• 締切済み

収入保障について

31歳(主人 非喫煙)あいおいの新収入保障を検討していますが60歳払込期間60歳10万 2760円なのですが60歳払込期間80歳にすると解約金がでると知りました 金額はいくらになりますか? その場合メリットデメリットを教えてください

みんなの回答

  • shinya910
  • ベストアンサー率64% (24/37)
回答No.3

メリット書き忘れました (1)60歳まで無事に払込みができて(被保険者が死亡しないも含む)、80歳までの間で解約した場合に所定の解約返戻金が受け取れます。 ※詳細数値は、設計書で確認ください。あいおい生命カスタマーセンターに依頼しても受け取ることはできるかと思いますが、どこか近傍の代理店からになるかもしれません (2)60歳まで払込みが完了していて、以降解約しなければ保険料を払わずに80歳まで保障を継続することができます。

  • shinya910
  • ベストアンサー率64% (24/37)
回答No.2

ずばりデメリットは下記2件です。 (1)払い込み完了までに解約(失効)してしまうと高い保険料を払っただけになります。 保障は、必要があって掛けるものです。29年間の間で(たとえば離婚)保障が必要なくなった場合、高い保険料を払っただけで、「高い」掛け捨てになります (2)例えば、累計保障額5880万円必要であったとして、60歳払込80歳満了の場合と、80歳払込80歳満了で比較した場合、後者のほうが保険料が安くなります。払込満了時点までに死亡した場合、前者の契約パターンですと、保険料を多く払ったことになります。 最近、ショッピングセンターの中にあるカウンター型保険ショップなどで、コンサルティング能力がない営業マンがこのパターンを勧めるケースが見受けられますが(最低保険金額が月額10万円で、最も返戻率が高いのが60歳払込80歳満了という基準で設計)、上記状況を考慮された上でお考えください。 29年間の払込は長いですし、保険選択の基準は損得で選ぶものではものではないです。 どの商品が最も良かったかは、結果(死亡時期や家計・家庭環境etc)で決まるもので、契約時点で誰もわかりません。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

『金額はいくらになりますか?』 あいおい生命の関係者でないので、このご質問にお答えできるデータを持っていません。 メリット・デメリットというわけではありませんが、別の角度から…… 60歳までの保障だと、現時点での保障は…… 10万円×12ヶ月×(60歳-31歳)=3,480万円 80歳までの保障だと、 10万円×12ヶ月×(80歳-31歳)=5,880万円 本当に必要な保障はどちらなのでしょうか? 差額の2,400万円の保障は、タダではなく、お金を払っているのです。 保険料と払戻率だけを見ていると、保障と言う基本を見失ってしまいます。

関連するQ&A

  • 収入保障保険について教えて下さい。

    収入保障保険について教えて下さい。 24歳の息子の保険を見直しています。 ソニー生命 積立利率変動型終身保険 300万に入るつもりです。 収入保障保険を迷っています。 アリコ      保険期間60歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 2970円 掛け捨て あいおい生命          保険期間80歳  払い込み期間60歳 保険金月10万円  掛け金 5910円 解約すると返戻金があります。61歳になると104.3%戻ってきます。 この2つを勧められています。 収入保障保険は、どこの保険会社も掛け捨てが多い様に思います。 36年かけていくので、掛け金が高いのは心配なのですが、払ったお金が全額戻ってくるのは嬉しいですし悩んでいます。 あいおい生命のほうは、掛け金が高い以外にデメリットがありますか? よろしくお願いします。      

  • 収入保障保険(短期払い)の高返戻率について

    どうしてもスッキリせず、腑に落ちないので、 何か落とし穴!?があるのではないかと思い、質問させて頂きました。 ご意見を頂けると嬉しいです。 あいおい生命の収入保障保険 ・月10万円(最低保障10年) ・保険期間:80歳 ・払込期間:60歳 上記条件だと30歳(男)の保険料は 8,950円となる。 よってトータル払込金額は、  8,950円×12ヵ月×30年=3,222,000円 60歳時点で解約すると返戻金は 3,942,000円(122.3%)となるそうです。 もし個人年金を1万円程度考えていた場合、 どの個人年金にはいるより、この収入保障に入り、60歳で解約した方が得だと思ってしまいます。 何か勘違いをしていますでしょうか?? ≪得だと思うポイント≫ ・個人年金も支払総額に対する給付総額の割合はおおよそ120%程度となり、ほぼ同水準。 ・それに加え、途中の死亡時に収入保障が加わっている分、得だと考える。 ≪備考≫ 「収入保障」を目的として考えれば、8,950円はかなり高いが、 個人年金に入る金があるなら、この収入保障の方が得だと感じてしまいます。 逆にこの収入保障を蹴り、個人年金に入るメリットは何かあるのでしょうか? 唯一の欠点は、60歳までは解約返戻金0円であること。それ以外のリスクが浮かびません。

  • 収入保障保険について

    収入保障保険について。 22歳男性です。 どちらの保険にしようか悩んでいます。 月額10万受けとるプランにするのは決まっています。 (1)三井住友海上 あいおい生命 月額10万 6790円 (2)オリックス 月額10万 2820円 (1)は60歳に解約すると約309万払ったものが、約323万戻ってくるので掛け捨てになりません。 (2)は保険料が安いかわりに掛け捨てです。 どちらがいいと思いますか? メリット、デメリットも教えて下さい。 回答よろしくお願い致します。

  • 三井住友海上あいおい生命の収入保障保険について

    三井住友海上あいおい生命の収入保障保険(払込期間中無解約返戻金型)に入ろうか迷っています。 条件は以下の通り。 39歳:男 最低支払保証期間5年(定額型・B型) 保険期間:80歳満了 払込期間:60歳満了 基本月額:10万円 保険料:14990円 あと、この保険はSD非喫煙者優良体の割引ができないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 「総合収入保障」「収入保障保険」について

    三井住友海上あいおい生命の「総合収入保障」か「収入保障保険」どちらがベターかについて 夫28歳 会社員 年収500万 非喫煙 健康体 ゴールド免許 妻32歳 専業主婦 現在妊娠中で3月に第一子出産予定 今後2年以内にもう一人欲しい 子供が産まれるので生命保険などを考えています。 一生涯保障として 死亡時1000万 払い込み免除あり⇒ひまわり生命 16590円/月 収入保障として、月18万を 夫55歳満了(子供が独立できそうな年齢で考えています) 最低保障期間5年 以上で試算をしてもらっていますが、収入保障の部分を(1)「総合収入保障」にするか(2)「収入保障保険」にするかで悩んでいます。 (1)にすると(2)よりも1000円くらい月の保険料が高い試算でした。(他にも学資関係で3万円や医療+がん保険で夫婦合わせて1万4千円があるので、収入に合わなくなりそうな保険料は避けたいと思っております) (1)に、迷わずメリットを感じれば(1)が良いと思うのですが、三井住友海上あいおい生命のホームページから 約款をみると、55歳の満了までに恐れがありそうなのは脊髄損傷(ありそうなのは交通事故)や若年性アルツハイマー(←近親者には居ませんが)なのかなぁと考えていました。誰もが難病等の発症が無いとは言えないとは思いますが 確立は低いのかなぁと考えてみたり。 保険なので 考え方だと言われてしまえば それまでなのですが、 考えるほどわからなくなっています。 健常者が発症する確立が少ないとはいえない、(1)にしておいたほうが良いという 具体的な例や考え方、(2)についても考え方などお聞かせねがえたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • あいおいの収入保障について

    あいおいの収入保障について、裏技的な入り方を見たのですが、47才で加入して、70才までの保障が必要な場合、70才まで掛けるより、65才まで掛けて最低保証期間を5年にする方が安いらしいです。実際こういう入り方をしたら、64才で亡くなった場合、69才まで保障されるという考えで合っていますか? あいおいは最低保証期間2年と5年がありますが、2年と5年では月々いくらくらい違うのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 最も安い収入保障保険について

    死亡保障で今後の家族のことを考えた場合、 「定期保険」と「収入保障」で悩みました。 一括入金では宝くじ感覚で使ってしまう可能性があるため、 年金形式の方が即していると思い、「収入保障」を検討中です。 保険料が「定期保険」より安いのもポイントです。 下記の条件だと、どこの会社が一番保険料が安く済むでしょうか? 保障額 : 毎月10万円 保障期間: 60歳 契約開始: 31歳 ・最低支払保証期間は考えてません(0年で良いです) ・非喫煙者優良体です ・有料の特約は考えてません(払込免除、入院保障など) 調べたところ、SBIアクサ生命の「カチッと収入保障」が 月額2,920円で最も安いのかなと思ってます。 (年間一括にするともっと安くなり、カードで払えるのも魅力)

  • 収入保障 最低保障期間の設定

    夫の収入保障保険を検討中の者です。 夫(34歳) 妻(34歳) 子供(0歳) もう一人予定 月額10万円・保障期間:60歳・払込期間:60歳で検討中です。 「最低保障期間」の設定について質問です。 検討中の保険では、「最低保障期間」を2年・5年で選ぶことが出来ます。 こちらのサイトで検索しておりますと、収入保障保険の役割から考えると「最低保障期間」は、「少ない年数」で良いと専門家の方が答えていらっしゃいました。 最低保障期間2年の場合・・・月額2620円 最低保障期間5年の場合・・・月額2790円 細かいお話になりますが、月々の保険料の差額が170円ですので、5年でも良いかと思うのですが、お詳しい方にアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 収入保障 解約返戻金を受け取るために加入する場合

    収入保障保険を検討中の者です。保険には、素人のため、こちらのコーナーで、専門家の方達のご意見を参考にさせて頂いております。 検索しておりましたら、下記のような回答を拝見しました。 収入保障保険を短期払いにし、解約返戻金を受け取る方法です。 収入保障保険は、「掛け捨て」の保険だという認識しかなかったので、驚きました。このような方法があるとは全く知りませんでした。 今までに、複数の総合保険代理店でお話を伺いましたが、このような方法をどこの代理店でも教えてくれませんでした。 あいおい生命・日本興亜生命の収入保障が例に挙げられていましたが、他の保険会社でもこのような方法を取ることができるのでしょうか? このような方法を取る場合、気を付けなければならない点をご教示願いたいです。また、収入保障保険を短期払いにするデメリットについても教えて頂きたいです。 やはり、保険に無知な者は、収入保障は「短期払い」ではなく、「通常払い」にして、「掛け捨て」で考えた方が賢明なんでしょうか? 世の中の多くの人は、収入保障は、「通常払い」、「掛け捨て」で加入されることが多いですよね? 保険には無知なため、検討違いで稚拙な質問をしているかもしれませんがお許しください。 【検索で拝見した回答】 新収入保障保険ですが、あいおい生命だけが持つ特徴で 短期払いという方法があります。 保険期間を80歳に設定して、払い込みを60歳に設定します。 そうすると、61歳で払い込み保険料とほぼ 同額の解約返戻金が発生します。 そこで、解約すれば現役時代の保障を無料で買ったことに なりますよね。 4159392さんは、すでに終身保険に加入していますので、 この方法は有効かと思います。

  • 収入保障 短期払いで、解約返戻金を受け取る方法

    別のところで、質問させて頂いたのですが、なかなか回答が頂けないので、再度質問させて頂きます。 収入保障保険は、通常、「掛捨て」ですが、こちらのサイトを検索しておりましたら、「保険期間80歳・60歳払込済の短期払い」にすると、61歳で解約返戻金が総払込保険料とほぼ同額で返ってくることを知りました。先日、総合保険代理店で確認致しましたら、「あいおい生命」・「日本興亜生命」の収入保障保険で、この方法がとれるとのことでした。ただ、このような方法で加入をしている人は、ほとんどいないとのことでした。8割は、通常の加入の仕方(掛捨て)らしいです。しかし、その方は、この方法は、「アリ」だとおっしゃっていました。 ところが、よく考えてみますと、収入保障保険の「短期払いの方法」は、「通常の加入方法(掛捨て)」より、保険料を多く支払うことになります。その多く支払うことになる保険料で「終身保険1本」が追加できます。終身保険は掛捨てではなく、死亡時には、プラスになって戻ってきます。結果的に「通常の加入方法(掛捨て)」の方が良いのではないかという結論に至ったのですが、専門家の方達の見解はどのようなものでしょうか? 素人判断のため、この考え方が的を得ているのか自信が持てないので、ご指摘お願い致します。具体的に説明させて頂きます。 長文になり申し訳ございませんが、お力になって頂ければと思います。 ●●終身保険+収入保障保険(通常の加入方法)●● 【ソニーの変額終身A】 夫:34歳 死亡保障:300万円 月額保険料:5598円 総払込保険料:174万円 300万円-174万円=126万円・・・プラス!! 【ソニーの家族収入】 月額保険料:2970円 総払込保険料:約91万円・・・掛捨て!!・・・(A) ●●終身保険+収入保障保険(60歳短期払い・解約返戻金目的)●● 【ソニーの変額終身A】 上記と同様!! 【あいおい生命の新収入保障保険】 夫:34歳 保険期間:80歳 払込期間:60歳 月額保険料:8950円 総払込保険料:2,792,400円 (8950円×12ヶ月×26年) 61歳で解約し場合の解約返戻金は、2,663,000円。 解約返戻率95.3%です。 2,792,400円-2,663,000円=約13万円・・・(B) 約13万円で収入保障保険が買えたことになります。 (A)-(B)=91万-13万=78万円・・・(C) ソニーの家族収入(通常の方法で加入した場合)の方が、78万円多く支払うことになる。 しかし、下記の通り、「通常加入(掛捨て)」と「解約返戻金目的(60歳短期払い)」の月額保険料を比べると、差額は、6000円です。 ・ソニー生命の家族収入(通常の加入方法):2970円 ・あいおいの60歳短期払い(解約返戻金目的):8950円 この多く支払う6000円(月額保険料)で、ソニーの変額終身300万円(月額約6000円)にもう1本、追加で加入できます。 300万円の保障-総払込保険料174万円=126万円・・・(D) 126万円、プラスになってもどってきます。 (D)-(C)=126万-78万=48万円 終身保険(300万を2本)+収入保障保険(通常の方法で加入)の組み合わせの方が、48万円プラスになります。 よって、収入保障を短期払いで毎月6000円も高く支払うのであれば、終身保険をもう1本追加する方が良いとの結論が出ました。専門家の方達は、どのようにお考えですか?宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう