• ベストアンサー

祖師ケ谷大蔵の墓地について教えてください

はじめまして。 「祖師谷大蔵にある墓地を探しています。」 祖母が眠っているお墓に墓参り行きたいのですが、場所が分かりません。 10年~15年程前に「祖師谷のお墓」と、呼んでいたお墓に行った覚えはあるのですが、その後に両親が離婚し、祖父とも音信不通になってしまい、場所を特定出来るすべがありません。 「祖師谷大蔵のあの辺に墓地があったな!」などのアバウトな情報で構いませんので、知っている方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 駅からウルトラマンの商店街を抜けた辺りに鉄筋コンクリート造り?のようなお寺があった気がします。

megu_ugem
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 場所確認して、行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • おじ名義の墓地の場合は?

    お世話になります 父親の墓を建ててから30年以上たちます (墓地はもともとは祖父の持ち物) 最近判明したのですが、墓の土地所有の名義は うちのものではなく、父の弟の名義になっていたようです 父の弟は長らく遠方にいて数十年、こちらには 帰ってきたこともなく、音信不通状況でしたが 死去して、今はその息子の代になっているとのことです 質問ですが 住宅の場合は何十年か住み続けるとその人に所有権が 移る? というような民法があるというような記憶が あるのですが、墓地の場合はどのような判断に なるのでしょうか 宜しくお願い致します

  • お墓、墓地の事で困っています

    家の実家ですが、田舎で家の前に墓地がありお墓があります その墓地の名義が粗祖父になっているらしく 叔父が亡くなった祖父から墓を建てる為に貰っていた物だと言い張ります その土地に叔父が墓を建てると言い出しました 父も5年程前に他界し母が一人で家を守って降って湧いた災難みたいな状況です 祖父が亡くなった時に相続は終わっていたはずでしたが 墓地はそのままだったそうです 家の家族は以前からその墓地を共同墓地へ移転させたい希望があります その墓地の周りには他にも土地がありますが 墓地がある為に土地の貸与をするにも出来ず困っています それと、建てられた墓をあとあと見てくれる人がいなくなると 無縁仏になりそうで困っております 粗祖父の死後50年も60年も経つ墓地は相続の対象なのでしょうか? もし、相続の対象となれば法定相続人が30人も40人も現れて来る事になると思うのですが・・・ 叔父に墓地を乗っ取られない方法は有るのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 墓地の使用権利について教えて下さい

    今から50年ほど前に、祖父•叔父•父で墓地を購入し墓石を建てました。(今は全員他界) 購入した土地はもともと「墓地」で、私の祖母の兄が所有し一族の墓を守っていたようです。 祖母の兄は、祖父に借金もあったそうで、「担保」の意味でも「墓地の一部」を祖父に譲ったようでした。その話は父の兄弟姉妹をはじめ、私も子供の頃に父からきいたことがございます。 長年借金は返してもらえなかったそうですが「親戚だから」と祖父は借用書を風呂の薪と一緒に燃やした、と他の親族が言っておりました。(結局借金は返済されていません) ところが、50年も経過した今となって「借金も返していない」子孫が我々に「勝手に墓地を使っている。墓石を移動しろ」と言ってきました。 他の親族にこのことを話しましたら我々が間違ったことはしておらず「墓石を移動しろ」といってくるなどもってのほか、と意見が一致。 近日中に、こちら側の生き証人(墓地の使用権を購入したことを知る)数名と、いいがかりをつけてきた「子孫」と会い、話し合いをすることとなりました。 ここで、「墓地の一部は購入したものである。我々に永代使用権がある。」などとかいた文書を作成し、それぞれで確認して署名捺印としたいのですが、我々の主張は間違っておりませんでしょうか? 祖父が借用書を燃やしてしまったのが悔やまれます。 また、墓地のことで相談できる組織がありましたら教えて頂けると助かります。

  • 違う宗派の寺に墓地が・・

    私のうちは、菩提寺が家から遠い場所にあります。明治時代に今の場所に越してきたものですから菩提寺だけそのままで、墓地は近所の禅宗の寺内にあります。それが今年の1月に父がなくなってこの連休中に納骨をということで、墓地のある寺の住職さんに埋葬許可のお願いをしたところ、「菩提寺が違うのにうちの寺内に墓があるのはおかしい・・・きちんと菩提寺に墓を作るか墓地公園に移ってくれ」と言われました。もう百年近く今の場所に墓地があります。我が家のほかにもたくさんのそういう家があります。宗教的にというか宗派が違うのに墓地を設けたのはいけないことなのでしょうか?まだ50代で亡くなっただけでもショックな母は、今どうしたらいいのか分からなくやりきれないようです。仏事のことが分からないというのは、いけないことだとは分かっていますがいざとなる と・・・。お願いします。

  • お墓に勝手にお骨を入れられた

    突然ですごく醜い争いですがアドバイスよろしくお願いします。 祖父が亡くなり、私の父親が長男であった為、 祖父の葬儀やいろいろな手続き、また祖母のお世話を 私の両親が毎週土日に何時間もかけて行っていました。 (次男・三男・長女は近くに住んでいましたが何もしませんでした。) 祖母も私の両親を頼りにしていたみたいで、 口約束ですが今祖母が住んでいる土地等を あげるなど言っており、私の両親も一生懸命世話をしていました。 それがある日突然、祖母の態度が急変し あなたたちはもう来なくてよいと言ってきました。 私の父もかなり激怒し、いろいろ聞いてみると 長女が財産や土地等について祖母に何か言ったらしく 態度が急変したのがわかりました。 父は、他の兄弟は祖父が死ぬ前に金銭や土地をもらっており 父だけが何も貰えていない状況に腹を立て 家庭裁判で祖父の財産などを均等に分けることになり 私の父は祖母が今も住んでいる土地の半分を手に入れることに なりましたが祖母が住んでいる土地であった為、 何もできませんし、祖母も死ぬまで父には何もさせないと 言っていたそうです。 その後も関係は悪いままで父親も縁を切りたいと言っていましたが、 そんな父親が3年前に亡くなりました。 遺言でお墓に祖母を絶対入れるなと言っており、私もそれを守りたいと 思っていました。 その後祖母も亡くなり、財産等については私も次男の方も弁護士を 通じて手続きしています。お墓の所有者は私でしたので 必ずお墓に入れる時は私の了解が必要で有る為、連絡があると思っていました。 それが、ある日祖母のお骨が入っていることがわかり 霊園に問い合わせると私と音信不通だと次男が泣き寝入りしたらしく 霊園側も音信不通ということで念書を書かせ、私に連絡せず 祖母のお骨をお墓に入れたらしいのです。 祖母が亡くなった時に、次男から連絡があったのにもかかわらず 音信不通という嘘をついて入れていました。 霊園も私に連絡を入れなかったミスを認めましたが 念書を書かせているし、音信不通といわれるとそこまで 確認しないと言って、後は弁護士同士で話し合ってくれと 言います。 醜いですが、どうしても父親の遺言だけは 守りたいです。祖母のお骨を出したいのです。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • お墓にお骨を勝手に入れられた

    突然ですごく醜い争いですがアドバイスよろしくお願いします。 祖父が亡くなり、私の父親が長男であった為、 祖父の葬儀やいろいろな手続き、また祖母のお世話を 私の両親が毎週土日に何時間もかけて行っていました。 (次男・三男・長女は近くに住んでいましたが何もしませんでした。) 祖母も私の両親を頼りにしていたみたいで、 口約束ですが今祖母が住んでいる土地等を あげるなど言っており、私の両親も一生懸命世話をしていました。 それがある日突然、祖母の態度が急変し あなたたちはもう来なくてよいと言ってきました。 私の父もかなり激怒し、いろいろ聞いてみると 長女が財産や土地等について祖母に何か言ったらしく 態度が急変したのがわかりました。 父は、他の兄弟は祖父が死ぬ前に金銭や土地をもらっており 父だけが何も貰えていない状況に腹を立て 家庭裁判で祖父の財産などを均等に分けることになり 私の父は祖母が今も住んでいる土地の半分を手に入れることに なりましたが祖母が住んでいる土地であった為、 何もできませんし、祖母も死ぬまで父には何もさせないと 言っていたそうです。 その後も関係は悪いままで父親も縁を切りたいと言っていましたが、 そんな父親が3年前に亡くなりました。 父の遺言でお墓に祖母を絶対入れるなと言っており、私もそれを守りたいと 思っていました。 その後祖母も亡くなり、財産等については私も次男の方も弁護士を 通じて手続きしています。お墓の所有者は私でしたので 必ずお墓に入れる時は私の了解が必要で有る為、連絡があると思っていました。 それが、ある日祖母のお骨が入っていることがわかり 霊園に問い合わせると私と音信不通だと次男が泣き寝入りしたらしく 霊園側も音信不通ということで念書を書かせ、私に連絡せず 祖母のお骨をお墓に入れたらしいのです。 祖母が亡くなった時に、次男から連絡があったのにもかかわらず 音信不通という嘘をついて入れていました。 霊園も私に連絡を入れなかったミスを認めましたが 念書を書かせているし、音信不通といわれるとそこまで 確認しないと言って、後は弁護士同士で話し合ってくれと 言います。 醜いですし、やはり身内ですので心は痛みますが、 どうしても父親の遺言だけは守りたいです。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 義父のお墓

    先日亡くなった義父の墓について現在もめています。 義父の母(祖母)が健在のため、祖母にもいろいろ意見もあるようです。 もともと、義母に言われ、義父の息子夫婦であるわたしたちが墓地の場所、墓石を決めていました。 義母にはいろいろ相談はしていましたが、祖母には決定事項を知らせていました。 しかし、祖母から「なぜあそこの墓地にしなかったの?」とか言われ、あげくには「墓を決めるのは待っててほしい」と言われてしまいました。祖母の言う墓地は家からも遠く、私たちが決めた墓地は徒歩で行ける距離にあります。お墓の世話をする私たちにとってはとても利便性もよく、決して墓地自体も悪いところではありません。おそらく祖母は、遠いほうの墓地に親戚のお墓もあり、そちらを進めているんだと思いますが、そこの墓地は抽選で、9月にならないと結果がわかりません。落選するとまた1年待ちです。近くの墓地は空きがあり、すでに場所も抑えてあります。 どうすれば関係を悪くすることなく、もめ事を終息させることができるでしょうか?

  • 墓地購入の契約について

    義父が購入した墓地についてお聞きします。 10年ほど前に某新興宗教の敷地にできた墓地を親類に勧められ230万で購入しました。 義祖母の骨壷を納めようとするとそこの責任者に「ここには骨壷を納めることはできない。 魂は既に墓に入れてあるから、納骨する必要はない」と言われました。 しかし、後日納骨には納骨堂の購入が必要と言われ、60万で購入し、義祖父の骨壷を納めました。 当時、私と姑との折り合いが悪く、主人も私もそういう話は一切知らされず、 昨年、義父が他界し、その納骨について話をしていると「納骨をするには70万で納骨堂を買う必要がある」と 義母が言い、「墓があるのになぜ」と聞くと上記の話が出てきました。 現在、義母はその教団とは縁が切れていますが、親類夫婦はまだ在籍しており、立場が悪くなりたくないのか 「骨壷を持って帰れといわれたら困るだろう?お前だけの親じゃないのだから勝手をするな」と 問い合わせをしないようにと言います。契約書の存在もハッキリしません。(天災の時に紛失したかも) 墓地購入の際に骨壷収納不可の事前説明はありませんでした。 推測ですが、墓地は教団の人たちが整地し、30基ほど造ったようなので必要省庁に 墓地として届出していないのでは?と思ったりもします。 そこで疑問なのですが (1)墓地として売り出した(永代使用権だと思います)のに、納骨できない墓地は墓地として成り立つのか? (2)納骨できないということの事前説明は必要ないのか? (3)納骨堂を購入し収めているものを「持ち帰れ」と言われた場合、永代使用権は失効しますか? (4)交わしたはずの契約書はこちらの過失(天災により紛失)で手元にありませんが、 教団側に保管されている契約書は見せてもらうことはできるのでしょうか? こちらは骨壷を返還されても困りません。 購入者は義父で、本人が死亡し、名義の変更が必要だと思うので、 主人はその際に責任者と話をする予定ですが、あらかじめ知っておきたいと思います。

  • お墓の移転について(長文)

    私は、曽祖父の代からの土地を相続し、分家を継いでいます。 遠方に曽祖父母の戒名のみが彫られている墓地があります。 曽祖父の生家(以後「本家」とします。)の墓地の傍らにあり、 山肌にあります。本家の墓地は外柵工事がされて整っていますが、 曽祖父の墓地はがけ崩れ寸前の場所にあります。 墓参りも何年も行けていません。 夫婦名の墓地なので他には入れないと言う事もあり、 又、別に事情があり、祖父、父ともにそれぞれ別の墓地に居り その墓には入っておりません。 自分の知っている祖先の墓に墓参が出来ないのは気がかりです。 が、自宅から遠く祖父、父の墓地とはまったく異なる 場所にあるのでなかなか墓参の時間を持てません。 お骨を父の墓に移す事を考えていたら祖父の弟の親族から 曽祖父は自分にとっても祖先なので勝手な事をしないで欲しいと 言われてしまいました。 本家は傍にある分家の墓に気分が悪い様子です。 何年か前に墓参に寄ったときには、 墓参りの度に余分に花代も掛かると嫌味を言われました。 このままにしておいて良い物なのでしょうか? いずれ、祖父の弟の子供が亡くなったらお骨を移そうかとも考えています。その場合の手順はどうすればよいのでしょうか?

  • 母方の祖父・祖母・叔父の墓地と位牌の管理

     私(20代女性・未婚)は父と母の3人家族です。祖父は30年近く前に亡くなっています。母には上記の叔父以外に兄弟はいません。叔父には2人の娘がいましたが10年ほど前に離婚しており、彼女たちとは現在も音信不通です。複雑な事情があり、叔父の離婚後は私の母が経済的支援を行い、当時叔父と同居中の祖母の面倒を通いで見ていました(遠距離です)。  その後祖母が体調を崩し入院、そして1年ほど前に叔父が自殺しました。その際、叔父の娘や離婚した妻に連絡を取ろうと努力しましたが、接触を拒否されたため、納骨やその後の処理は父、母、私の3人のみで行いました。言い訳になりますが、距離や人数、時間、精神的な問題等があり、叔父の家にあった祖父の仏壇は供養せずに処分し、位牌のみ持ち帰りました。  その後4ヶ月ほど経ち、叔父の後を追うような形で祖母が亡くなり、私の母が祖父・祖母・叔父を納めた墓地の管理者となり、3体の位牌を引き取りました。位牌は母の意志で白い布にくるみ、家の見えないところに保管していました。  そしてその母が去年の5月に難病にかかり、今も不安な状態が続いています。 私としては上記のような対処や先祖供養が母の病気にも影響しているのではないかと気になっています。 今更ではありますが、今後の位牌と墓地の管理についてどうするのが適切かアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう