• ベストアンサー

戦艦の対空砲火

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.11

6番の者です >太平洋戦争開戦時の日米GNP比が1:7というのを見たことがあります。 >その信憑性は不明ですが、かりに真実だと考えると、単純計算で米側は日本の7倍の航空機や空母を生産できたということですね  GNPと生産能力は違うと思いますが…  俗に言われる「日本の戦闘機のエンジンの馬力は1000馬力、  アメリカは2000馬力」と言われ、日本の戦闘機は  低馬力を補うため極度の軽量化、つまり、防弾板をつけなかったり  ゼロ戦のように急降下に耐えられない機体になってしまいました。     http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4843404.html  太平洋戦争中の自動車生産台数という質問がありますが   日米でのあまりにも生産台数違いますね…    他には5番の回答者さんの言うように通信機がなかった  あっても役に立たなかった為、日本の戦闘機は巴戦しか  できなかったということもあります。    国力の差だけでなく、レーダーに対する認識不足  陸軍と海軍の仲が悪かった、仮想敵国がそれぞれ別であった  ことなどを考えるととてもじゃないが、勝つ前に  戦争を継続していくことさえ、難しかったのではないでしょうか? >「短期決戦」、すなわち、「緒戦で華々しい戦果を挙げて >米側の戦意を喪失させ、停戦に持ち込む」しかなかったように思われます  相手の本土の一部でも占領しないととてもじゃないが  停戦に持ち込むのは不可能では?  生産設備が充分にある、つまり、空爆などで身も心も  疲弊させないと簡単に戦争終結にはならないでしょうね。 

kaesn
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 また、停戦について、米国本土の一部占領が不可欠とのご意見、大変興味深く拝見しました。 太平洋戦争を如何に終戦に持ち込むべきだったかという問題については小生が長らく頭を悩ませている問題です。 「リメンバー・アラモ」「リメンバー・パールハーバー」という言葉に象徴される通り、アメリカ人には受けた屈辱の仇を必ずとるといった執念深い一面があるように思えます(真珠湾攻撃については、わが国はハーグ陸戦法規に基づき宣戦布告をする予定だったのが、事故で遅れてしまったに過ぎないのですし、米側も他の戦争では宣戦布告しないことが多いので、アメリカ人が真珠湾を屈辱と考えるのは日本人にとって迷惑な話ですが、それはともかくアメリカ国民はそう思ったということです)。この執念深さは、かつて古代世界で大帝国を築き上げたローマ人についての「カディウムの屈辱」や「ポエニ戦争」のエピソードを彷彿とさせるところであり、もしかすると、大国となる国の国民にはそういった資質が必要なのかとも思ったりしています。それはともかく、このような執念深さを考えると、アメリカ人はたしかに負けたままでは絶対に引き下がらないような気がします。 他方、アメリカ国民(政府ではなく)については、現代においてすらモンロー主義的な孤立主義がいまだに色濃く残っているような気がしており、ベトナム戦争のように、不利な状況がある程度長く続くと、撤退論・反戦論が国内で強力に発生してくる傾向があるように思えます(今回のイラク戦争でもそういった面があるのではないでしょうか)。そう考えると、モンロー主義が現在より強く残っていた当時、かりに真珠湾攻撃が予定通り宣戦布告後に開始され、米国民が政府のプロパガンダに乗せられて激高することがなかったとしたら、そして、真珠湾攻撃の結果、戦艦だけでなく、空母や燃料タンクまで爆撃・破壊して戦況が更に一層日本側に有利になっていたとしたら、英仏のような直接的利害まで有しない米国がどこまで頑張っていたか、考えると興味は尽きません。 いずれにしても、この問題は歴史上のイフの問題であり、答えが決まっている訳ではありませんが、今後いろいろと専門家の書籍などを読んで勉強していきたいと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦艦大和を撃沈できる戦艦はあるか

     戦艦大和は航空攻撃の魚雷被弾で沈みました。 建造当時はそんなことは想像もしなかっただろうが、 主力艦の打ち合いで勝敗を決する従来の戦法では 攻撃、防御両面で大和、武蔵を凌駕する艦はありません。  では1対1で大和と遭遇してしまった米英艦は絶対勝てない のでしょうか。

  • 戦艦大和

    お世話になります。質問ではなく、ふと思いつきました。ご意見をお聞かせください。 我が国日本で、かつてあの戦艦大和が機銃を撃ってたんですね。残念な結果に終わりましたが現在でも沖縄の海底に戦艦大和があるのですね。大国アメリカも真似することが出来なかった水圧ポンプの主砲。タイムスリップしそうです。

  • 戦艦大和

    昨日、NHKにて「巨大戦艦・大和」を観ました。「やまと」といえば、「宇宙戦艦ヤマト」を連想してしまう平和ボケ世代の私に、生存者の証言は生々しいものでした。 ところで、沈没した大和の引き上げの計画は今でもあるのですか? 今の国の財政を考えると無理だと思うのですが。

  • ベトナム戦争時の米軍機撃墜について

    米軍機がベトナム軍の地対空ミサイル(ソ連製)で撃墜されるベトナム戦争記録映像を見たことがあるのですが、実際何機くらい撃墜されたのでしょうか。米軍には地対空ミサイル対策はあったのでしょうか。

  • ヨーロッパ戦線についてです。 米軍機はヨーロッパ戦線でも無差別に機銃掃

    ヨーロッパ戦線についてです。 米軍機はヨーロッパ戦線でも無差別に機銃掃射を行っていたのでしょうか? 

  • 航空機による機銃掃射について

    映画などに航空機による機銃掃射の場面がよく出てきます。 真珠湾攻撃を扱った映画では水兵やや民間人を殺戮する場面。 国内で日本の民間人が米軍機に殺戮される場面。 ここで疑問が発生しました。戦闘機の機銃は対航空機用であり、それは歩みの遅い爆撃機ゃ雷撃機を護るためにある。戦闘機同士のドッグファイトも、艦爆ゃ艦攻を落とすための前哨戦でしかないですよね。 と、考えたら、航空機による人間への機銃掃射のシーンって、そもそも戦略的には無意味であり、戦争犯罪級の殺戮でしかないのではありますまいか。日本のドラマでは当たり前のように機銃掃射のシーンがあり、米国映画でも当たり前のように機銃掃射のシーンがありますが、何故なのでしょうか。

  • 田宮1/350戦艦「大和」と「武蔵」の違い

    ショップで紐でくくられているため中身を確認できなかったので質問したのですが,「大和」と「武蔵」で高角砲の装備数・楯ありなしの違いが違うことは当然模型に反映されていると思うのですが,艦橋の後ろあたりの違い(階段)はきちんと反映されているのでしょうか・・・。実際に2隻所有している方や知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。田宮がどのくらいのモノを造っているのか確認したくて・・・。 ところで,最近は大和が有名になりすぎたので,何の役にも立たなくて史上最高の命中魚雷を受けて沈没した悲壮感溢れる武蔵のファンに変わろうと思っています。←どうでもいいことですな(笑) 回答に限らず想いを語ってくれても結構です。

  • 戦艦大和

    17日、映画、男たちのYAMATOが公開ますね そこで、戦艦大和(武蔵も)は完成したときからすでに時代遅れ、世は空母と艦載機の時代となり、ただでかいだけ、日本海軍のシンボルとしてしか存在する意味を持たなかったと思うのですが皆さんはどのように思われますか?

  • 戦艦大和の小さな機銃

    「軍事」や「ミリタリー」などのカテゴリーが見当たらなかったため、こちらで質問します。 私が子供の頃(今から30年ほど前)ですが、戦艦大和のプラモデルを何回か作ったことがあります。 当時の金額で300円や500円ぐらいの安い、小さいプラモでは省略されていたのですが、1500円以上する縮尺が大きなプラモデルには戦艦大和の甲板にびっしりと機関銃のような機銃が設置されており、子供心に「まるでハリネズミのようだ」という印象を受けたのを覚えています。 自信はないのですが、おそらくハセガワのこのモデルだったと思います  ↓ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017TDB5E/ref=s9_simh_gw_p21_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0HPBEE5ZWXKWPPYSPXZH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 で、数年前に見た映画「男たちのYAMATO」でも気になったのですが、子供の頃作ったプラモに存在した機関銃が見当たりません。 今、漫画の「ジパング」を読んでいるのですが、こちらにも甲板上に機関銃が描かれてはいません。 子供の頃だったため、もしかしたら「大和」と「武蔵」を取り違えている可能性もなくはないのですが、記憶が確かなら大和の甲板には対空用と思われる機関銃がびっしりあったはずなのです。組んだプラモデルの箱には「大和最終型(=対沖縄戦時)」という記述があったことを記憶しております。 最近の調べでは大和の甲板に機銃が取り付けてあったというのは間違いだったという解釈か何かになっているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 ちなみにその機銃というのは機銃砲の左右両サイドに装甲鈑が取り付けてあるタイプで、横や上からは射撃手が丸見えになっているタイプのやつです。中近東でピックアップトラック上に置かれて使われているやつで、あれの前面に装甲鈑がついているようなイメージです。 艦橋や煙突付近にあるような装甲鈑で覆われたような完全装甲タイプではありません。 銃の口径は定かではないのですが、12.なんミリといった小口径型だと思われます。数は木の甲板上に全部で20基近く設置してあったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ダンケルクでわかんなかったところ

    クライマックスのシーンで海岸を襲撃してきた戦闘機はファリアが撃墜したけど、同タイミングでドーソンの船を機銃掃射してきた戦闘機はどうなったんですか? もしかして別視点から見た同じ戦闘機ですか?