• ベストアンサー

枝垂れ梅の葉がいびつです。

質問させてくださいよろしくお願いします。 初めて木を育ててます枝垂れ梅を選択しました。 3月に花が終わってすぐに剪定をして4月を迎えました 新芽が沢山でてきて葉とともに20本くらいの枝になっ てきました丈は70cm位の木なのですが増え過ぎでしょ うか?すごく狭い範囲に葉が多すぎて異常じゃないかと 思ってます、葉の形も成長仕切れなくていびつな形だったり 丸まっていたりして綺麗な形になりません。 栄養のやりすぎなのでしょうか?原因わかりますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.3

また再回答します。 No.1の文中ですが。 >新梢が適切な長さまで伸びたら葉先を摘んでこれ以上伸びないように「芽つみ」します。 この文中の「葉先」という表現はまずかったですね。 新梢が適切な長さまで伸びたら、先端の葉を摘んでこれ以上伸びないように「芽つみ」します。に訂正します。 なお適切な長さで新梢の伸びが止まるようであれば、芽つみは必要ではありません。 梅は摘心して枝数を増やせる植物ではありません。 あくまでも葉芽の数で枝数を増やします。しかし将来的な整姿や樹の生命力を考えて、葉芽は2つ、もしくは3つぐらい残すのが良いでしょう。

shiroi1229
質問者

お礼

親切にありがとうございました。 早速、新梢がひとつも出ていない古枝は全部剪定して下向きや忌み枝になりそうな新梢も思い切って剪定しました、これでかなりスッキリしていい感じになりました、感謝x2です。 ずっと葉芽は葉が出るだけで枝は別に出てくるものだと思ってました来年は3月から樹形を整えられそうです。 それでは本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#115647
noname#115647
回答No.2

>夏までに新梢からさらに枝が出てくることはあるのでしょうか? それとも今年はもう延びるだけで新梢から新梢はでないので しょうか? ありません。ひとつの葉芽につき、一本の新梢です。 また新梢から新梢が出ることもありません。つまり分枝もしないという事です。 再度の芽つみが必要と書いたのは、最初の芽つみの仕方が不完全だったという意味です。

noname#115647
noname#115647
回答No.1

剪定の仕方がよろしくないのではないかと思います。余分な旧枝が目立ちます。 一本一本の枝に葉芽が付きますが、葉芽は枝元に近いものを2つぐらい残してそこから先の枝は(大胆に)カットします。つまり強剪定をするのです。 葉芽が伸びてきて、それが今年花芽を持つ新梢(新枝)になります。 カットする位置は葉芽の上3~5mmぐらいで良いでしょう。 しかし葉芽の向きは新梢が伸びる方向ですから、整姿的に思わしくない方向に伸びそうであればその葉芽は芽かきして落とし、別の葉芽を代役に立てたりもします。 枝葉が混み合っているようです。葉と葉が重なり合うと下の方の葉は日照不足になります。また風通しが悪くなり病害虫の発生にもつながります。(梅は割りと強い方ですが。) 今からでも混み合っている新梢は剪定してもかまいませんが、全体のバランス感覚には注意しましょう。(やり直しはできません。) 何も付いていない旧枝(もしくは部分)も不用ですから、剪定しましょう。 葉先の出始めはこんなものでしょう。そのうち剪定整枝が適切であれば、全体的に整ってくると思います。 新梢が適切な長さまで伸びたら葉先を摘んでこれ以上伸びないように「芽つみ」します。(再度伸び始めたら又芽つみをします。) 肥料は4~6月までは与えて下さい。(9月あたりにも施肥します。肥料は発酵済み油粕主体の玉肥の置き肥がお勧めですが緩効性化成肥料でもかまいません。あと液肥も1~2週に1回。) 新梢も今から太り始めます。8月あたりには葉柄の基部に小さな花芽も確認できると思います。

shiroi1229
質問者

補足

ありがとうございます!! すごく的を得た回答で助かりました今年の枝を新梢というのも 初めて知りました。芽かきが何のために必要なのかもやっと 理解できました。ついでにもう少し聞きたいのですが夏までに 新梢からさらに枝が出てくることはあるのでしょうか? それとも今年はもう延びるだけで新梢から新梢はでないので しょうか?お時間ありましたらお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう