• ベストアンサー

タントカスタムで坂道を登ると、変なにおい

ダイハツのタントカスタムを乗る機会があったのですが。坂道をSで、CVTだったので、Sだったと思いますが。用は1速で坂道を登ったのですが。登り切ってから、ゴミの焼けるようなにおいが下のですが。これは以上なのでしょうか、タントカスタム自体は、納車してから半年もたっていないものですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yfnct
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.1

どれくらいの坂道を、何Km/hで登ったのか分からないので、当たってるか分かりませんが。 おそらく、トランスミッションが熱を持ち、外面に着いていた埃や油分を焼いたため、臭いがしたものと思います。 この場合、アクセルの踏みすぎ≒スピードの出しすぎです。 修理代が馬鹿にならなくなりますので、ご注意を。

komaneti53
質問者

お礼

坂については、ものすごい坂で、角度が20度ぐらいあるような坂でした。でもスピードは時速10キロも行かないぐらいです。平地の時はそんな臭いはしないのですが。一度、見てもらった方が良いと思いました。 ご回答。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タントカスタムのCVTオイルについて…。

    タントカスタムのCVTオイルについて…。 タントカスタム( L375S )Vセレクションターボに乗って折ります。 新車から1年が経ち、CVTオイルをディーラーでは無く、オートアールズにて交換して貰おうと考えて折ります。 ディーラー以外の他店での交換はいかほどなものか? また、実際にオートアールズにて交換したという方が折られれば、感想など聞きたく思います。 交換店舗は、オートアールズ伊勢原店です。 では、お願いします。

  • タントカスタムとスティングレーで悩んでいます

    現在、ダイハツのテリオスキッドに乗っています。(女性です) 9年目になり、12月に車検なので、乗り換えようと思うのですが、決め手がなく悩んでいます。 タントカスタムは、顔があまり好きではないのですが、やはり室内空間の広さが捨てがたい。 スティングレーは、顔も内装も特にフロントパネルが好きなのですが、リアシートの足元の狭さが気になる。 あと、乗った際のシートがスティングレーの方が運転が楽なような気がします。 ラゲッジスペースはリアシートを倒せば双方大差ないと思うのですが、リアシートをスライドさせて後部のスペースを広げた際、タントとスティングレーとでは、足元の広さが全然違いました。スティングレーの方が圧倒的に狭くて・・・ こう書けばスティングレーに傾いてるようにも見えると思うのですが、どうしてもタントの室内スペースを排除する決め手にもならないんです。 使い方は、通勤、買い物、息子のサッカー等々、幅広いです。 ちなみにセカンドカー等ではなく、1台のみですべて回します。 コンセプトが全然違う車なので、比べること自体間違ってる気もするのですが。。 そこはご容赦ください。双方の車でいいところ、悪いところをお聞かせ願えればと思います。 燃費については、テリオスキッドが相当燃費悪い車なので、それよりよければどうこうないんです。 ただ、テリオスキッドの車体とか内装、車自体にとても愛着があるので、それも次を決められない原因になってます。 幅広いご意見、ご感想をお願いします。

  • タントカスタムの給油口?について教えてください。

    タントカスタムの給油口?について教えてください。 8月末、平成13年式のekワゴンからの乗り換えで タントカスタムX(型式L375S-GPVF)を購入し いろいろあって、10/11に納車になりました。 そして昨日、納車から3回目の給油でした。 セルフ式のガソリンスタンドで給油したんですが ノズルを給油口に入れて、レバー?を引いたところ ガソリンが2~3L入ったぐらいで、急に給油が 『ガコン!!』と止まってしまいました。 ノズルの角度を変えても、すぐに『ガコン!!』止まってしまい 入れ終わるまでに、結構時間がかかってしまいました。 2回目の給油も同じスタンドだったんですが、その時も同じ症状が起き その時は、給油した機械?の調子が悪いからだと思っていたんですが・・・ 昨日は、あまりに止まりすぎるので、自分の給油の仕方がおかしいんだと思い 同乗していた妹にもやらせてみたのですが、まったく同じ状況で『ガコン!!』と止まりました。 ekワゴンに乗っていた時は、ノズルもスムーズに入ったし 給油も、指定した金額(量)に達するまで止まる事はありませんでした。 ちなみに、妹が乗っているワゴンRは、すんなり入るそうです。 他のタントオーナーさんはどんな感じでしょうか? この症状は私だけなのでしょうか? どうすれば直るのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください(><)

  • 新型タントカスタムのシフト周りのパーツについて

    新型タントカスタムのシフトのP,R,N,S,Bと表記がある裏側にプラスチックのパーツの用な物があり、その反対側にもパーツが入りそうなスペースがあります.。こないだ外した時に勢いよく外れてしまったのでパーツが1つしか見当たりません…。 そのパーツが無くても問題は無いのですが、元々1つしか無いパーツなのか2つあるパーツなのかが知りたく質問しました。 分かりにくくてすみません。

  • タントカスタム( L375S )タイヤのサイズについて。

    タントカスタム( L375S )タイヤのサイズについて。 メインでアルフォード( 来月ベルファイア納車 )に乗って折りますが、通勤で( 片道48km )かなり走る為、去年、タントカスタム Vセレクション ターボを購入しました。 が、毎日100キロ超走るこの車のタイヤがそろそろ交換時期を迎えます… 今、履いているタイヤサイズがVセレクション ターボ専用ホィールで、165/55-15( 違っていたら指摘して下さい )なのですが、見た所、タイヤ種類が余りない… もう少し種類を選びたいのですが、このサイズで+・-どれ位までなら、この純正ホィールにハマることが出来るのでしょうか? お答えをお願い致します。

  • タント XとXlimitedの違い

    ダイハツ タントの購入を考えています。XとXlimitedで迷っているのですが、違いがよくわかりません。多分、CVTがあるかどうかってとこのようなのですが、具体的にご存じのかたがいたら教えて頂けないでしょうか。 CVTがある、ないでは、燃費は実際どれくらい違うのでしょうか。 私は、近場の職場に通勤するのに理由するくらいで、ガソリン15?を1ヶ月くらいで使う程度です。 車の価格は10万ほど差があるのですが、10万出してXlimitedに下ほうがいいメリットなどあれば教えて下さい。

  • タントを買おうと思ってますが,質問です

    セカンドカーとして,タントを試乗して見積りをとってもらたのですが,質問です。 グレードは一番下のLで,すべて込みで116万くらいだったのですが,納車費用を浮かせて,マットなどの付属品のランクを下げて113万くらいになり,3万まけて110万にしてくれるらしいです。決めてもいいかなと思ってるのですが,すぐに決めるのもちょっと・・・。私はあちこちで価格を比べたことがないのですが,他のダイハツへ行って競争させたりするものなんですか? あと,そこの営業所では,タントの新古車(と今は言わないそうですが登録済みの車?)はないそうです。今無いわけではなく,作ってないそうです。これは他のダイハツでもそうなんですか?ちなみにライフ・ワゴンRも見たのですがスズキ・ホンダなどはありました。 また,新車購入に良い時期ってあるんですか?夏を越えた秋くらいがいいのかな?と勝手に思ってるのですが・・。

  • 車のニオイについて

    昨年9月納車の、タントカスタムに乗っています。 型式はL375Sになります。 先月、ドライブ走行中に坂道のアップダウンがあり 適宜ギアチェンジ(D→3や3→D)してたのですが 下り坂が終わり、Dに戻そうと手をかけたら 勢いがついて、一気にNまで戻ってしまいました。 下り坂が終わったとは言え、まだ60km/hほど スピードが出ていたところにNになったので うなる音とともに、多少焦げ臭さを感じました。 その後、何もなく自宅へ帰ってこれましたが あの時に感じた焦げ臭さが心配です。 Nになった後、すぐにDに戻しましたが 多少の焦げ臭さでは異常は起きないでしょうか? しばらく乗っていれば、臭いも消えると思い 現在まで気にせずに乗っていました(います)が あの時ほどではないものの、まだうっすら臭います。 ※タイヤ売り場のような臭いです。 走り始めより、しばらく走ってから臭いが出る事が多いです。 窓を開けても、開けなくても臭いがしています。 家族が同乗した時に臭いを確認したので、気のせいではないと思います。 (その時は窓を開けていました) さすがに1ヶ月も臭うのはおかしいと思い、昨日の夕方 飛び込みで購入したディーラーへ持ち込んで見てもらったのですが 前後ともビニール等の巻きつきはなく、特段の異常はないと言われました。 新車だとしばらく臭う事もあるが、そろそろ臭いは取れてもいい頃だとか ギアチェンジの後は臭いやすいが、テスト走行かけたところ 臭いは感じられなかったとも言われました。 私が神経質になっているだけかとも思ったのですが、家族も 臭いを確認しているので、そこが気になっています。 「ビニールマットの臭いではないですか?」と整備の方に言われましたが タントカスタム購入前に乗っていた車で使っていた物をそのまま 移して使っているので、今さらニオイが出るとは思えません。 ちなみに、そのマットは8年前に購入したものです。 その他、ビニール系の物は車内に置いていません。 とりあえず異常はないので、様子を見てください。 秋に1年点検(ワンダフルパスポート)があるので その時にも臭うようであれば、ブレーキ等を分解して再度見てみます。 ・・・と言われ、そのまま点検は終わりました。 なんか納得がいかないまま家路に向かっていると、またうっすらと臭いが(汗) ディーラーで見た結果なので異常はないのでしょうが どうしても気になってしまいます。 思い当たるとすれば、ここ!ってところはあるのでしょうか? 車の事には疎いので、かなり気になっています。 神経質になりすぎるのかもしれませんが アドバイスなどお願いします。 ちなみに、CVTではなく4ATとか言うやつです。

  • ムーヴCVTとATF

    大至急教えて下さい。 先ほど質問しましたが間違ってました。 再度質問します ムーヴ DBAL175Sです。まず聞きたいのが、カスタムとリミテッドとありますが見分け方はどぉしたら良いですか? 適合表にはカスタムはATF、リミテッドはCVTとなってます。 リミテッドについて教えて下さい。 リミテッドの場合は中の部品によってはATFでも対応出来たりしますか。 オイルゲージにはCVTと書いてあるけれどATFの場合があるかどうかを教えて下さい。 ムーヴオイル交換初回なのですが匂いがあきらかにATFと同じ匂いなのですが…… そんな場合は考えにくいですか? 車種がリミテッドではないとか。 オイルゲージにCVTと明記あるからやはりCVTのみなのでしょうか。ダイハツムーヴに詳しい方、教えて下さい。

  • ダイハツのタント

    以前にも、ここで質問させて貰った者です。(男性) ダイハツのタント(新車)を購入予定なんですが、ノーマルのターボ(RS)かカスタムのターボ無し(X)で悩んでいます。 内装及び、外見に関してはどちらでも構わないと思っているんですが、走りの性能で、ターボが付いてた方が良いか、どうか悩んでいます。 ディーラーの方には、付いていなくても余り問題ないと言われましたが、友達(軽のターボ無しを所有)は、坂道であおられたり、高速で加速が弱い為に合流しにくいと、言っていました。 私が実際に乗る環境としては、乗車人数は1~2人がメイン。高速は遠出する時利用。坂のある道は夏場、山にいく程度。後はだいたい町乗りがメインになると思います。 軽にこだわるのは、維持費が安い為です。車の所有は今回が初めてです。 カスタムのターボ付きも考えましたが、購入価格(ローン購入)が190万近くになったので諦めました。 以上宜しくお願いします。  不明は点や、詳細を加えた方が良い場所があれば、補足で付け加えます。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DWNで黒が印刷できないトラブルについて相談します。
  • Windowsで無線LAN接続している環境で印刷できない問題が発生しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありませんが、アナログ回線を使用しています。
回答を見る