• 締切済み

お見合いの不安について

marimarimの回答

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.2

学歴に関しては注意すべき点はないように思いますよ。 貴方が彼女の学歴を知っているように彼女もわかって いるのですから、その点についてわざわざ触れることは ないでしょう。  大事なのは今のあなたと彼女だと思います。  今のありのままのあなたを見てもらうことが  いいのではないでしょうか?  デートプランは、ある程度自分の中で考えておきましょう。   おいしいカフェ、ランチ、(時間によってはディナー)   美術館など。    いくつか、プランを考えておいて当日彼女の好みに  合わせてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 今コンタクトをしてきた女性と見合いをしてもいいでしょうか?

    私は中堅の四大を卒業後、男性43歳で会社員で、年収500万程度です。 今、お見合いの話がきて相手の女性がは、32歳の会社員で中堅の国公立大学卒業で、かなりの美人ですが、メッセージに「私は、海外に行くことが好きで、私を寛容に扱ってくれる人を希望します」というメッセージと数枚の写真にはかなり超ミニ姿の写真が・・・・ この人について、少しわがままを感じますが、みなさんのアドバイスを希望します。

  • 40代弟のお見合い(軽い感じのお見合い)

    弟に対して、職場の上司がある女性を紹介してくださったとかで、カジュアルな感じのお見合いに行ってきたとのことでした。希望している条件にはあまり合わない感じらしいのですが、常務、部長に囲まれての食事だったようで、「とりあえず2、3回会ってみてくれ」ということで出会っているようです。聞いてみると容姿は普通の方らしく、常務、部長のことが共通の話題となるのでその話題をきっかけにまあまあ会話は続くようです。 弟の経歴はスペック的には地元では10段階で8~9ぐらいの評価(出身大学の経歴、勤務先、職業的な部分他)で、自分自身にある程度つり合いが取れている相手を希望しているようです。また、最近彼の同級生が立て続けに見合い結婚したのですが、奥さんはいずれもそれなりの経歴や職業の方のようで、負けられないというような、まあ見栄のような意識もあるようです。 年齢的なこともあり(弟は43歳)、そろそろ身を固めてほしいとは思っていますが、このたびのことも、話を聞いてみると、彼の考えというのは、「恋愛なら別だが、お見合いはやはり条件から入る要素が強い、条件にある程度合致した人でないと「交際していこうかなという気持ちになりにくい」というようなことを言っています。ただ、彼は今回は、自分自身の年齢のこと、今回の紹介話がほぼ1年ぶりの見合い話であるということ(今後あるかどうかもわからない)。ということで今までよりは前向きに考えようかとはしているようです。ただ、相手の女性が同い年ということで出産への心配、またお相手のスペック的な部分が希望と結構違う部分ありということで躊躇する部分もあるようです。また、お見合いまでの経過が経過だけに、職場の重役2人からのプッシュということもあり、なかなかはっきりモノを言いにくいところもあるのかもしれませんが。ちなみに相手の女性は弟としばらくお付き合いしてみたいという意向のようです。 両親は「本人の好きにすればよい」と言ってはいるものの本音のところでは「それなりのつり合いが取れた女性がいいな」という気持ちのようです。 人生の選択、もういい大人なので自分にまかせればよいというご意見もあろうかと思いますが。。なにかアドバイスしてやりたいと思います。よろしおねがいします。

  • 見合いでの結婚相手の社会的肩書き

    友人が大変落ち込んでおり、代わりに質問させていただきたいです。 私の親友は、某メーカー勤務で、とてもいいやつなのですが、先日見合いの相手の女性を大変気にいってしまいました。写真を見てもたしかに清楚で美人で、友人いわく性格もかなり良いそうです。 デートではお互い盛り上がり、5回デートし、楽しかったらしいのですが、なぜか断られてしまったそうです。相手の女性いわく、「今は結婚のタイミングじゃないと思います」と言われて。しかし、その半年後、その女性の見合いでの結婚が決まったことがわかったそうです。 その女性と婚約したのは、国立大学の助教授で、友人との見合いの1ヵ月後に見合いし、その後3ヶ月で婚約したそうです。友人は、「今は結婚のタイミングじゃない」と言ってたのに、こんな早く結婚決まったというのは、やっぱり社会的な地位、肩書きに負けたってことなのかなあと落ち込んでいます。 見合いでの結婚では、本当に社会的地位、肩書きで男性を選んだりするものなのでしょうか。友人は、ルックスも性格も良く、だからこそ見合いの女性と5回もデートし、楽しく過ごせたんだと思うんです。でなければ、1回目でお断りされてたはずですし…。 女性でお見合い経験おありの方に教えていただきたいのですが、見合い結婚では社会的地位、肩書きはどれくらい重要なのでしょうか。ご意見いただければ幸いです。友人に「社会的地位なんて関係ないよ!」と言ってあげたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • お見合いについて★学歴について

    30代後半の女性です。去年の12月に彼と別れ、年齢的な事もあり今年の4月にある結婚相談所に入会しました。しかし・・・・・おはずかしながら、お見合いをする機会がいまだになく落ち込んでおります。 結婚相談所の専用システムにより相手を検索できるようになっておりその中から自分で申しみをしています。 自分の容姿は人並み・きちんと正社員で勤務しておりますが、お見合いという場になりません。 しいていえば私は高卒で男性を選ぶ際大学卒のかたを選んでいるのが理由なのかなと思っています。特に男性に聞きたいのですが何が原因だと思いますか? 御回答御願いします。

  • 中堅大学→大手、有名企業

    偏差値55くらいの中堅大学から有名企業に入ることは可能なんでしょうか? 大手企業や有名企業に採用された人達の出身大学を見ると、 難関校ばかりなので、やはり一流大学でなければ採用されないのでしょうか? 特に募集人員が少ない企業だと、どうしても一流大学出身の人が選ばれるんでしょうか?

  • お見合い相手の学歴について

    20代の女性ですがお見合い相手の学歴が気になります。 お相手の年収は詳しく分かりませんが学歴と年収は関係あるのでしょうか? 有名大卒の方とは年収に差がありますか? お見合いをしたのは 30歳、拓殖大学卒の地銀勤務の方と 32歳、明星大学卒の薬品系の会社勤務の方です。 私は都内で専業主婦で子供は二人くらい希望しています。

  • 適度に学歴のある女性に質問

    国立大学卒以下中堅以上ギリギリ一流四年生私大卒くらいの学歴の女性に質問。 超イケメンの低学歴の男性(中卒、学なしみたいな感じの)と超一流大学卒(旧帝京レベル、早慶レベル)のブサイクな男性な男性両方にプロポーズされました。 どっちと結婚します?

  • 一流企業に入るには一流大学出身でないだめでしょうか

    一流企業が発表している大学出身別の採用者数がありますが、 大手商社やメガバンク、大手住宅メーカーや大手自動車メーカー、大手ゲーム機メーカーなどのいわゆる一流企業や大企業が内定を出している大学の名前を見ると、一流大学や有名大学ばかりです。 東大・京大や旧帝国大学クラスの大学にはじまり、 横浜国立大学・千葉大学・筑波大学・神戸大学といった一流国立大学、 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学といった最難関私立大学、 明治大学・立教大学・法政大学・中央大学・青山学院大学・学習院大学・芝浦工業大学・日本大学・成蹊大学・専修大学や関西学院大学・関西大学・立命館大学・同志社大学・近畿大学・甲南大学といった首都圏・関西圏の一流私立大学、名門私立大学の名前しかありません。 いわゆる一流企業や大企業から内定を貰っている無名大学出身の学生は皆無に等しいです。 地方大学出身や無名大学出身でも一流企業や大企業から内定を貰う人はどういった人物なのですか。

  • 出会いについて

    私は一流大学出身で一流企業勤務の人との出会いを探しているのですが、そこで質問です。下記以外に出会う方法を考えているのですが、 思い浮かびません。何か他に名案はないでしょうか? (1)派遣で大手企業に勤務する。 (2)結婚相談所に登録する。 (3)高所得者の参加するお見合いパーティに参加する。 ちなみに私の周囲には大手企業に勤務している人もいないので、 今の人脈で、誰か紹介してもらうことは難しいのです。 そこで、大手企業に勤務している女友達を探す方法というのも あわせて考え中です。 何かいいアイデアがありましたらお願い致します。

  • 外部理系大学院入試に対する不安・・・

    いよいよ今月末の院試に近づいてきました。今まで卒論の実験が忙しく、土日にまとめて勉強していた感じでした。実験の区切りがつき1か月の休みをいただきました。 今日から本格的に勉強しだしました。 私は中堅私立大学生で、旧帝大を受けます。他にどんな学校の人が受験するのか知る機会があったので、見たところ皆さん一流有名大学ばかりの出身でした。おそらく大学偏差値でいうと私が下位だと思います。そんなこともあり、やはり不合格になるのは私かなと自虐的になってしまいます。大学に入るときにすでに10近く高い偏差値を持っていた人と対等に戦ったら負けも見えます。 ここの院しか受験せず、就職活動もしていないので本当に背水の陣です。 ここの大学院で本当に勉強したくて、研究室訪問もしました。教授の地方の講演会にも参加しました。やる気だけは誰にも負けない自信はあります。あとは勉強するだけですが、私の不安に対して何か叱咤激励があればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう