• ベストアンサー

ピアノ演奏、間違える、間違えない、その差

ピアノ演奏を間違えないで弾く人と、間違える人があります。 単なる練習量や、難易度と関係なくです。 私は、自分のレベルより下の曲を、かなり練習しても、なかなかノーミスで弾くのが難しいです。 これは、何が原因だと思われますか? 上がる、というのはあるでしょうが、家で一人で弾いても間違えます。 集中力でしょうか。 頭の良い、悪いと関係があると思いますか? ピアノを教えておられる方、どうですか?

  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161886
noname#161886
回答No.2

こんにちは。 ご質問内容の解釈に違いがあったらごめんなさい。 ミスをする…という事が初見ではなくて 弾き込んだものという前提でお話しさせて頂きますね。 何を以て頭が良い.悪い.というのかは分かりかねますが ピアノを単に間違える間違えない…という意味合いでの頭の良し悪しを言えば『間違える原因を分析する能力があるか ないか』という事になるかな…と思います。 原因を分析する能力は 人によってきちんとした教育(ピアノ.音楽に関して)を受けたから…という方もいらっしゃるでしょうし ご自分で研究して能力を持たれた方もいらっしゃると思います。 ミスする原因をここで全部挙げるのは困難なので 比較的多いと思われる事を挙げます。 *メロディを音で覚えていない(指の感覚だけで覚えようとする・例えは悪いですが絵本の絵だけ見て雰囲気だけ覚えて、文章は読まないので本当の内容はしっかり把握できていない…みたいな感じ。もっと言えば楽譜をほとんど見ない人もいて、目をつぶって絵を描くようなものだ…と生徒には説明します。) *リズムが理解できていない(拍子を確認しない.拍を取らない.など) *和声感覚に乏しい(和音変化に意識が持てない.など) この3点が音楽の3要素 リズム・メロディ・ハーモニーといわれているもので音楽の基礎です。 *リズムは拍(拍子)と密接な関係があり 普段から拍を意識しないで弾いていると自分が何拍目を弾いているかも分からない事があります。 *メロディはフレーズという文章で言う句読点のようなまとまりがあって 文章を一文字ずつバラバラに読まないのと同じく メロディもまとまって感じます。*ハーモニーは進行に一定の法則性がある場合が多く この法則に慣れると次にくる和音の種類が予測できたりします。 このような音楽の基礎的な部分が理解出来ているか いないかで ミスの度合いが違ってくる場合が多いと思います。 質問者さまのような疑問を持たれる方は結構多くて 自分にとって低いレベルなのに間違える…又は長く弾いていると崩れて来てしまうとか弾けた曲が弾けなくなった…という相談を私も幾度となく受けてきましたが 『弾く』という行為に関しては簡単に感じていらしても 本当に理解できているかどうかは 上記に挙げた事がポイントになりますので チェックするべき事は山積みです。 ☆単純に運指が間違っている事もあります。 ☆もちろん集中力もありますが 基礎を積み上げて行く事で集中力もある程度ついてくるものだと思います ☆テクニックで。メロディや和音を繋いで弾いているつもりでも 本当に繋げられない人も多いと感じます。音楽の横の流れが指でも把握できないと感覚的にも分かり難く それが間違える原因になる場合が多い…という私の持論なんですが。 このテクニックを文章でご説明するのは 非常に困難なんですが 言葉にすると『指で歌う。指が歌いながら這うように弾く。』とか『寄りかかって弾く』とか。。。ん~。難しいですね(汗) もちろん 這うように弾く時ばかりでもないし 寄りかかって弾く時ばかりでもないし。ただ手(指)が鍵盤から離れても感覚は常に繋がっている…ですかね。 ☆指がつくれていない。 単純にテクニック的な事です。 指が鍛えられていないと 脳で判断した事を瞬時に指に伝えても 指が反応できません。 原因はまだまだあると思いますが… ご参考になれば幸いです♪

appleapple
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 結構分析好きで、色々考えますし、弱点強化も時々はするのですが、 なかなか解決しない問題でした。 説明して頂いた点を、再考してみます。

その他の回答 (6)

  • soukyoku
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

 こんばんは。ピアノを12年間弾いているものです(アマですが…。)ミスを行うことにについて、脳の構造と私の推察を絡めお答えします。  例えば,走る行為をするときに「右足」→「左足」という風に勝手に体が動くのは脳の神経がそういう風に記憶しているからだそうだす(脳学者が言っていました)。リレーのオリンピック選手が速く走れる理由は「自分がもっとも早く走れる両足の力配分・タイミング…etc」・速く走れるベストの走り方を繰り返し練習することにより、脳の神経を強くし忘れないようにしているからだそうです。その強くなった脳の思考回路を遮断する行為が「否定的な意見」だそうです。リレーの選手が走っているときに「今日はタイム遅いかも?」や「調子悪いかも?」と思うことにより、脳の記憶回路は遮断され本当にタイムは遅くなるようです。  上記の話をピアノに置き換え私が推測するに…。まず練習不足によるミスは「脳の神経回路が弱い」為だと思います。練習量を増やし、神経を強くすればこの問題は解決でしょう。  そしてもうひとつ、質問者様が気にしているミスをする原因として…。演奏中に「否定的な意見」を考えてしまっているのではないでしょうか?上記のように、脳は「否定的な意見」で記憶回路が遮断されます(らしい)。  私も経験があるのですが、どんなに練習し曲でも演奏中に、「次のところはうまく弾けない・ミスるかも」と思うと80%の確率で本当に失敗します。これが集中力が切れるという事かなっと思ったりします。良い演奏を行う時には、「失敗する」っという風な考えを持つ暇さえない程、演奏に集中していますしね。  

appleapple
質問者

お礼

水泳の北島選手が、同じ事を言っていましたね。 負け癖、という言葉がありますが、弱気になると、間違い癖がつくのかも知れませんね。 興味深いお話をありがとうございました。

  • yuki1203
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

"運"と"集中力"です。 どれだけ練習しても1%はミスする可能性があります。 運指や意識する所を変えたりすることで難易度は下がりますが、絶対100%にはならないものです; そうやって割り切ってやってみては?

appleapple
質問者

お礼

運もありますか。 かなり運が悪いほうだなあ。 割り切って楽しく弾きます。 回答ありがとうございました。

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.5

どうやって、ノーミスで演奏するか、これは、私にとっても永遠の課題です。 たいがいは、練習量の多さで解消されるものです。 私の経験ですが、音大受験のために毎日猛練習をしたらテストの日、不思議な事が起こりました。 私は上がり症なので、あがったために間違えるということが多い人だったのですが、この受験の為には半端ではない練習をしたので、受験当日も当然あがって真っ白になったにもかかわらず、「あ、間違える」と、感じた瞬間、手が勝手に動いてすらすらと演奏していました。 正しい演奏法とは思えませんが、この奇跡にはびっくりしました。後年、知った事ですが、 筋肉が脳と連動して、動きを記憶するのだそうです。 ものすごく練習をすると、こうなりますよ。 また、私の娘も上がり症で、コンクールに向けこれも半端でない練習量をこなさせましたが、こちらには奇跡が起こりませんでした。 性格が弱いらしく、間違えないためのメンタルトレーニングが必要なようでした。 病院を受診してアドバイスをもらうと言うことも考えましたが、実行はしませんでした。 このように、精神的な面の影響でノーミスの演奏が出来ない場合もよくあります。 前の方も書いておられるように理論的にアンプすることが一番確実ですが、年齢にもより出来ない場合があります。 片手アンプをするというのも一つの方法なんですよ。 より、アンプを完璧にする方法です。左だけ、右だけアンプする。 これをするのにも、時間がかかりますので、何時間練習をやっても時間が足りません。

appleapple
質問者

お礼

いやあ、音大受験のかたほどは練習できませんが、割合暗譜はできるほうです。片手暗部は苦手です。もう一方の手がないと分からなくなる。 これは本当の暗譜ではありませんね。 筋肉と脳の連動は、おもしろいですね。 やはり練習量ですね。 回答ありがとうございました。

  • sarapiko
  • ベストアンサー率51% (27/52)
回答No.4

異論もあるでしょうが・・・極端だというのを承知で言えば、 「間違える」「間違えない」を 「止まる」「止まらない」で考えればいかがですか? 少々間違っても「止まらない(やめない)」ことを 自分に課して弾いてみるのもよい練習になると思いますが。

appleapple
質問者

お礼

一気に弾ききる、ということですね。 これも時々やっているのですが、また再認識してやってみます。 アドバイスありがとうございました。

noname#161886
noname#161886
回答No.3

♯2です。こんにちは。 お礼ありがとうございました。 せっかくご縁があって回答させて頂いたので もう一押しさせて下さい♪ ★チェックの仕方や 良さそうな練習方法のご提案です。 ☆リズム…拍子を必ず理解して下さいね。正確なリズムで弾く事は非常に大切です。 *面倒でも声に出して数を数えて弾いてみる *足で拍子をとって弾いてみる *メトロノームに合わせて弾いてみる。 *数え方・・・4分の(2.3)4拍子は1ト2ト3ト4ト もっと細かい音符が出て来たらイチトオ ニイトオ サントオ シイトオ(16分音符に対応する数え方です)特に3拍子は日常の動きにあまりない拍子なので 気をつけて下さい。 8分の6拍子(9.12)1トト2トト(3トト4トト)もっと細かい音符ならイチトオトオ ニイトオトオ(サントオトオ シイトオトオ)3連符はイチト.ニイト.サント.シイトです。 *拍感覚をしっかりさせるために 16分音符の連続したパッセージやハノン スケール アルペジオを練習するとき 拍の頭にアクセントをつけて弾くのも非常に良いと思います(練習の時だけですよ) ハノンと言えば。子供向け教材ですが「ミッキーといっしょ こどものハノン(CD付)」は 途中で止まる.弾き直す癖の矯正.アンサンブルの学習.テンポキープなどに効果的ですし 単調なトレーニングのハノンを音楽的にできるので 独学の方にオススメです。またブルグミュラーも20曲にアンサンブル伴奏のCD付教材が出ています。コンチェルトのような豪華な(言い過ぎ^^;)演奏を楽しみながら 止まる.つっかえる癖を取るのも良いと思います。私は連弾を生徒と必ずしますが本番は生徒が止まっても私は止まりません(意地悪!)めったになかったですが 音楽は止まるものじゃないっ!と日頃から一緒に弾く時は止まりませんね(笑) ☆メロディ…声に出してメロディを言いながら弾く。和音になっている時は大抵一番上の音がメロディなので 一番上の音を言う。(稀に一番下の音がメロディだったり もっと稀に真ん中の音がメロディの時もなくはないですが)で、先程のアンサンブル伴奏に合わせるような気持ちで 常にメロディを先へ先へと進める感覚.(急ぐという事とは違います)フレーズをまとめて一気に歌い切る癖をつけて下さい。 ☆ハーモニー…もしも和声感覚が不安なら「讃美歌」を弾く事をオススメします。楽譜はamazonで讃美歌を検索すれば結構たくさん出ています。日本キリスト教団から出ているものが良いでしょう。 ☆メロディや和音を本当の意味で繋いで弾くのを邪魔するのが 無意識な手のひらの動きです。これを注意して練習するとかなり本当のレガート奏法が身につき つっかえ癖がなくなると思いますよ。目安は手の甲が不必要な動きをしないか チェックする事です。感覚としては手のひらが鍵盤に寄りかかっているような感じ。但し決して手首を硬くしないで下さい!もちろん手のひらも。常に柔らかく柔らかく…と意識しながら手のひらや指がバタバタと余計な動きをしないように 心掛けて下さいね。 特に黒鍵の入ったメロディを弾く時 黒鍵から白鍵にガクッと降りて来るように弾く人が多いです。自然な動きで弾けるように注意して下さい。またスケールやアルペジオの指くぐりの時も 手の甲をガタガタと上げ下げする弾き方をする人が多いので 気をつけて下さいね。 黒鍵に慣れる為には リトルピシュナで指訓練すると良いです。(普通のピシュナじゃなくて リトルの方が指に負担もなく 黒鍵に慣れるのでオススメです) すぐに効果が出るものではなく、積み重ねて初めて身につきます。じっくり取り組んで下さいね♪

appleapple
質問者

お礼

またご親切に色々教えて頂きありがとうございます。 賛美歌ですが、随分前のこと、10年近く、教会で賛美歌の伴奏をしていました。「間違えない伴奏者」として有名でした。自分もこの威名にひけを取らないよう、生活に支障のない程度に練習し、間違えない様に弾いていました。いま考えると、賛美歌はスピードも遅いし、他のピアノ曲に比べて簡単です。なにか、テクニックが伴っていないから間違えるのかも知れないと思えてきました。 リトルピシュナもやりかけたのですが、音に馴染みがなく、やりにくかったです。また楽譜を出してみます。 「一気に歌い切る」という感覚も不足していたかも知れません。 試行錯誤しながらやってみます。 ありがとうございました。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

集中力と記憶力、プロの音楽家に聞いたことがありますが 他人のパートを含めて体が覚えるまでやるそうです オーケストラならそうなのかもしれませんが、個人レベルなら 無意識でも引ける確信があるくらいまで練習するしかないですね

appleapple
質問者

お礼

やっぱり集中力と記憶力ですか。 頭ですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デイサービスでのピアノ演奏

    デイサービスで演奏のボランティアを始めました。 ボーカル、ピアノ、ギターの3人でやっているのですが、みんなアマチュアの初級~中級者です。 アンサンブルがメインですが、演奏させてくださっているデイサービスに生ピアノがあるので、ピアノソロ演奏も2、3曲入れたいです。 そこで、クラシックなどのピアノ曲で、難しくなくメジャー(利用者さんが知ってそうな曲)を教えていただきたいです。 ピアノは中級者です。 ただ、中級の曲は3ヶ月くらいかかってしまうので、中級者でも1ヶ月半くらいで弾けるものはないでしょうか? 前回はエリーゼのためにと、モーツァルトのトルコ行進曲にしましたが、もともとトルコ行進曲は1年ほど前に弾いていたので、短期間でできました。 できればエリーゼのために~トルコ行進曲までくらいのレベルが良いです。 次の演奏まで3ヶ月くらいなので、練習期間は3ヶ月くらいで考えています。 (わたしの演奏力の目安はエリーゼのためにが1ヶ月半、トルコ行進曲が3ヶ月程度です) エレクトーン上がりで、あまりピアノ曲に詳しくないので、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • ピアノの向上になってるのかな…

    音大ピアノ科卒で、外国の先生にもついた位のレベルです。 卒業後、コンサートの一員で出演させてもらったり、勉強をずっと続けたい一心です。 妊娠中位から少しずつ弾く量が減り、ピアノ教室もやめて、ピアノもブランク。こどもが今六年生と二年生の兄弟で、下が幼稚園くらいからぼちぼち再開し、小学生の今も、こどもたちがいないあいだ家事の合間にピアノにかじりつきです。楽しくて、ポピュラーやイージーリスニングまで手を出し。ママさん呼んで自宅超ミニピアノコンサートたまにお茶会しています。 本音をいうと、練習量がかなり必要なレベル高めの曲(ショパンスケルツォとか、ドビュッシー映像やベートーベンソナタその他たくさん)やりたいのですが、とにかくそれをやるには練習時間が足りません。こどもたちが夏休みや春休みみたいな長期休みの間は忙しくてなかなか弾けませんし。 なのでレベルの高い曲はあきらめて、今は人に喜んでもらえるような演奏目指して、初級~中級上位の、みんなが知っててボランティア演奏向きな曲をあれこれ練習して、持ち曲レパートリーになるように、練習して、ママさん呼んで弾いたりして、常に向上に励んでいます。老人ホームやこども病院等ボランティア演奏も目指しています。 なるべく長時間続けて弾ける力、精神力や体力の低下が年齢の影響で(40代前半です)、落ちないように、短めの曲を続けてたくさん続けて弾いたりしています。 でも本当にこれでよいのか悩んでいます。 難曲を子育て理由に全然やらずに、こんなにレベルを落とした曲ばかりやっていることが、本当に向上につながっているかの不安感があります。 無駄になっていないかと悩んだりしています。 ご意見よろしくお願いします。 こどもが大きくなり、そういう時間が取れるようになったらすぐ難曲練習再開したいです! レッスンにも行きたいですが、レッスンに持って行けるほどの演奏がまだできなくて(練習時間が足りないから)、日々自分が納得行く演奏の限界まで実習です。 常に悩んでピアノに向かってるのでよろしくお願いします。

  • 超絶技巧とかそういう高いレベルの演奏技術を目指すためのピアノの練習の仕

    超絶技巧とかそういう高いレベルの演奏技術を目指すためのピアノの練習の仕方を具体的に教えてください。 真剣にお願いします。 僕は、13年くらいピアノをやっていましたが、 ピアノ練習曲としてはピアノを弾いたことがなく、好きな曲を弾くことしかありません。(たまに好きな曲に練習曲が混じるという程度) なので、とても力不足を感じています。 練習曲はいろいろと演奏に役に立つのでどんどん弾いていきたいと思っています。 例えば、革命のエチュードなんかはアルペジオとか演奏に使えるので役に立ちました。 ならば、きっと超絶技巧とか、アレンジに使ったら役に立つ?んじゃないかと思ったりして... でも、買ってみたらぜんぜん弾けなくて、曲になりません。やっぱり実力不足...(泣) 段階を踏むべきか... ということで、どんな練習をしていったらいいのか分からないのでピアノの練習のやりかたを具体的に教えてください。 お願いします。 余分ですが、僕が普段弾いている曲は ・jazz( ・久石譲さんの曲(オリジナル) ・坂本龍一さんの曲(たぶんオリジナル ・簡単なクラシック曲とか(例えば、幻想即興曲、革命のエチュード) です。

  • ピアノの鍵盤を一人1本ずつ、大勢でピアノを演奏しているアノCMの曲

    どこの企業のCMだか忘れてしまったのですが、 一人ひとつのピアノ、ひとつだけの鍵盤で、息を合わせて大人数で演奏している、 あのクラシックの曲の題名をご存知の方はいませんか?? 出来れば私も楽譜を購入して、ピアノで演奏できるよう、練習したいと思っています。 なので、その曲のCD付きの楽譜などがあれば、どこで購入できるのか、そちらも教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 大人のピアノ演奏で目的別の練習法

    8年くらい前の高校時代に電子ピアノを買って以来、独学・趣味でピアノを練習してる者です 年月的にはそこそこかもしれませんが、継続性もなく、あまり触っていない期間がほとんどなので 集中的に1年とかやってる位の大人独学レベルだと思います 教えて頂きたいのは、目的別に必要な練習方法はどういった事になってくるのかです あっちもこっちも目移りしていては、どれも中途半端になってしまう恐れもあるかとは思うのですが 以下、漠然とした目標です (1)ポピュラーの弾き語り譜(左手ルート・右手和音主体)や比較的難易度の高くないソロ譜を、初見プラスαの練習で失敗しつつもテンポを維持出来る (2)中難易度のクラシック曲を半月~1か月弱くらいでミスはしてもテンポを保ちながら弾けるようになる 今までの練習は、弾きたい曲の楽譜を頭から1~2小節づつ左手→右手→両手と弾けるようにしながら暗譜して 最後までいったら苦手なところ、繋げれないところを重点的にやって1曲をそこそこ弾けるようにする といった練習方法がメインです 他には 一時期ハノンから自分の弱そうなところをピックアップしてやったりはしてましたが 効果は非常に体感出来たが楽しくないので長続きしませんでした(しかも片手づつレベル) 最近は弾き語りのために音楽理論を勉強してますが 演奏にはあまり直結しない気がしてきて、これ以上は不要かと思い始めました 主にこういった現状です 正直今まで通り、弾きたい曲を小節ごと追っかけて行くだけでは (2)はともかく(1)の初見能力は培われないと思うのです これから(1)(2)それぞれのためには、どういった練習方法をしていけばいいでしょうか 自分としては (1)は初見能力をつけるために平易な曲を手元見ずに練習していく(楽しくなさそうですね・・・) (2)ハノンで指の能力を高めたり、鍵盤の距離感をより正確に身に着ける(これは独学だと厳しいかも) という感じかなとは思うのですが、どうでしょうか 必要とあらばレッスンに通うのも視野に入れれます しかし短期間通った時には、あまり効果的でないと思って継続しませんでした 参考までに自分の演奏レベルとしては ミスタッチだらけですが、なんとか聴けるレベルになったのは(押さえれるってレベルです) ・悲愴の第二楽章 ・ショパン ワルツ7番Op64-2 ・旅立ちの日にの伴奏 ・(井上陽水)少年時代の伴奏 ・(ジョージ=ウィンストン)longing/love ・アニメ/ゲーム音楽の平易なピアノ曲たち数曲 (8年でたったこれだけなのが、書いてて情けないです)

  • 簡単で演奏効果の高いピアノ曲

    小学生の頃4年間習っていたピアノをやめ、それから4年経ち現在中学3年になったのですが、またピアノを始めたいと思うようになり新しい練習曲を探しているところです。 そこで、なにか良い曲を教えていただけませんでしょうか? タイトルのとおり、簡単で演奏効果が高い曲が良いです。 希望はしっとりとした曲で、ちなみに自分が練習した中で難しいと思ったのはショパンの夜想曲(遺作)なので、それくらいか又はそれ以下の技術レベルでよろしくお願いします。 手は大きいほうでドからレは余裕で、頑張ればドからミもとどきます。 こんな自分にぴったりな曲を、回答お待ちしております。

  • 大人のピアノ上達方について

    よろしくお願いします。 現在34歳、男です。ピアノをはじめて4年になります。 最近ユーチューブなどでまだ10歳にも満たない子供がショパンなどの難易度の高い曲を弾くのを みるのですが、この様な子供たちは毎日どのような練習方法を実施しているのでしょうか? おそらく子供は3歳くらいからピアノをはじめたとしても、わずか6年たらずで、難易度の高い曲を弾くのが私にとって不思議でなりません。 私も仕事で忙しいですが、とりあえずは毎日30分は演奏するようにしているのでが いまだに『初めて演奏する大人のピアノ』のような楽譜を使用しての練習から抜け出せません。 また、ぜんぜん成長しているような気がしません。(独学での練習ということも原因かもしれませんが…) このまま5年、6年と毎日ピアノに触れたとしても、子供のような上達は、まず無理だと思ってます。 なにか子供のように、ぐっと成長する効率よい練習方法など教えていただけないでしょうか。 ピアノは大好きで一生の趣味にしていきたいです。 目標はショパンの幻想即興曲が弾けるようになることです。 40歳までに弾けるようになりたいです。 何卒、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • ピアノ演奏

    結婚式の披露宴で、余興の一つとしてピアノ演奏を頼まれました。 クラシックではなく、明るくノリの良い、楽しい曲で・・・と言われたのですが・・・ 選曲に困っています。 ジャンルは問いません(クラシック以外)アドバイスをお願いします。 レベルは中~上級クラスで

  • ピアノを演奏する仕事がしたいです

    アドバイスを下さい。 主にピアノを演奏する仕事がしたいです。 メインがピアノ演奏であれば、他の仕事内容があっても構いません。 ラウンジ、パブ、バー、レストラン等で演奏したり、スタジオミュージシャンをしたいです。 どうすればなれるのでしょうか? <私の状況> ピアノを15年ほど習っていましたが、教育学部音楽科に不合格、短大(音大でない)を卒業し、金融機関に入社5か月で、休みは土日祝日です。山梨在住です ピアノの先生いわく、私立の音大だったら受かるレベルだそうです。 今のレベルでは、どこも雇ってくれませんよね? 初見もジャズも作曲もできないし、今は暗譜で最後まで弾ける曲すらありませんが、もっと勉強したい、練習したい、できるようになりたいです。時間とお金と精神的に余裕があればたぶんできるようになると思います。 理由を挙げればきりがないのですが、仕事を辞めたいです。というか辞めなければいけないような気がします。 次にまた大きなミスをする前に一刻も早く今の会社を辞めてピアノ演奏の仕事がしたいです。 9月初めに二回落ちた仕事関係の試験を受けなければいけません。仕事も試験もやる気がなく、苦痛です。 ストレスもかなり溜まるので、発散したり、休んだりしないとやっていけません。というかやっていけていません。私の能力では、今の仕事は本当に無理です。できません。一杯一杯です。 お金は家に入れるお金を差し引いても30万位貯まっています。お金は少し使ってもいいので、休んだり練習したりする時間がほしいです。 私はバンドをキーボードで二つ組んでいます。 初見が速くなったり、毎回学ぶことが多く、いろいろな人と知り合えるので楽しいです。 9月初めにライブがあります。 たくさん人脈を広げて、ライブも頑張ってコネでスタジオミュージシャンができたらいいなとも企んでます。 仕事が大変で帰ってきてへとへとですが、なんとかバンドを続けています。 親は仕事を最低3年は続けてと言っています。 説得するしかないと思っています。 <考えた選択肢> ・バンドを休止し、仕事から帰って休みながらもピアノの練習を地道にし、何百という曲(JPOP等)を暗譜し、初見をできるようにし、ジャズの先生につき習得する。→インターネットなどで募集してる所に売り込む、応募する。 この場合、時間がかかってしまうと思います。 9月初めの試験は、難しいので勉強時間がすごくかかるし、ストレスも溜まるのでやらないで落ちて、周りの人の白い目に耐える。(結果は2ヶ月後くらいにでます) ・給料が低くてももう少し楽で時間のとれる仕事に転職して上に書いたのと同様に練習しチャンスを見つけてピアノの仕事をする。 ・バンド活動に力を注ぎ、積極的に人脈を作り、そこから仕事に繋げていく。 ・試験もバンドもピアノも少しずつ行いチャンスを狙う。 また試験に落ちると会社の人との人間関係が更にどれくらい悪化するのか、親は説得できるのか、ピアノは思い通り上達するのか、ピアノ奏者として採用してくれるところがあるのか、バンドのコネからスタジオミュージシャンはできるのか、まだまだ未熟者なので分りません。分らないことがいっぱいで不安です。 悩んでいます! 力を貸してください! お願いします。

  • ピアノの演奏会?に行ってみたいんですが、どおいう所

    ピアノの演奏会?に行ってみたいんですが、どおいう所でチケット等が買えるのか困ってます。 検索しようにも、なんとかけばいいのかわかりません。ピアノの演奏会の事をなんというのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに長冨彩さんの超絶技巧練習曲を聴いて興味がでました。