• ベストアンサー

Windows XP Service Pack 3の削除

dokosoko2の回答

  • ベストアンサー
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.9

No.5です。 まずは、意外と知らない基本的なこと。 Windowsを含むOSは、HDDの最外周部に書き込まれます、なぜか? 最外周部で1回転分のデータは、最内周部3~5回転分に相当し HDDのように一定回転数では、外周ほど1回転あたりのデータ量が 多くなる分、読み込みも速くなります。 手軽にパフォーマンスを上げるには、HDDの換装が最も効果的なのです。 で、2.5インチのノート用5400rpmとデスクトップ用3.5インチ用5400rpmでは、 同じ回転数でも径が違うので、同世代のHDDならデスクの勝ち。 そこに、記録密度(300GBプラッタ等)、接続方式(ATA,SATA)も深く 関与しますので、径が大きく、記録密度等、回転数が高いHDDほど 結果的に高速になるわけです。他に1.8インチやSSDというSDの化け物 みたいなものもあります。 USB2.0は、転送速度等の関係で、OSやプログラム等のインストール先と しては、内蔵の約半分の転送速度のため向きません。 CPU性能が低いほど、速度低下はより顕著な傾向があります。 詳しく述べると長くなるので、理由等はご自分で。 数値は、規格上の理論値で実際とは少し違います。 1B(バイト)=8bit(ビット)です。 USB2.0 480Mbps=60MB/s USB3.0(今後)USB2.0の10倍 ExpressCard34 800Mbps=100MB/s IEEE1394bと同等でaの2倍 SATAII 内部300MB/s eSATAで150MB/s PCI Express 2.0 5Gbps=625MB/s DDR2-800 6.4GB/s=800MB/s http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/m/Transfer_rate.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081118_usb3/ http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm >「Dドライブ」の代わりとして、ソフトをインストール・アンインストールする時とそのソフトを使用する時につなぐ使い方でも問題無いのでしょうか?(画像や音楽データ、ファイル等はコピーしましたが、ソフトのインストールは試していません) 遅いのでメリットはないですし、ソフトによってはCドライブの必要な 場所(例えばSystem32)にファイルを置くので、容量節約に関しては 疑問です。 Cドライブをリカバリーすると、必要なレジストリも消えるので、まず動作しない場合が多い。 動くのはレジストリを使用しても簡単に上書きインストールできる フリーソフト等だけと考えると失敗は少ない。 フリーでも、関連付けやレジストリが多いものはCドライブが基本。 先の回答でも触れましたが、パーティションサイズの変更は、 イレギュラーでアブノーマルな操作なので、何が起こっても おかしくない状態なんです。なのでバックアップが先決で必須と お考え下さい。たまにここで起動不能になり質問する方がいます。 知るとやりたくなるので敢えて紹介しませんが・・それでいいですか? PCG-FR55E/B 仕様 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77E/spec.html ちなみに、160GB程度までなら、消費電力や発熱を考慮し大丈夫と 思われますが、実際の換装例と詳しい手順や情報は、念のためご自分で お探し下さい。 以下は「ALi M1535+ 160GB」で検索した結果(珍しくLiveSearchで) http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=ALi+M1535%2B+160GB&first=11&FORM=PERE ただ、リカバリー時は、128GBしか認識できない(XP無印)ので、 それを見越して25~40GB程度Cに割り当て、SP2当てると残りが 表示でき、領域割り当てできるようになります。 大雑把に、2002年以降の発売PCは大丈夫です。 リカバリーに関しては、HDDにリカバリー領域があるようです。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-fr55eb.html#main_contents_section_recovery リカバリについて知りたい http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/022/index.html 今のうちにリカバリーCD/DVDは、2組作っておきましょう。 リカバリーすることで、数年間に溜め込んだゴミやレジストリも なくなるので見違えますよ。 長文失礼しました。

n-426hemi
質問者

お礼

URLの方、拝見いたしました。 全部を理解するには少し時間がかかりそうですf^_^; 頑張って理解したいと思います。

n-426hemi
質問者

補足

再回答、有り難うございます! >遅いのでメリットはないですし、ソフトによってはCドライブの必要な 場所(例えばSystem32)にファイルを置くので、容量節約に関しては 疑問です。 ・現状はゲーム等を「Dドライブ」にインストールしてプレイしているのですが、「Dドライブ」の代わりに 「外付けHDD」が使用出来れば、後々リカバリをする事になった時に「Cドライブの容量を大きく設定すれば良いかな?」と考えていました。 (外付けHDDがDドライブの代わりに使用出来れば、Dドライブの方は10GB位、空きができる) >Cドライブをリカバリーすると、必要なレジストリも消えるので、まず動作しない場合が多い。 動くのはレジストリを使用しても簡単に上書きインストールできる フリーソフト等だけと考えると失敗は少ない。 フリーでも、関連付けやレジストリが多いものはCドライブが基本。 (1)「外付けHDD」にソフト(ゲーム)をインストールする場合も、 通常Dドライブにインストールする手順でインストールして→不要になった際にアンインストール。 という流れであれば、ゲームプレイやアンインストール時のソフトのレジストリの削除など問題なく出来ますでしょうか? ※少し質問よりずれてしまいますが、可能なら容量確保の方法の一つとしては良いかなと思いました。 (あくまで先々のHDD交換等までの繋ぎになってしまいますが) >先の回答でも触れましたが、パーティションサイズの変更は、 イレギュラーでアブノーマルな操作なので、何が起こっても おかしくない状態なんです。なのでバックアップが先決で必須と お考え下さい。たまにここで起動不能になり質問する方がいます。 知るとやりたくなるので敢えて紹介しませんが・・それでいいですか? ・不具合が起きてしまうと、自己対応出来ないでしょうねf^_^; 身の丈にあった方法で臨みたいと思います。 >ただ、リカバリー時は、128GBしか認識できない(XP無印)ので、 それを見越して25~40GB程度Cに割り当て、SP2当てると残りが 表示でき、領域割り当てできるようになります。 大雑把に、2002年以降の発売PCは大丈夫です。 (2)当初SP3を削除してSP2に戻すつもりだったのですが、 「根本的な容量の確保」と 「サポート面等の他の回答者さんからのアドバイス」 SP3を残そうと思うのですが、 この場合は「SP2」を削除すれば良いのでしょうか? ※プログラムの追加と削除にSP2が無いのでSP3導入の際に削除されたものと思っていました。(SP3導入直後は、空き容量が4、500MB減った) 自分で削除等はしていません。 >今のうちにリカバリーCD/DVDは、2組作っておきましょう。 リカバリーすることで、数年間に溜め込んだゴミやレジストリも なくなるので見違えますよ。 (3)過去にリカバリが必要となり有償にて 「リカバリ起動ディスク」を送ってもらいました。 このディスクだけでは駄目でしょうか? 質問ばかりで恐縮ですがご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • Windows XP Service Pack 2

    超困ってます。宜しくお願いします。 ノートンのセキュリティソフト2008を購入してインストールしようとしまいしたが、Windows XP Service Pack 2 を入れてないと作動できませんとの事でした。 インストールしようと思い自動アップデートでインストールしてみましたが、Windows XP Service Pack 2だけがインストール出来ませんでしたと出ます。 その後わかったのですがインストールする為の、Microsoftのサイト http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/default.mspx が開かないのです。そのインストールしたいパソコンだけ・・・開かないんです。 他のパソコンではきちんと開きます。 なんで開かないんでしょうか? Microsoftのサイト自体は開きますが、そのWindows XP Service Pack 2関係のサイトが開かないのでインストール出来ないんですよね? どうしたらインストール出来るか、解かる方がいらっしゃったらお願い致します。

  • Service Pack2のインストール

    Windows 2003 ServerにSP2をインストールしようとしたところ,「C:にService Pack2をインストールするための十分な空きディスク領域がありません.」というセットアップエラーが出てしまいました.確かにC:は,なんと8MBしかなく,D:に大きな容量が確保されており,WindowsディレクトリもD:にあります. このような状況で,SP2をインストールするにはどのような方策が考えられるでしょうか.

  • Windows XPのService Pack 2ですが・・・

    DELLのノートパソコン(XP)使用中です。 セキュリティはマカフィーをインストール済みです。 XPのService Pack 2は、まだ入れていません。 マカフィーをインストールする前にService Pack 2を入れた方が良い・・とか聞いたのですが、後でSP2を入れた場合、どんな不具合が起きるのですか?

  • Windows XP Service Pack 3 を更新したくないのです。

    Cドライブ(20GB)の空き容量が25.11GB Dドライブ(126GB)の空きが105GBの状態です。 Cドライブ空き容量が25%で非常に少なくService Pack 3を更新するとパソコンが不安定になると聞きました。(いずれはパーテーションの切り直しをしようと考えています。) カスタムインストールを見ると、今はXP Service Pack 3 の更新だけあがってきてます。Windows XP Service Pack 3 を更新しないで、Service Pack 2などその他の重要なプログラムを更新する方法はありますでしょうか? 初心者ですので、言葉足らずがあるかもしれません。どうかよろしくお願いします。

  • Windows XP Service Pack 2をインストールしたい

    現在Windows XPのSP1ですが、SP2にしたいと思っています。 ところが、Windows Updateでいろいろやってみたのですが うまくいきません。現状は・・・ Microsoft Updateのトップ画面から 「Windows XP Service Pack 2 を入手するには」をクリック。 「Microsoft UpdateからSP2を入手する」をクリック。 するとまたトップ画面に戻ります。 次に「高速」をクリック。 すると「高速インストール」という画面が現れ、 「更新プログラムのインストール」が ***ダウンロード サイズ (合計): 0 KB * 推定接続速度: 0 分 *(*ダウンロード済み、インストール可能) と出ています。更に少し下のほうにWindows XP Service Pack2とあり、クリックすると ***ダウンロード サイズ: 0 KB , 0 分 (ダウンロード済み、インストール可能) Windows XP Service Pack 2 でハッカー、ウイルス、ワームに対するより効果的な対策を行ってください。Service Pack 2 でコンピュータをアップグレードすると、最新のセキュリティ更新プログラムや拡張機能を確実に利用できます。Service Pack 2 のインストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。 詳細...*** と出ます。ダウンロードは出来たけど、インストールはしてないと いうことでしょうか?もしそうだとしたらどこでどうやってインストールするのでしょうか?それらしきものは見当たりません。 PCの「パフォーマンスとメンテナンス」⇒「システム」を見てもSP1のままです。 無知で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします。

  • windows 2000 Service Pack3について

    初心者ですいませんが、ただ今 windows 2000 Service Pack3をインストールしています。 しかし、PCの空き容量が残り少ない状態です。 「Windows 2000 SP3 には、Windows 2000 Service Pack 1 (以下 SP1) および Windows 2000 Service Pack 2 (以下 SP2) の内容が含まれています。」 インストール時に上記の内容が表示されたので P1,2をアンインストールしたいのですが アンインストールしても大丈夫でしょうか教えてください。

  • Windows XP SP3(Service Pack 3)のインストール

    Windows XP Service Pack 3 をインストールしようとすると、 「このシステムには、必要とされているバージョンの製品がありません。」というエラーが出てしまいます。 マイコンピュータのプロパティを見ると以下のようになっていて、 何が足りないのかわからずに困っています。 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 どなたか解決策をお分かりの方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • Windows XP Service Pack 2を誤って消してしまった。

    プログラムの追加と削除で Windows XP Service Pack 2を誤って消してしましました。 このプログラムは重要なものなのでしょうか? Microsoft社のホームページでみたところ1050円の有料販売と書いてありました・・。重要なのでしたらシステムの復元などでアンインストール前に戻せるのでしょうか?今のとこ特に影響はないのですがWindows Mediaプレーヤーが10をインストールしたはずなのに9に戻っていてグーグルツールバーも前にインストールしたはずなのにツールバーも表示されませんでした。仕方ないのでホームページにいって最新版にアップロードしました。 ご返答お願いします。

  • Windows XP Service Pack 3のインストールに失敗

    Windows XP Service Pack 3のインストール中、 その最後、「インストールを終了しています」→「クリーンアップ」 の場面で、40分以上作業が止まってしまったので、 インストーラーはそのままで、ブラウザを立ち上げ、検索したところ http://okwave.jp/qa4310161.html の記事を読み、思い切って再起動をかけたところ、無事に再起動。 その後、システムのプロパティを確認したところ、 SP3となっていました。 今のところ、大きな不具合は感じられませんが、気持ちが悪いので、 「プログラムの追加と削除」よりアンインストールしたいです。 が、最後までインストールが完了されていないので アンインストールの為の準備が完了されていない危険性があると思います。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 1.このままSP3を使い続けるのか、 2.思い切ってSP2に戻した方がいいか(SP3の再インストールはしません) どちらの方がリスクが少ないでしょうか? どうか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • Windows XP Service Pack 2 エラー

    Windows XP Service Pack 2のインストール時に、「アクセスが拒否されました」とのエラーメッセージが出て、上手くいきません。 http://support.microsoft.com/kb/873148/ja ここに書いてある通りの症状なのでこの通りにやっても、 手順2のeで該当する行が見当たりません。 分かる方、いらっしゃいますでしょうか?