• 締切済み

アップローダーについて

MEGAUPLOADというサイトに入会したいと思います。 これは安全に利用できるサイトですか? ウィルスとか クレジットカードへの不正請求とか 大丈夫なサイトでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

一応、サイト自体に危険はなく、アップロードする側としては問題がないのですが、、ダウンロードする側としては、ファイルにウイルスが仕込まれている場合があるのでリスクを伴います。

myumyu1000
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジット不正請求について

    お恥ずかしい話なのですが、つい先日有料アダルトサイトに入会したのですが(海外大手クレジット決済会社が入っているため、個人情報は洩れないと・安全だということで信用してしまいました・・・。クレジットカード情報を送ったのがここだけなので、これが原因だと考えています。)、その後、身に覚えのない請求がたくさん来ていました。すべてインターネットの通販で、私のクレジット番号を使用したみたいです。この請求に関しては、すでにクレジット会社と話し、不正請求との事で解決しました。 ここからが問題なのですが、そのサイトに登録する際、バカ正直に住所と電話番号も入力してしまいました。この場合、不正請求の郵便物、電話、誰かが訪ねて来るといったことはあるんでしょうか?もしこのような状況になった場合は、無視し続けるといった対応をすれば良いのでしょうか? 非常に情けない話なのですが、お分かりになる方がいましたら、ご回答お願い致します。

  • ウィルスで不正利用

    最近クレジットカードが不正利用されてカード番号を変えてもらいました。しかし、あれ以来、いくつかのサイトから不正ログインされたとのメール連絡が来るようになりました。PCにウィルスがいるのかと思い無料のウィルスバスターでスキャンしたのですが何も見つかりませんでした。このままPCに新しいクレジットカード番号などを入力してもよいものか不安なのですが、みなさん、どう思いますか。

  • カードを一時的に利用できなくすることはできますか

    ネット通販のサイトを利用するときにクレジットカード情報を入力したのですが 後から確認して、ちょっと信用できない会社のように思えてきました。 万が一を考えて、不正な請求がこないようにしたいのですが クレジットカードを一時的に利用できなくすることはできますか? 安全が確認できたあと、すぐにまた利用できるようになりますか? また、カードを止めている間にどこからか決済確認がきて 「このカードは利用できません」ということになったら 信用情報に何らかの悪い情報が残ったりしますか? 代金が落ちなかったりすれば、何らかの情報は残ると思うのですが 利用できないようにしているとか、限度額いっぱいだったとかで 決済できなかった場合も、今後の利用に影響が出ますか? よろしくお願いします。

  • クレジットカードの不正利用はどうやって回収している

    はじめてクレジットカードが不正利用されました。 私みたいにすぐに不正利用が発覚した場合は、クレジットカード会社が取引を停止して未然に防ぐことも可能だと思います。 しかし、不正利用が数ヵ月前とか数年前のものが発覚することもあると思います。 その場合は、クレジットカード会社はどうやって保証と補填しているのか気になりました。 不正利用で決済がされたお店に請求するのか、または不正利用の犯人が捕まるまでクレジットカード会社が背負うのか。 ふと、気になりました。

  • クレジットカードの解約を検討しています。

    クレジットカードの解約を検討しています。 解約しても請求があれば、クレジット会社から引き落としされますよね? もし解約後に不正利用された場合(アダルトサイトなどに不正登録)、申し立てすれば支払いは不要となるのでしょうか?また、このような場合でも自分で解約をしなければならないのでしょうか?

  • クレジットカードネットで使う安全性は?

    クレジットカードでネットショッピングをしようかと思っています。 しかしパソコンの情報が漏れたという話を聞きますから、クレジットカードの情報が漏れて不正利用されるのではないかと思って思いとどまっています。 ネットショッピングでクレジットカードを使うことの危険性や安全性について知りたいです。

  • ネットでクレジット決済の安全性

    ネットでクレジット決済の安全性 ネットでのクレジットについて、2点質問があります。 1.ネットで決済するとき、入力すべき情報は ・カード番号 ・カードの名義 ・カードの有効期限 くらいですよね。 これらをネットに入力したら、当然サイトの管理者にこれらの情報がわかってしまうと思うのですが、 サイトの管理者に悪用される危険って普通に高いんじゃないですか? その辺りのセキュリティってどうなってるのですか? 2.カードが不正に使われた場合、カード会社に連絡すれば金額は保証されるそうです。 では、例えば自分で買った分の請求なのに、身に覚えがない!といって不正請求として連絡した場合は、 カード会社はどうやって本当の不正か自作自演かを見極めているのですか? 別に自分がやろうとしてるわけじゃないですけど、普通に疑問に思いました。

  • クレジットカードの不正利用について教えてください

    クレジットカードの不正利用について教えてください (1)デパートのショップで服を購入する場合、店員が客のカードを預かって、客から離れて見えないような別のカウンターで決済しているのがとても不安です。見えない所で氏名、番号、有効期限をメモされたら不正利用され放題だと思うんですが、被害にあった方いらっしゃいますか? (2)海外のアダルトサイトにクレジット情報を不正に登録され利用された場合、自分で解約しなければカードを解約しても永遠に請求されますか?

  • Yahoo ウォレットの支払請求。

    ヤフオクに落札したくて、プレミアム会員の登録を再入会という形でしました。 (以前入会してすぐ退会し、今回2度目の入会です。しかも今は約50000円以下なら無料でOKなんて知らず。。損してしまいました。 ) 前回以前のヤフーウォレットの支払登録情報があるからでしょうか? 自動的に支払方法を選ぶことなく、 「入会する」を押したら、入会されてしまいました。 この入会費用の請求先は前回と同様の支払方法と思っていていいのでしょうか? つまり、 入会してしまった分の294円は前回と同様のクレジットカードの方に請求がくると考えていいのでしょうか?? 知らないうちに遅延金が増えてたらいやだ!っと恐いのですが。。 クレジットカードが使える状態だから自動的に 入会完了!となってるんですよね?? どのクレジットカードか覚えてなく、 節約のため、クレジットカードを解約したのが いくつかあるので、 どのカードに請求がくるのだろう?? 解約したクレジットカードだったら、認証失敗して、 プレミアム入会はされないはずだから、 大丈夫!きちんとどれかのカードに請求はくるはず!と思ってるのですが。。 ネットで見れるカードの支払明細書サイトでチェックできるものは チェックしたのですが、それらしきものは請求きてません。 なぜすぐにプレミアムを退会したのか?は そのあと、電子セキュリティーのログインに失敗し、 郵送しなければならなくなったので、 IDごと削除しました。(落札はあきらめたので。) 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Trojan-PSW.Win32.WOW.astについて

    パソコンを起動すると毎回「ウィルス『Trojan-PSW.Win32.WOW.ast』を隔離しました」と表示されますが、完全に削除することができません。そして先日クレジットカード会社から不正利用されたと見られる請求がありました、と連絡をもらいました。どうしたらよいのでしょうか?使用しているウィルスソフトは『ウイルスセキュリティ・ZERO』です。

東芝REGZAが壊れた?
このQ&Aのポイント
  • 東芝REGZAの故障診断について
  • ブルーレイディスクレコーダーを経由するとテレビが見える現象について
  • 10年以上経っている東芝REGZAについて
回答を見る