• ベストアンサー

カスペルスキー2009の完全スキャンの意味と処置について

kaspersky internet security2009の完全スキャンを行っていると「・・に脆弱製が見つかりました」のようなメッセージが時々出てきます。放置しておけばメッセージは消えてスキャンが続いていますが、この意味とその処置はどうしたらよいのでしょうか。 スキャン結果のレポートを見るとmozilla/thunderbird.exeと\ProgramData\mia.libとMacromed/Flash10a.ocx でしたが 1)ユーザーに何をしなさいといっているのでしょうか。(その方法は) 2)ユーザーが何も出来ないのであれば kaspersky の方からソフトメーカーへ注意を申し出てくれるのでしょうか。 3)更に次回のスキャンでこれを出なくする方法はないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.4

>ところでmia.libについて解決策はお持ちでないでしょうか。 Kasperskyに出てきたhttp://www.viruslist.com/jp/advisories/29434でsolutionを見ると、version4.5.7にupdateしろとのことで、http://www.7-zip.org/download.htmlというURLが指定してあります。そこへ飛ぶと7-zipのFileが並んでいますが判りにくいので右側の言語の欄でJapaneseをクリックします。すると7-Zip 4.65というのがあります。しかしこのFileは説明をみてみると圧縮解凍Fileです。ところが私の場合、Fileのあったところのディレクトリーは\Documents and Settings\All Users\Application Data\{83\c91755...}の中にあり、Spyware対策用のFree SoftwareであるAdawareAEのあるところなのです。それでそのままにしてあります。(お役に立てずすみません。)

noname#86907
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し自分で勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.3

Kaspersky起動→左のScanの部分の完全Scanをクリック→右下の前回の実行結果(日付時刻)の完了をクリック→これまでやったScanで出てきた検知された部分のリスト 左から日付時刻、”開始しました”と”完了しました”の間に検知しました。が並んでいます。次にURLがあり、それから問題の指摘されたディレクトリーが書いてあります。 URLはhttp://www.viruslist.com/jp/advisories/...になっていますので、自分でそこへいけば英語で説明がごたごた書いてあります。したの方にSolutionが書いてあってApply patchesとあり、脆弱性があるからPatchをあてろということでそれのある場所が並んでいます。これから先は個人の経験に過ぎないのですが、指定の場所のFileは大体英語版で合わないのです。(質問者さんのはあうのかも知れませんが)対応する日本語Versionのものを探してきて充てるしかありません。

noname#86907
質問者

お礼

ありがとうございます。少し仕組みが分かってきました。 ところでmia.libについて解決策はお持ちでないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • undetect
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.2

カスペルスキーユーザーです。 セキュリティー診断機能によるものです。 指摘されたアプリケーションを即刻アップデートしましょう。

noname#86907
質問者

お礼

ありがとうございます。さすがkaspersky、ここまで調べてくれるのですね。 しかし脆弱性と指摘するだけでなくてもう少し踏み込んでアップデートしましょうとまで言ってくれると初心者にもこのソフトの評価はもっと上がると思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T-200
  • ベストアンサー率43% (157/360)
回答No.1

私は詳しい人ではありませんので参考程度でお願いします。 お使いのThunderbirdとFlashPlayerのバージョンが古いので脆弱性が存在しますよと警告しているのだと思います。 http://mozilla.jp/thunderbird/2.0.0.21/releasenotes/ http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ 1.はそれぞれ最新版に更新する事を推奨している。 2.は申し出てはくれないと思います。 3.はすみませんがカスペルスキーを使用していないのでわかりません。 尚、それぞれ最新版に更新すれば脆弱性は解消されますし、警告も表示されなくなると思います。

noname#86907
質問者

お礼

ありがとうございました。そういうことだったんですね。折角なら脆弱性だけでなくてもう少し踏み込んで最新のアップデータを適用しなさいまで言ってくれると初心者にも理解できるのですがね。 あとは補足でお聞きします。

noname#86907
質問者

補足

ありがとうございます。アップデートして再スキャンしたところ thunderbirdは出なくなりましたが flashplayerは依然として出てきます。自分でももう少し調べてみます 残ったmia.libはいったい何者ですか、どうもad-aware関連らしいですが、ad-awareのアップデートが完全でないと言うことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mia.libというfileについて

    Kasperskyで完全スキャンしたら脆弱性が検知されました。mia.libというLibファイルです。そのFileの存在する場所はKasperskyによれば\Documents and Settings\All Users\Application Data\...の所で、Spy対策用に入れたAdaware AE関係のFileのあるところでした。一方Kasperskyに対策の書いてあるサイトが表示されますが、それはhttp://www.viruslist.com/jp/Advisories/...であります。その場所で指定されたSolutionはSoftwareのUpdateでした。しかしそのSoftwareは7-Zipという圧縮解凍Fileでした。何か関係があるものなのでしょうか。

  • カスペルスキー2009で完全スキャンをする時の「脆弱性が発見されました。」というメッセージへの対応方法について

    カスペルスキー2009で完全スキャンをすると、「・・・・(多分プログラムの名前)、に脆弱性が発見されました。」というようなメッセージがでるのですが、このようなメッセージに対して具体的にどう対応すればよいのでしょうか。(脆弱性が発見されたと言われてもその脆弱性を克服する方法が分からなければどうすればよいのかわからないので困っています。)

  • flash playerのインストールについて

    先日flash playerをアンインストールました。そして新しくインストールしようとしましたが出来ませんでした。「flash.ocxファイルがみつかりません」というメッセージがでたので c→Windows→System32→Macromed→Flash とやってみたのですがなんと、Macromedの中にFlashがないのです。なぜでしょうか? よってFlash playerがダウンロードできません。 誰かわかる方教えてください。

  • カスペルスキーが「Keylogger」を検知?

    こんばんは!  「症状」 ・カスペルスキーの試用版を使いはじめたのですが、起動時に、「疑わしい動作 Keylogger」のメッセージが表示されました 。http://aryarya.net/up/img/1747.jpg  しかし、特殊なキーロガーなのか、場所はのってませんし、変わった駆除方法ででした。  駆除方法にのってある、「セーフモードで完全スキャン」を試してみましたが、検知できませんでした。  ちなみに、セーフモード時は、メッセージは表示されませんでした。  「一応駆除方法より抜粋」 (1)駆除するには、Microsoft Windowsをセーフモードで起動しコンピュータの完全スキャンを行ってください。 (2)何も検知されなければ、レスキューディスクを作成しスキャンしてください。 (3)もしこの方法でも、何も検知されない場合は、Kaspersky Lab フォーラムforum.kaspersky.comへ書き込みを行ってください。  「情報」 ・WinXP ・他にセキュリティソフトは使ってません。以前使っていたやつも削除してあります。 ・駆除方法が書いてありましたが、  (1)セーフモードの完全スキャンをしても、何も検知されませんでした。  (2)レスキューディスクについてはよく分かりませんでした。  (3)掲示板は外国のサイトなので、無理でした。 すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • adobe flash playerをインストール出来ない。

    adobe flash playerをインストールすると途中で 初期ファイルのエラー: "C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\Flash9d.ocx" インストールを中止するには中止を 再びこのファイルの作成を試みるには再試行を、また このファイルをスキップして続けるには無視を押してください とメッセージが出てきます。 アンインストールしてインストールしなおしても無理でした。 無視したら案の定動画を見ることが出来ません。 今PCを再セットアップしたばかりなのですが、どこかに設定する所とかあるのでしょうか? どなたか教えてください・・・

  • Adobe Reader 8をダウンロードしたい。関連があるのか?・・・

    インターネットを閲覧してたら… 「PDFファイルを開くには、Adobe Reader7.0以上が必要です。 インストールされてない方は、下のボタンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください。」 という説明が書かれAcrobat Readerのリンク(バナー)があります。 調べると、私のパソコンには現在Adobe Reader5.0です。 ダウンロードのページにはAdobe Reader 8.1Adobe Reader Windows XP, 日本語とあります。パソコンのOSはWindows XP なので大丈夫のようです。 1)ダウンロードは無料ですか? 2)また、現在あるAdobe Reader5.0は、Adobe Reader 8.1をダウンロードしてからアンインストールするのでしょうか?先にインストールするのでしょうか? 3)全てのプルグラムで見るとアンインストールの項目がありませんが、アンインストールは  スタート→コントロールパネル→プルグラムの追加と削除から削除すると良いのでしょうか? 長くなりますが関連があるのか・・・ 先日から「ファイルが見つかりません "flash.ocx"のエラー」というエラー表示が頻繁に出ますが、上記のバージョンアップと何か関係があるのでしょうか? 同じ質問を見かけてhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2606434.html 確かめてみましたが、私の場合デスクトップでエクスプローラ→ローカルデスクC→WINDOWS→SYSTEM32→MACROMED→FLASHと行ってもFlash9b.ocxが無く「Flash9e.ocx」があります。 「Flash9b.ocxが存在せず、他のバージョンのFlashのocxファイルが存在する場合は、脆弱性がありますので最新のFlash9b.ocxにアップデートしてください。」と回答が出ていますが、アップデートの方法も、何をどこから、どのようにアップデートしたらよいのか、わかりません。 また、説明によると、『左側の表示の「Flash」フォルダを右クリック→表示されたメニューから「貼り付け」を選択。右側に「コピーFlash9b.ocx」が作成される。「コピーFlash9b.ocx」を右クリック→表示されたメニューから「名前の変更」をクリック。→Flash.ocxに変更 この操作で、エラーメッセージは出なくなると説明されています。』 と説明されていますが… 私の場合、上記Flashのファイルの中には「Flash9e.ocx」「FlashUtil9e.exe」「install.log」「swflash.ocx」「uninstall activeX.eze」の5つのファイルがあるだけです。  どうしたら、「ファイルが見つかりません "flash.ocx"のエラー」というエラー表示エラー表示を止められますか? 長々と・・・質問をお許し下さい。 尚、これから外出で帰りが遅くなると思いますがよろしくご指導下さい。

  • Kaspersky2013のオススメ設定について。

    今まで、Security Essentialsで凌いでいましたが、昨今のニュースなどを見ていて怖くなり、Kasperskyを購入しようと思っています。 現在、試用版をインストールしており、完全スキャンしてみると、トロイが2つほど出てきたり、脆弱性のあるプログラムがいくつも見つかったりと、危ない環境で使ってたのだなと驚きました。 自動でスキャンする設定などをしたいのですが、どの程度の期間でスキャンするのが適当でしょうか。パソコンはほぼ毎日使用し、電源も入りっぱなしの状態が多いです。 また、起動時にネットワーク攻撃を受けていますなどのメッセージが出てきますが、これはどのような対策をしたら良いのでしょうか。

  • Thunderbird複数のユーザーで使う場合

    http://ratan.dyndns.info/mozila/Thunderbirduser.html 今回、複数のユーザー登録をするため上記URLを参考にし設定しようとしたのですが、最初の【Thunderbirdのユーザープロファイル画面表示方法】 Windows画面の左下【 スタート 】をクリック【 全てのプログラム 】を選択しその中にある 【 Mozilla Thunderbird 】項目を選択し【 Profile Manager 】をクリックして下さい。 にて躓いております。 【 Mozilla Thunderbird 】の項目はありましたが、右側に出るはずの項目がありません。 この場合、他の方法で複数ユーザー登録はできますか? OSはWindows7を使用しております。 出来るようでしたら、お手数をお掛け致しますが、より細かにご説明のほど、よろしくお願いいたします。

  • メッセージだけで感染!?

    クリスタルYを購入しましたが、ウィルススキャンを実行したら、「メッセージだけで感染!? 95%のAndroidユーザーに影響する脆弱性」で問題となったMMSメッセージの自動受信設定を無効にして下さい。と言う表示が出ました。設定方法とアップデートに関して教えてください。 ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • Debianのiceeweasel pluginについて

    Debian-40r4a-i386-netinst.isoからインストールしたのを使用。 http://www.biglobe.ne.jp/ のBIGLOBEのところで、「このページを全て表示するにはプラグイン を追加する必要があります。」 と出て、一連の操作をしても、 「プラグインはインストールされませんでした」 と出て、手動でも同じ、いろんなところにシンボリックリンクも張ってみましたが、 「このページを全て表示するにはプラグインを追加する必要があります。」 が消えてくれません。 シンボリックリンクを張ったところは、下記のところです。 シンボリックリンクは、 ln -s /usr/lib/flash-plugin/libhlashplayer.so . /usr/lib/mozilla/plugins /usr/lib/iceweasel /usr/lib/iceweasel/plugins /usr/lib/firefox/plugins /home/ユーザ名/.mozilla/plugins その他参考にしたところは、下記です。 http://d.hatena.ne.jp/aki-yam/20080919/1221796940 http://blog.goo.ne.jp/heartbreaker-_-/e/e06c832a3515f27f5862d9f157bc731e http://lists.debian.or.jp/debian-users/200706/msg00105.html http://rions.seesaa.net/article/55515354.html ヒントだけでも、URLのアドレスだけでも結構です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校生男子が全てのスポーツにおいて一番であることが話題に
  • バドミントンや卓球やテニス、野球やバスケやサッカーなど、全ての競技に通ずるものがあると主張
  • 周りの友達との意見の違いに疑問を抱く
回答を見る