある方いらっしゃいますか?

    私は今30代なのですが、何故か子供の頃から戦時中の日本人の生活に興味がありました。 幼稚園の近くに防空壕の跡があって、立ち入り禁止なのですが気になって仕方がありませんでした。 亡くなった祖父にも話を聞いたことがあります。 当時祖父は海軍で船に乗っていたのですが、空からの弾丸?が祖父の太もも外側をかすめて船に落ちたそうです。 乗っていた船は沈み、祖父はなんとか泳いで陸に戻って助かったという話です。 そしてその傷跡というか、太ももの外側が少しへこんでいるのを笑って見せてくれた記憶があります。 祖母は健在ですが、ほとんど戦争中のことは話さないので無理にはと思って、聞きません・・><; 戦時中の記憶があって、パソコンをやっている方がたまたまこの質問を見てくれるということがあるのかもわかりませんが、 当時どこにお住まいで何歳でこんな生活をしていたとかこんな遊びをしていたとか食事の作法だとか、なんでもいいので教えていただけませんか? もしくは、戦時中のこんな話をご家族から聞いたよというものでも是非、回答待ってます。 昔の日本人の生活に興味があるということと、このまま戦時中の記憶がない人だけの日本になるのが怖いという意識がどこかにあるかもしれませんね><;

  • 料理上手な家政婦さんを探す方法は?

     味にうるさい祖父が一人暮らしをしています。今まで公共の食事サービスやコンビニの食事宅配や老人向けの料理宅配などをいろいろと利用してきましたが、なかなか舌の肥えた祖父の口には合いませんでした。 出来たら栄養士の免許を持っている料理上手な人に通いで食事のみ作って頂けたらと思うのですが、どうやって探したら良いのか分かりません。 ご存知の方がいらしたら是非お知恵を拝借したいのですが・・・。 ちなみに祖父は首都圏に住んでいます。

  • 詐取になるのか

    例えばある老人のお世話をし、その代わりにその人から私の生活費もろもろのお金をもらっていたとします。口約束では安心できないので簡単な契約書(お金をお世話料としてあげます。といった感じの)を書いてもらったとします。しかし、その老人の家族が「それは詐取だ。それに老人が書いたものは法的に通用しない」と言ってきたらどうなるのですか。今はその老人が痴呆症でどうにもなりません。こういうケースは警察に相談して扱ってくれるでしょうか。

  • 質問です。祖父を訴えたいのですが。

    とんでもない質問ですみません。僕の祖父はとにかく最低です。悪いところだらけです。具体的には、家族の悪口を毎日言う、気に入らないことがあるとすぐキレるなどです。おかげで、僕はストレスが溜まり、今統合失調症の薬を飲んでいます。反抗したいのですが祖父は身長が180センチ近くあり、力も強く気の弱い僕はどうすることもできません。家族の意見も聞きません。ある人に「おじいちゃんのいいところを見つけなさい」と言われましたが、どこを探してもいいところはありません。なので今は祖父から話しかけられた時以外口を聞いていません。僕は今16歳なのですが、人を何歳から訴えることができますか?回答よろしくお願いします。

  • 元日本軍兵士達は、どうやってPTSDを克服したのか

    第二次世界大戦の時に戦場に行った元日本軍兵士の人達は、地獄のような死ぬ思いをしたわけですから、間違いなく、彼らはPTSDにかかっていました。 それから、彼らだけでなく、日本で米軍の爆撃にあい、死ぬような思いをした人達も確実にPTSDにかかっていました。 つまり戦後の日本人のほとんどがPTSDにかかっていたという事になります。 私の祖父は兵隊に行きましたが、長男だった為、戦場に行く事はありませんでした。 そして、住んでいるところも田舎なものですから爆撃にもあいませんでした。 事情通のみなさんの親族、知り合いの方で戦争で死ぬような思いをされた方は、やはりPTSDの症状などはあったのでしょうか? それと、心のケアなどはどうされていたのでしょうか? 現在は戦争がありませんから、在日米軍の兵隊達の事件、事故は少ないですが、また、彼らが戦争に借り出されるような事態になるとPTSDを抱える人達が増え、戦場から日本に帰ってきた米兵達の犯罪が多発するようになります。 そして、憲法が改正されて日本人が戦争に行くようになれば戦争帰りの日本人達の犯罪も増える事になります。 私はその辺の事も心配になります。 場合によっては戦争反対!!軍隊反対!!の社民党などの勢力が盛り返すという事にもなりかねません。 事情通のみなさん、その辺の事についてどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノンMG6730を使用して印刷しようとした際、下部トレーから給紙する途中で紙づまりが起こりました。紙が引っ張れず、背部のプラスチック部分に用紙が巻き付いてしまいました。この紙づまりの対処方法や修理方法についてアドバイスをお願いします。
  • キヤノンMG6730を使用している際に、給紙する途中で紙づまりが起こりました。紙が引っ張れず、背部のプラスチック部分に用紙が巻き付いてしまっています。この状態から用紙を取り外す方法や、紙づまりを解消する方法について教えてください。
  • キヤノンMG6730の下部トレーから給紙して印刷しようとしたところ、紙づまりが発生しました。引っ張った紙がちぎれてしまい、背部のプラスチック部分に用紙が巻き付いてしまいました。この状態を解消するための方法や修理方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る