• ベストアンサー

 諸質問。

composerの回答

  • composer
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.2

テニス歴6年ほどです。お答えしたいのは山々ですが、文章のみの説明となるとむずかしいので,テニス雑誌などを買って、読んだほうがいいと思います。スマッシュとか。500円前後だったと思います。月によってサーブ特集だったりバック特集だったりするのでバックナンバーなどを探してみるといいと思います。 最後に、シングルバックハンドは難しいです。僕はずっとシングルですが、ショットの安定性などを考えても、断然ダブルです。バックは、慣れればフォアよりも安定性のあるショットです。シングルの方が守備範囲は広くなりますが、その分は足を使うのと相手の球筋をあるていど予測できるようになることで、十分ダブルの守備範囲で足ります。 僕がシングルを使いつづける理由は、僕の好きな選手が「アメリー・モーレスモ」だからです(笑) 彼女のフルウエスタンのシングルバックに惚れました。軟式テニスならまだしも硬式であんなバックをうつのはもうカッコイイとしかいいようが・・・

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。確かに文章だけで教えていただけるほど簡単ではないのでちょっと無理な質問でしたね。  でも1の質問は、「やりたい」というより片手の方がメジャーなんじゃないかという単純な初心者疑問だったんです。勿論今両手のバックに奮闘中なので片手にしたいなんて思ってません(汗)ただ何分始めて間もないもので、「最初は両手」というコーチの指針に「あとから片手も教われるのかな??」って思っただけです(苦笑)  >テニス雑誌を買って~  確かにそれが一番手っ取り早いですけど・・ね(汗)まずはhowto本購入してからまた来ます(笑)  ご自身はシングルなんですか。好きな選手をマネ(語弊があったらすみません)したくなるってなんだか「やる気」の原動力になりますよね♪  詳しい説明も添えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野球、ゴルフは両手打ち、テニス、卓球は片手。なぜ?

    野球、ゴルフは両手打ちですが、テニス、バドミントン、卓球は普通右手しか使わないですよね。何故でしょうか?  打つ球の重さの違い?でもゴルフをする時に、ゴルフボール、クラブの代わりにテニスボール、ラケットを使うと想像すると、片手じゃ打てないですよね。 遠くへ飛ばすから?でも卓球ボールを遠くへ飛ばすのに両手使う人はいなさそう。 道具が重いから?でも子供が野球するのにテニスラケットを使う時があるけど、みんな両手で打ってます。 誰か納得の行く答えを教えてください。

  • テニスのグリップの握りかた

    テニスを始めて2か月ぐらいです。 スクールに通っているのですが、グリップの握り方がいまいちよく解りません。 フォアハンドでは、コーチに「ラケットを地面に置いて、それを上から持って。」と言われ、それでやっています。 この握り方がウエスタンだのイースタンだの僕には分からないです。 バックハンドは両手で、握り方が分かりません。 いろんなサイトを見ても、片手のバックハンドしか握り方が載っていませんでした。 あと、ボレーとサーブの握り方も教えて欲しいです。 できれば握り方の名前もおしえてください。 よろしくお願いします。

  • バックハンド 片手? 両手?

    過去に軟式テニスをやっていて、現在、硬式テニスのスクールに通っています(男です)。私はフォアはウエスタン、バックハンドは両手で打っています。なぜバックを両手で打っているのかというとコーチがバックはこう打ちますと言って両手での持ち方を最初に教えてくれたからです。 両手に慣れようとがんばっているのですが、元々軟式でバックを片手で打っていたのでどうも違和感があります。硬式でも片手でバックを打ちたいという気持ちが日増しに強くなっているのですが、どうも片手と両手の選び方というのがネットで調べても分りません。単純に好きな方で選んでいいのでしょうか?それとも初心者は最初両手でやった方がいいとかあるんですかね? また最初両手でやっていて途中から片手とかもできるんでしょうか? 質問ばかりのまとまりのない文章ですみませんがアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ラケットを一気に加速して振り出すには腰を使うのでしょうか?

    いつもお世話になります。 今コーチの手出しのボールをひたすら打ち込む練習をしています。 男ですが、パワーはありません。また体重もありません。 女性よりは力はあるとは思いますが。 手出しのボールは死んでいるため、これを打ち込むには、スイングスピードをかなり上げる必要があります。 しかし、片手だとなかなかスピードを上げれないと感じています。 一方で、両手でラケットを振ると楽々振ることができます。 子供のころ野球をしても今ひとつ腰を入れるとか、タメを作るということがうまく出来なかった気がしています。 ヒットは10割の打率で打ててもホームランはまったく打てませんでした。 そこで過去ログを読み返して見たところ、肘を腰に付けて腰でラケットを振ってみると良いとありました。 素振りですが、やってみると確かに楽々とラケットを振り出せる気がします。 非力な私でも、腰のパワーであればラケットを振れないなんてことは、まったくありません。 実際は腰以外に腕の振りも加わったスイングになると思うのですが、このような肘を腰に付けてラケットを一気に加速する感覚は正しいスイングでしょうか? それとも、テニスにおけるスイングは別ものでしょうか?

  • カットをストップするやり方

    ここ数週間、フォア打ち、フォア、バックのドライブの練習後、カットの練習をメインにしています。コーチA は時折 ナックルドライブ、ストップを交え、最初は 「わざと打ちやすいストップしてくれてるのかな?」 と思うほど下手でしたが、僕のカットが上達するのに比例し(ぶち切れカットとナックルカットを意識的に使い分けられるようになった)、コーチのストップも進化し、ストップを取れないことの方が多くなり悔しいです コーチがストップが進化したのを 「ラケットを手前に引くと、鋭いストップになった」 と教えてくれました 「ちょっとやってごらん」 と下回転サーブを出してくれましたが、僕がラケットを引くと、ネット超えません(下回転サーブのストップはテニスのドロップと同じ感覚でできてました。確かにテニスもわずかにラケット引きます。でも、テニスと卓球だと面の角度違うので、コーチみたいにラケットが水平の状態から引くのはしたことなく、できなかった) それを見ていた別のコーチが「ボールの下をすくう」 方法も教えてくれました。普通の下回転サーブはボールの斜め後ろを捕らえ、ぶち切れた下回転サーブはボールの真下を擦りますが、「ボールの下をすくう」のは真下を擦った後、ボールの斜め前までラケットの先を上げます ペンだからそんなことできるのでしょうか?(これも僕にもできなかった) 帰宅後、ネットで検索すると ストップの技 http://www2.ocn.ne.jp/~masatoda/gijutsu/waza3.html に両コーチの打ち方が紹介されていました そこで質問なのですが、 ストップで 「ラケットを引く」 「金魚すくいみたいにすくう」 をしてる人いますか? そんな人、あまり見ないですけど、must の技術なら練習 しなくちゃと思ってます

  • (テニス)バックハンド、両手か片手か・・・&ポイント・練習法

    今年から硬式テニスを始めた高1です。軟式等は未経験です。 今、「バックハンドを両手にするか、片手にするか」で、かなり悩んでいます。今は片手で練習しているのですが・・・。 部活の先輩や顧問の先生にも聞いてみたのですが返ってくる答えがまちまちでどうすればいいのか・・・ 1.BY 顧問 ・両手か片手かはどっちでもいい ・両手でやるにしても片手も覚えなければならない(当然、両手だと対処できないボールのため)のでやってみて変えるのはできる ・高校テニスでバックを全て片手でやっているのは2割くらい(ちなみに先輩にはいません。全員両手です) 2.BY 先輩 ・断然、両手がいい(トップスピンがかけやすかったり・・・) あとそれぞれの長所・短所として言われるのは ・片手だとリーチがあり、体の使い方さえ覚えれば安定したショットが打てるが当然両手に比べてパワー的には劣る ・両手だとリーチがないので対処しにくいボールも多いが初心者でも安定したショットが打ちやすく、パワーも出やすい と言うような事が多いですが・・・。 私個人としては片手がいいなぁ、と思っていた・・・というのも、片手の方が振りぬきやすかったと言う事と、プロの試合を見ていると両手バックはほとんど使っておらず片手で強烈なショットを打っていた、と言う事で・・・のですが先輩に両手がいいと言われた事や、片手がなかなかうまく打てない(うまく当たらなかったり当たってもネットしたりオーバーしたり・・・)事もあって・・・かなり迷っています・・・。個人的にはやっぱり片手?とか思うのですが前述の通り、今、全くうまく打てないので上達しなかったら・・・と思っています。 どちらにすべきかのアドバイス(理由も)とできればどんな事に注意したりどんな練習をすればうまくできるか、と言うのもお願いできればと思います。

  • テニスが上達しません

    40台半ばの主婦です。高校、大学と公式テニスを同好会でやってきました。そのときはそれなりに上手な方だったと思います。 20何年ぶりに、三ヶ月ほど前から、テニスを又やり始めました。週に一回スクールに通い、時にはプライベートレッスンも受け、それ以外にも苦手なショットを教わったりしています。 それなのに、昔から苦手だったフォアがちっともうまく打てません。昔と打ち方もグリップも変えて、今風なうち方の指導を受けています。それはそれでいいのですが、小さい球出しではきちんと打てるのに、ベースラインからコーチが打ってきた球をうまく返すことが出来ません。ボールが短くなってしまったり、ホームランになってしまったり、ネットを越えなかったり、散々です。 特に、打ち始めの数十分はボールが大きく飛んでしまいます。 スクールのほかのみんなのように、なんとかフォアを上手に打てるようになりたいのですが、アドバイスをお願いします。 コーチから受けている注意は、しっかり止まって打つこと、グリップを先行させること、肩を入れること、ラケットをもっと大きく引くことです。 ラケットの引きが小さいために、生きたボールに負けている、もっと下からラケットを出す、力を入れない、などなどです。 この二週間は、週に三回はテニスを習っていますが、帰るときに出来たことまでも、次にやると出来なくなっています。コーチがベースラインから打ったボールをなんとかきちんと返す方法を教えてください。又は練習方法でも結構です。今とてもあせっています。 よろしくお願いします。

  • ソフトテニス

    ソフトテニス部初心者です! 土日に、部活がないので、 自主練しようと思っています。 何かイイ自主練方法はありますか? それと、やたらとラケットで ボールを打ったりしても良いのですか? 言葉とかよくわからないので、 具体的によろしくお願いします。m(_ _)m

  • 打った瞬間のグリップのズレ。

     いつもお世話になっています、fujinaです。今回もちょっとした質問なのですがよろしければ回答をお願いします。  「テニスをやる」ことに大分慣れてまいりました。最近は自分の良くない部分も感じることができるようになり、改善したいと思い始めました。今回の質問は、フォアでボールを打った瞬間に握りが甘いのか少しラケットが内側に傾いてネットにかけてしまうことがあるので、何か握り方に問題があるのでしょうか??ということなんです。時間の関係による握力低下とかもあるんでしょうか。超初級者なんでグリップの握り方も曖昧なのかもしれません(汗)あと、人差し指を他の指とは少し離した位置において握っているのですがときどきグリップの面に人差し指をのせてしまうんです。これは困った癖になり得ることでしょうか?  ぜひご回答のほどよろしくお願いします。。

  • フォアハンドのコツについて教えてください。

     私は、テニス歴4ヶ月の初心者です。週に一回、テニススクールに行っています。    そこで、よく、コーチに、フォアハンドでボールを打つときに「半円を描くようにしてラケットを打つように、手だけで打たずに体も回転させるように」と言われるので、そのようにしようとするのですが、まだ、なかなか出来ないのです。  まだ、コーチによく「手だけで打ってるよ。」と言われます。  頭ではわかったつもりですが、実際にボールを打とうとしたら手だけで打ってしまうみたいです。    このような私に、なにかフォアハンドのこつのようなものを教えていただけませんでしょうか?  「こうしたらいいんじゃない」とか、なんでもけっこうです。  それから、手だけで打とうが身体を使おうが、とにかくボールさえ打ち返すことができたらいいのではないか、と私は思うのですが、このような考えは正しいのでしょうか?なぜ、手だけで打ったらいけないのか理由もよければ教えてください。