• ベストアンサー

息子の幼友達の結婚式

今も親しくしていただいているA家の娘さんBちゃんが結婚することになりました。親同士の関係から、息子は小さい時はよく遊んでいましたが、いまは社会人となり遠くで自活していることもあり、2人はまったく行き来はありません。私(母)はBちゃんから結婚式の招待を受けています。 A家とは昔から親しくしていますし、お世話にもなっているので、息子にもカードなど何かの形でお祝いの気持ちを伝えてほしいと思うのですが、本人は「もうずっとBちゃんとはあっていないし、彼女から直接結婚の知らせもない。自分が結婚するときは彼女にも知らせるとは思わない。今さらカードだのメールでおめでとうというのは不自然だし、必要ない」と言います。このような場合ふつうはどのようにするのですか。息子が知らんぷりしていてもいいのでしょうか。私はA家とは今後も親しくしたいし、またいつお世話になるかもしれません。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.3

質問者さんが招待を受けたのですから「家同士の付き合い」として呼ばれたと考えるのが普通ですよね。 >>私はA家とは今後も親しくしたいし、またいつお世話になるかもしれません。 と質問者さんも言われてるので今後の付き合いも娘・息子の親の付き合いというより家同士の付き合いが多くなるわけです。 質問者さんの息子さんにアレコレさせるより、質問者さんが披露宴で「ウチの息子もおめでとうと言ってましたよ」で済む話じゃないですか?

rocky05
質問者

お礼

そうですね。アドバイスありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • kerogiro
  • ベストアンサー率33% (51/152)
回答No.2

>息子が知らんぷりしていてもいいのでしょうか。 というより、Bちゃんがそもそも息子さんに知らせていないのですから普通でしょう。 何か大事な報告をするとき、誰でも告げる人とわざわざ告げなくてもいい人とを選別するものです。 そのとき、Bちゃんは、質問者さんには告げる。息子さんには告げない。という選別をしたわけです。 -回答- 息子さんの考えは非常に正しいと思います。

rocky05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 息子に知らんぷりさせておくのは、親としてA家に顔が悪いという気持ちが無意識に働いていました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

A家の親とあなたとの友人関係であり、息子・娘は特に関係ないものと割り切ればどうですか。

rocky05
質問者

お礼

わかりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう