• 締切済み

PHPで携帯サイト構築

mpxの回答

  • mpx
  • ベストアンサー率71% (149/209)
回答No.1

>> こんな方法がある、・・・・ ・ログインページを用意する ・正常にログインしたら、セッション(またはcookie)に情報を記憶する ・ログインページ以外で、セッション(またはcookie)に情報が無い場合は、ログインページにリダイレクトする。 では如何でしょう

eclipsePG
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます まず、当方が携帯サイトに限定されているためクッキーの利用はなしなんです。 でセッションか画面にhiddenでうめこんで値を持つ 常に持ちまわって画面遷移毎にチェック ↓ 正規ルートでなければ誘導 ようするに不正な(こちらの指定したページ以外からの遷移)に対応するため遷移元のページを取得して、不正な遷移ならトップページに。 そして正規の画面遷移を行ってもらってから、、 というながれは検討、提案したのですが却下でした ただ、やはりmpxさんのおっしゃる対応が正論だし問題ないと思うのですが。。 と、愚痴っても仕方ないですね 迅速で端的なコメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 携帯サイトの構築について

    zend frameworkを勉強中です。テストとしてPC用サイトを作っているのですが携帯サイトを作る場合に いい方法ってありますか? フレームワークを使用しないでサイトを作る場合にはpearのライブラリを用いてipアドレスの判別等 していたのですがzend frameworkを使う場合にもpearを利用しても問題ないでしょうか? 自分では多分問題ないと思っているのですが念のためzendのツールでいいものがないかと探してみたのですが みつかりませんでした。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 携帯サイトでの端末ID取得について

    PHPで下記のような携帯ウェブサイトを構築しています。 ・あらかじめデータベースに携帯電話の端末IDが登録されている。 ・利用者がサイトのトップページにアクセスするとPHPで端末IDを取得する。 ・取得した端末IDがデータベースに登録されていれば、トップページを表示する。 上記のようなシステムで、auやSoftbankなら問題ないのですが、Docomo場合、HTMLのA要素やFORM要素に "utn" 属性を付加しなければならないため、トップページの前に、トップページへ移動するためのページを1ページ設けています。 これは、仕様上、仕方のないことなのでしょうか? 何かスマートな方法があれば、ご教授いただきたく思っております。 よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • PHP
  • トップページでuidを取得

    携帯サイトのトップページでuidを取得したいと考えています。 トップページ以外で取得する方法はわかるのですが、 (例えばトップからログインするときutnで取得するなど) 上記はuidを取得する前に他のページを辿ってきます。 しかし、ドコモでhttp://www.○○uid=NULLGWDOCOMOなどつければ取得出来そうですが、 アドレスを直接入力しuid=NULLGWDOCOMOを省略した場合などどのように取得すれば良いのでしょうか。 ご存知の方がおられましたらご教授くださいませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 携帯サイトの容量?

    全キャリアに対応するには1ページあたり5kbが良いと言われていますが、大手携帯ブログサイトのトップページやユーザのブログサイトを見ると5kbを遙かに超えているところがあります。 いったい携帯サイトの容量は何kbまでOKなのでしょうか?

  • 携帯サイトの制作費

    携帯サイトの制作費って、いくらぐらいかかるものなんですか?? 例えば、「ぐるなび」「Girlswalker」のようにショッピングカートによる購入機能プログラム(PHP?)、各種店舗・雑誌の情報記載ページ、お問い合わせフォームのDB管理とかいれると、どのくらいになるのでしょうか??

  • 携帯サイトの製作とその運用に関して

    独自ドメインを取得し、趣味感覚で自作小説を掲載したPCサイトを運営しているのですが、 この度、携帯版を新たに作成しようと考えています。 ですが、そこで発生した疑問がいくつかあります。 過去Q&Aを調べてもいまひとつ分からなかったので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただければ幸いです。 1)cgiなどを使わずに、振り分けとして、現在あるPCサイトのトップページに「携帯版はコチラ」などというふうに携帯サイトへのリンクを張ろうと考えているのですが、 張るなら、このリンクはトップページの上段(画面で言うと、ピッタリ左上)がやはりベストなのでしょうか?また、テーブル内よりもテーブル外に張ったほうが、携帯で閲覧してきたユーザーには親切でしょうか? 2)上の質問につながるのですが、トップページにけっこう情報を詰め込んでしまっています。容量のあるページに、「携帯版はコチラ」等とリンクを張って、意味はあるでしょうか?(携帯からのアクセスだと、容量の多いページは弾かれてしまうとどこかで聞いたので) 3)この「携帯版はコチラ」リンクは、トップページではなく、できればindex.html以下のすべてのページに張ったほうが親切でしょうか? PCサイトのすべてのページにアクセス解析を設置しているのですが、トップページを経由せずに、よく、ダイレクトにコンテンツのページを踏まれていたりしています(テキスト系サイトなので)。 4)PCサイトも携帯サイトも、掲載するオリジナル小説の文章はまったく同じとなるわけですが、例えばgoogleなどの検索で、この2サイトが引っかかって携帯サイトがPCサイトより上位にあがってくることとかあるのでしょうか? また、上記の質問を踏まえて、このように携帯サイトに誘導すればいい、というアドバイス的なご意見もありましたら、教えていただければ幸いです。 長くなりましたが、何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 携帯サイトをパソコンでみるには?

    自分でも色々検索してやってみたのですがダメでした。 何か他に方法があるでしょうか? とりあえず、自分がやってみた方法&使用したソフトを下記に記します。 ・FirefoxでUserAgentSwitcher利用(UserAgent名を携帯キャリアに変更) ・Browser Phone Browser ・Openwave SDK6.2K ・2003'携帯気分 全てダメでした(泣) 私の見たいサイトは携帯会社の公式なものではなく、某派遣会社のHPです。 TOPページで、携帯からの時は携帯専用ページへ、パソコンからの時は パソコン専用ページへ飛ばされてしまいます。 外に居る時は携帯から見てますが、家に居る時はできればパソコンから 携帯専用ページを見たいのです。 携帯専用ページからしか出来ない操作がいくつかあるので。 それと、私の携帯がネットに繋ぐと一気に高くなる料金プラン使ってるから・・・ TOPページでの判別をUserAgent名ではなく、IPアドレスで判別しているのでしょうか? もしそうなら、パソコンから見るのは不可能でしょうか? 誰か詳しい方お願いいたします!

  • i-mode505の識別

    現在phpでi-modeサイトを作っています。 i-mode用のフラッシュを作成し、機種を識別し505の時のみフラッシュが表示されるようにしたいのですが、よくわかりません。 現在は、<a>タグのutn属性を用いて識別させようとしているのですが、「携帯電話情報を送信しますか?」というメッセージが出ます。 このメッセージが出ないようにはできないのでしょうか?utn属性を用いず、ページにアクセスしただけで機種を判別できないものでしょうか… phpは初心者なもので、支離滅裂な質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。m(_~_)m

  • ●3キャリア共通の携帯サイトの構築について

    3キャリア(imode,au,vodafone)対応の携帯サイトを、出来る限り少ない労力で作成するために、3キャリア共通のページを作る方法を模索しています。 色々と、キャリア別の作成方法が紹介されていますが、最近では、全て共通のフォーマットでサイトを表示できるとも聞いており、ここでは、3キャリア共通サイトというテーマで、そのための最新情報をご教授頂きたいです。 同時に、静的ページの情報が多く、動的ページについての注意点などもお聞かせ頂ければ助かります。 サイト内容は、不動産情報の検索サイト(画像付)です。データ登録と画像アップロードは、PC画面で行います。よって、出力するHTML部分を携帯サイトとして作成したいのです。環境としては、PHP+MySQLで構築する予定です。 まず、1点目。 auについては、HDMLをサーバーで自動的にHTMLに変換してくれるとのことですね。 なので、3キャリア共通のページをHTMLで制作したいと考えます。 もちろん、全てのau機種が対応できないとは思いますが、一体いつ頃発売された機種以降が対応されているのでしょうか。例えば、「○○年○月以降程度の機種であれば、HTMLサイトを表示できます」みたいなことを知りたいのです。 2点目。 画像を載せたいのですが、jpg画像で3キャリア表示できますでしょうか。 また、画像サイズについては、縦横何ピクセルにするのが、適切でしょうか。 私が調べたところによると、3キャリア共通サイトを作る際に最も注意するポイントとして、上記のau機種の対応と画像の扱いと考えたのですが、その他気をつける点等があれば、ご指南下さい。ちなみに絵文字は使わない予定です。 どうぞ、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 携帯用サイト iphone振り分け

    携帯用サイト iphone振り分け 現在3キャリア対応の携帯(兼PC)サイトを作成しておりますが、iphoneのみ特設ページに振り分けようと思います。 ただし振り分けるのはトップぺージのみで下層ページは統一して行きたいので、htaccessのようにサイト全体に効果がある振り分け方は好ましくありません。 また、SEOなどを考えてトップページのアドレス(index.html)は変更したくないので、一旦phpにアクセスして、index.htmlとiphone.htmlに振り分けるといった方法も取りたくありません。 一旦全てのユーザーがindex.htmlにアクセスし、そこからiphoneユーザーのにiphone.htmlに移動するといった振り分け方は無いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP