• ベストアンサー

葬祭問題・ 喪主の責任 喪主の権限

故人の預金が100万円ほどあります。そのほかに不動産もあります。 配偶者は認知症の傾向があり長男(60歳)が喪主を勤めます。喪主は故人の預金を葬儀に使うといいますが、長女は喪主が責任を持って葬儀を行えといいます。このような場合葬儀に100万円を使っていいものでしょか?それとも法定相続のように配偶者に半分残りを子供で分けるように使わないといけないのでしょか?不動産は現在分割できるような状態ではなく分割協議はまとまりそうにありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

法律上だけでいえば、使えないはずです。 亡くなった後に、銀行等に連絡を入れて、凍結させなければいけません。 ただ、葬儀にはそれなりにお金がかかります。 住職へのお経代、通夜、葬儀の場所代(家でやればかかりませんが) 通夜の飲食代、葬儀場代、戒名代、葬儀後の飲食代、会葬礼状などなど。 喪主や、配偶者がそれなりにお金があればいいですが、香典だけでは 足りません。 自分の親が亡くなった葬儀であれば、話し合ってその100万は、有効に 使った方がいいと思います。 遺言書がなければ、法定相続人で分割協議するしかないですが、それは 後の話です。 今をどうするか、家族できちんと話し合うべきですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4129.htm  こちらは国税庁のページです。  遺産額から葬式費用として控除できるものが示されています。    故人の預貯金は遺産額ですから、100万円を葬儀に使ってもかまいません。

関連するQ&A

  • 香典は喪主がもらってはいけないの?

    一人暮しの父が突然自宅で他界しました。遺書はなく遺族は私と妹の二人です。。私は長女で離婚しており元夫の姓のまま一人暮しで妹は独身ですが海外在住です。 二人で葬儀を取り計らいましたが便宜上私が喪主になりました。葬儀費用は故人の残した貯金から出すことで妹も了解しました。喪主でない妹は香典は出しませんでした。親戚からもらった香典は葬式費用に充当せず香典返しに使い、残りは故人の預金に加えて私がその預金全部管理する事になりました。故人に関しての出費、お布施、墓の維持等の費用を故人の貯金から充当することとし、残りはいずれ二人で分割しようということで私達は同意しました。 ところが親戚の一人が「香典は喪主のものだからそんな形で二分割するのはおかしい。しかも妹が香典を出さないとは常識はずれな。」と発言したので妹に話をしたところ「葬式費用は香典総額より多かったのだから計算上香典の残りはない。香典は葬儀費用の足しにと皆が持参してくれるもので喪主個人へのギフトではない」と反論されました。 確かに私は家を出ており、生前の父の面倒は見ておらず、法要や墓の費用は将来も一切負担することにはなりません。しかしサイトを調べますと香典は喪主に帰属する、と書いてあります。喪主である私が今から香典総額から香典返しを差し引いた額をもらうのはおかしいでしょうか? また妹が葬式費用は故人の財産から出したのだから言ってみれば二人で費用を出合ったことになり葬儀施主側と同じだ、と主張して香典をださなかったのは非常識ではないでしょうか? 一体誰の見解が正しいのでしょうか?

  • 遺産分割協議書について

    妻の父がなくなりました。遺産相続手続きをするのですが、故人の配偶者と長男は相続を放棄して長女である妻が総ての遺産を相続することに決まりました。その場合でも「遺産分割協議書」を作成しなければならないのでしょうか?

  • 喪主、施主について

    以下のような場合、だれが喪主•施主をすべきでしょうか。 •故人の夫はすでに他界。 •故人の子供である長女(60代)、次女(60代)、長男のうち、長男はすでに他界。 •他界した長男の子供は2人で、長男(30歳)、次男(28歳)(以下長孫、次孫とする)。 •故人は長男他界後、同居していた長男嫁(50代)と確執が深まり、長女と長女夫が引き取る。 •長女方に引き取られて10年ほど経っていて、ほぼ断交。 •長孫、次孫ともそれ以来一緒に暮らしていない。ほぼ断交。 分かりにくい説明で申し訳ないのですが、皆さんの意見を教えてください。

  • 喪主の決め方について

    大変恥ずかしい話ですが、妻の母が体調が優れず、いつ死去するかわからない状況です。そのため、お教え願いたいのです。妻の母、つまり私の義母ですが、配偶者はすでに死去しています。そして、母と長男が相続をし、次男と私の妻は相続を放棄しています。母が死亡した場合、喪主は誰が勤めればいいのでしょうか。長男というのが当たり前だと思うのですが、長男は借金が多く、あてにはなりません。当然、母が死んだ場合も保証人の問題がありますので、相続放棄しますが、長男・次男が、喪主をしなかった場合、私の妻が喪主を勤めなければならないのでしょうか。このような場合における法律関係または道徳関係でのことをご教示くだされば幸いです。

  • 葬祭費の負担について

    父の祖母が亡くなり、銀行に相談したところ葬儀費用として祖母の口座から250万ほど下ろすことが できたので葬儀費用として使用しました。 後日、遺産分割協議の際に、叔父、叔母は祖母の預貯金を半分づつ相続し 父は今住んでいる家の土地15坪分が祖母の名義になっていたので、その15坪分を 相続するということで、話し合いはついています。 葬儀は父が喪主となり取り仕切り、銀行から下ろした250万では足らず、100万ほど 父が負担しています。 叔父、叔母は銀行から下ろした250万は私達が相続するものだから、遺産分割協議書に 葬儀費の250万は私達が負担したと記載し、葬儀にかかった明細と領収書も添付しろ といいます。 私としては、葬儀費用は祖母が250万負担し、残り100万は父が負担したとしたいのですが。

  • 法定相続人はどの人まで?

    親の遺産を相続する場合です。 長女と長男がいて長女には二人の子がいます。 長男は幼児期に他界していますが法定相続人と見なされますか。その場合、長男に代わって誰に権利が行くのですか。 その辺の人が誰も分割協議に呼ばれていないのですが権利を知らせてないまま進めた分割協議書でも有効ですか。

  • 生命保険金のみの受取で配偶者特別控除を適用すると遺産分割協議書は必要?(相続放棄)

    前回質問をさせて頂き新たに疑問点が生じましたので宜しくお願いします。 下記の場合には本当に遺産分割協議書が必要でしょうか。 私の生命保険、共済の受取人が「法定相続人」から変更できないものがあります。病死では6000万円、不良の事故死で11,000万円となっています。 不慮の事故死の受取人は7,000万円は「妻、長女、次女」に指定、残り4,000万円は「法定相続人」となっているので配偶者特別控除で相続税をゼロに出来ることが分かりましたが、その場合には遺産分割協議書が必要との回答でした。 長男(先妻との子)へは離婚時に養育費名目で一時金(離婚当時の全定期預金)を渡して成人まで養育費も払ってきましたので、今回は現状の家族(妻、子供2人)のみを選択したいと思います。協議書への押印を現妻が頼むだけでもいやでしょうし、長男の実母が結構金にルーズなのです。 また、多額の借金の返済をしておりますので相続放棄をする様にしようとしていますので、保険での非課税枠(500万円/相続人1人当たり)が使えないので基礎控除と配偶者特別控除のみとなると思います。 ・受取7000万円の生命保険:契約者(私)、被保険者(私)、受取人(妻、長女、次女で指定) ・受取4000万円の共済  :契約者(私)、被保険者(私)、受取人(法定相続人) ・法定相続人は、妻、同居の長女(8)、次女(6)、別居の長男(20)(離婚後に先妻の祖父母に養子縁組)

  • 葬祭費申請者で喪主以外

    祖母の葬儀が終わりました。 喪主は私の父 (故人から見て長男) です 亡き祖母は叔父 (故人から見て次男) が住む市町村で 七年自宅介護を 受けていました 叔父は七年 よく面倒を みてくださいました 葬儀は私や父(長男) が住む市町村で 執り行いました 葬祭費の申請に ついてお聞きします 葬祭費の申請は 申請者と喪主は同一人 と出ていました 亡き祖母は 次男(叔父)宅にて 七年住んでおり 父とは住んでいる 地域が隣町です 父は国保に滞納があり 今現在は 私が社会保険の 任意継続の扶養に 入っております 葬祭費の申請を 父が行った際、 滞納未納があった場合 葬祭費の申請を しても滞納未納に 充てられると ネットにでてました 今回の葬儀の喪主は 父ですが、 支払いに関しては 叔父になります。 ですので、 1、喪主でなくても 叔父が申請可能か? ↑委任状を書いて 父の代わりに申請 しても、結局は 父の口座を記入… となりますよね? そうではなく、 喪主ではなかったが 支払いは叔父であり、 叔父の口座記入で 叔父に補助される という形になればなと! 2、可能な場合 必要な添付書類は? 3、↑無理な場合は 父=喪主が 申請者となり申請 その場合 現在は国保ではなく 社会保険任意継続でも 葬祭費を滞納に 充てられるのか? やはり滞納がある以上 現在、国保だろうが 社会保険だろうが 関係なく滞納に 充てられるのでしょうか… 滞納があるから 叔父の口座に…と 言うわけではなく、 出来ないのであれば 滞納に充てても かわまないと 言ってくれましたが、 申し訳ないし やはり支払いを した叔父に! と思いましたので 質問いたしました よろしくお願いします

  • 喪主について

    実父が終焉を迎えようとしています。亡くなったとき葬儀の喪主は誰が務めるのがベストか教えて下さい。 父の同居家族は、長男の嫁、その子2名(父にとって孫、女子未婚)の 4人家族で、配偶者と長男は他界しています。 私は、父の次男にあたり長男が亡くなる前に別世帯を構えて住んでいます。尚、長男の嫁は宗教上の理由から仏式の葬儀には参加しません。

  • 喪主には誰がなりうる?

    女性老人の相続予定人としては長男(A)と長女(B)(他家へ嫁ぐ)がいるが、この長男は長期入院中で動けない(意志表明もできない状態)、この長男には妻(C)と息子(D)及び娘(E)がいる、長女(未亡人)には息子(F)がいる場合、この女性老人の喪主としては、誰がなりうるでしょうか? やはり当家の直系の相続人(D)がなるのが順当でしょうか? それとも、一番女性老人の身近で介護を続けてきた本人から見た一番の近親者である、長女(B)がなってもよいものでしょうか? 或いは、例えば長男の代理として長男の妻(C)及び長女(B)が一緒に務めることもよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう