• 締切済み

I have something to do.を文法的に説明してください。

pe-の回答

  • pe-
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.9

皆さんのおっしゃるとうり、to do は後ろからsomethingにかかっています。 somethingは一般的に後ろに修飾語を取ります。そういう単語なのです。(anything nothingも同様) I / have/ something /to do. わたしは/持っています/何かを/するための →わたしはするための何かを持っています。 (わたしには何かすることがあります) doの目的語はどこかということですが、たとえば、do my homework(宿題をする)では、~をにあたる宿題が目的語になっていますよね。 質問の文では、~をするという風にはならないので、doの目的語はありません。 ですが、この文全体の目的語(haveの目的語)はsomethingです。 これは参考までに。 I have something to do my homework.という文があったら わたしは宿題をするための何かを持っています。となります。 この文ではdoの目的語はmy homeworkです。 おわかりいただけましたか? I have to do something. この文では、have toという熟語(しなければならない)が優先されてしまうので、「わたしは何かしなければならない」という全く別の意味の文になってしまいます。(これはわかったんですよね) 他のsomethingの例文としては、 I want to drink something hot. 〔わたしはなにか温かいものが飲みたい〕 のような形容詞がつくのもあります。 (質問文は不定詞の形容詞的用法) 英語では、日本語と違い後ろから修飾することはものすごくあります。 修飾語が2語以上(aやtheは数に入れない)になると、名詞の後ろにくることは英語の鉄則です。 例えば、 a sleeping baby 寝ている赤ちゃん というのを、ベットの上で寝ている赤ちゃんという風にすると、 a baby sleeping on the bed となります。(後置修飾) 他には、 赤いりんご(a red apple)を他の言い方でいうと、 赤い色のりんご(an apple which color is red)(関係代名詞) 確か中3くらいで習うと思います。 混乱しそうでしたらこんなのもあるんだぁくらいに留めておいてください。

関連するQ&A

  • I have wanted to doとI have been wanting to do

    "I have wanted to do"はずっと~したいと思っていたという意味ですよね。 " I have been wanting to do"とはどのように違うのですか。イメージがわかないのですが。 " I have been wanting" で検索すると 813,000件もヒットし、結構使われているようなのですが、どのように使い分けたらいいのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Do I have to~、Do we have to~の違いとは・・

    もうすぐ留学するので英語の勉強を頑張っているのですが、Do I have to~と Do we have to~の違いにつまずきまして・・。 「we」の場合は、ルールとか規則を聞く時と書いてあって、なんとなくわかる のですがいまいち・・。それは「I」の場合では聞けないのかとか、意味的には 聞けるんじゃないかとか。 頭ん中には少し?があります。 なにかはっきりした違いなどあるなら教えてください!

  • I want something to eat.

    I want something to eat. こんにちは。タイトルの英文は、「私は何か食べたい。」と訳すのが自然だと思います。 しかし、これは中学や高校のの英語だと to不定詞の形容詞的用法になり、私は食べるべき何かがほしい。」と解釈すべきになると思います。しかし、この英文は to eatは wantの直接目的語の働きをして、somethingが更に wantの直接目的語になり、その際、to eatとsomethingが倒置されていると解釈することは出来ないでしょうか? つまり、不定詞の目的語が 不定詞と主語の定形動詞に挟まれている形になります。 そうして、これとパラレルに考えれば、“I don't know how to play baseball. ”のような構文も説明がつきます。中学や高校の英語では このような構文は to不定詞の品詞部類の範疇外に置かれていました。

  • have gotten to do ...?

    調べてもどうも分からなかったのでここで質問させていただきます。 have to do :~しなければならない have got to do :上よりすこし柔らかい表現 ここで、haveの後に来るのは過去分詞なのでhave gottenとしても良さそうですが、日本語のページには用例が見当たりませんでした。 have gotten to doという表現は出来るのでしょうか、宜しくお願いします。

  • why do I always have~の訳を

    Oh why do I always have to do something--when I should just leave well enough alone?? こちらの訳を教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • have to を使う時

    have to を使う時はどんな時かをうまく説明できません。 例文集をみると I have to get up at 6. I have to cook dinner. 以下は中学生が書いた文です。これは誤等でしょうか? 文法的にはOKだが、~しなければならないを使うニュアンスではない みたいな、ことをいわれました。 I have to play soccer. I have to read comics. forestをみているのですが、文法の説明はあっても、状況にあった使いかたの説明はありません。 have toを使う時はどんなときといえばよいでしょうか?

  • I want something to eat.の意味について

    I want something to eat.は「私は食べ物が欲しい。」で、to eatはsomethingを修飾する形容詞的用法と習いましたが、このto eatを副詞的用法目的と考えて、「私は食事をするために、何かが欲しい。」という意味で捉えることもできるように思います。同じ用法の不定詞を選ばすような文法問題がありますが、そのような問題にこの例文が出ると困ります。「~するために」の目的の意味で捉えるのは明らかに間違いでしょうか。ご教授お願いいたします。

  • in which to do~の文法説明お願いします

    We do not have unlimited space in which to dump our rubbish. という文のin which to dump our rubbishは、文法的にどう分析すればよろしいでしょうか?文法に強い方、よろしくお願いします。

  • have to

    I have something to give これを関係代名詞にさせて which I have to give にするとhave toができるんですけど 「~しなければならない」のhave toとは関係なく ふつうに訳してもいいですか?

  • All ‥ have to do is

    All ‥ have to do is All I have to do is の後にすぐ動詞がくる文をよく見ますが、 動詞の前にtoはいらないのですか?