• ベストアンサー

EXCELでWilcoxon検定

EXCEL97でWilcoxonの1標本検定,2標本検定をする方法がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「お手軽統計マクロ集」 ●http://www.yukms.com/order/stl/stat03.htm (Wilcoxon(Mann-Whitney) test) ●http://www.ssri.com/statweb/xl_form.htm (フォーム集) ご参考まで。

参考URL:
http://www.tuat.ac.jp/~ethology/Columbo/Stat/
taormina
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に助かります。早速,ダウンロードして使ってみます。

taormina
質問者

補足

使えました。ありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wilcoxonの符号付き順位検定の違い教えて

    Wilcoxonの符号付き順位検定 と Wilcoxonの符号付き順位”和”検定 の違いを教えてください。 Wilcoxonの符号付き順位検定 Wilcoxonの符号付き順位”和”検定 どう違うんでしょう???

  • Wilcoxonの符号付順位和検定について

    統計初心者です。Wilcoxonの符号付順位検定と、Wilcoxonの符号付順位「和」検定ってちがうものですか?おしえてください。

  • 一標本t検定とウィルコクソン検定,符号検定

    関連2群の差の検定をする際,符号検定で有意であると言えるなら 自動的にウィルコクソン検定,一標本t検定でも有意であると言えるのでしょうか? 7 0 0 7 -6 26 7 5 1 9 -3 3 という差のデータで検定しているのですが, ウィルコクソン検定では,有意な差になり 符号検定では,有意な差でない t検定でも有意な差でない という風になりました・・・

  • Wilcoxon Signed Rank testについて

    「条件A」と「条件B」における「処置前」「処置後」の値の変化を比較することで、処置を「何試行」繰り返したときから有意に値が変化するかを知る検定方法についての質問です。 「有意な変化のある試行回数」に「条件間に」差があるかないかを知りたいのですが、そのような検定方法はありますでしょうか? また、現在考えた方法は、各条件で試行ごとの値をWilcoxonの符号付順位検定で比較し、差が出る試行数が等しければ差がないとしようと考えているのですが、「条件B」の標本数が「n=5」しかありません(Aはn=20です)。 そこで二つ目の質問なのですが、標本数5でWicoxonの符号付順位検定行うことは問題でしょうか?また、問題であればn=5で行える検定方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • χ2検定 残差検定

    残差検定がよく分からないのですが、残差検定は、χ2検定で有意差が出た標本群の中で、 どの標本が一番期待値とかけ離れているか検定するものなのでしょうか? もしそうだとしてエクセルで簡単にやる方法は無いでしょうか? 最初の質問だけでも良いのでご回答頂けると助かります よろしくお願いします

  • パラメトリック検定か、ノンパラメトリック検定か?

    サンプルが小さい場合、パラメトリックかノンパラメトリックかどちらを選択すべきなのでしょうか? 検定は、一標本t検定か、WILCOXONの符号付き順位和検定のどちらかなのですが、サンプルが正規分布するかどうかわかりません。こういう場合は、両方の検定を行い、いずれの場合も優位さがなければ、検定する2郡には優位差はないとしてよいのでしょうか?? 検定には全くの素人です。。 どなたか、ご教授ください。

  • Wilcoxon(ウィルコクソン)符号順位和検定

    統計・Wilcoxon(ウィルコクソン)符号順位和検定もしくはサイン・ランク検定についてご教授お願いします。 本やネット上で調べた結果、 帰無仮説 H0:2グループの分布に差は無い 対立仮説 H:2グループの分布に差はある(両側検定) (1) 2グループの差を出す (2) 絶対値で差を順位付けする。 (3) 絶対値の無い差のうち正か負で(2)の順位を分けて和(Tとする)を求める。 (4) n(データ数、私の場合n=36)から      U=n(n+1)/4 σ= (n(n+1)(2n+1)/24)^(1/2)を求める。 (5) (4)からTとσ、Uから Z=(T-U)/σ を求める (6) H:│T│>Z(α/2) の時帰無仮説と棄却し対立仮説を採択。つまり、2グループ間には差がある。 となるのですが、(6)がわかりません。求めたのは、Z値なので、P=0.05以下で差があるとは言えませんよね。様々なサイトで調べた結果、Z(0.05)=1.96なので1.96以上であれば差があると言える。 または、別のサイトではZは標準正規分布 http://www.koka.ac.jp/morigiwa/sjs/standard_normal_distribution.htm に従うので、その値が0.05以下であれば良い。 http://kusuri-jouhou.com/statistics/wilcoxon.html しかし、上記サイトではZ=1.05でP=0.88と間違っているので信用できないのか…と思い、Z=1.96以上で差があると言えるのだろうと考えました。 しかし、友人から符号順位和検定やU検定のあるExcelマクロをもらって行ってみた所、Z=1.96以上で差があると計算して出たものが、マクロで検定を行うと差がないと出てしまいます。 教授は他人の作ったマクロなんて信用できないとおっしゃっているので、マクロが間違っているのか、私の計算が違うのか、何を信用すれば良いか分かりません。 支離滅裂かもしれませんが、知識のある方、どうかご教授をお願いできませんか。

  • SPSSでウィルコクソンの符号順位検定

    SPSSでウィルコクソンの符号順位検定を行いました。 その結果、 Z -1.279 漸近有意確率 (両側)  0.20 と表示されたのですが、これでいうとP値は0.20になるのでしょうか? そうするとp-value of <0.05は満たさないと考え検定は意味がないと考えてよろしいのですか? 基本的なことだとは思うのですがよく調べてもよくわからなかったためお願い致します。

  • Excelでt検定を行うTTESTという関数

    Excelでt検定を行うTTESTという関数 の使い方についてわからないことがあります。 検定の種類で1-3の数字を選ばないといけないようで、helpを見ると下記のような説明が書かれているのですが、何のことかわかりません。それぞれどのような場合に使うのでしょうか?具体的な簡単な例で説明していただけると助かります。  1 対をなすデータの t 検定  2 等分散の 2 標本を対象とする t 検定  3 非等分散の 2 標本を対象とする t 検定

  • WILCOXONの統計結果を示す場合。

    前回、貴重なアドバイスを頂き、WILCOXONの符号順位和検定にて検定を行いました。 学会などの発表の場では、P値のみを示せばよいのでしょうか? 他に示すべき因子があるのでしょうか? 本を見ても見つからず、また質問してしまいました。。 どなたか、ご教授ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • らくちんCDラベルメーカー21を使用してDCP-J926Nへの印刷を開始しようとすると、「プリンターはダイレクト印刷に対応していない」と表示されます。プリンター設定を変更しようとしましたが、らくちんCDラベルメーカーの画面では変更できません。ダイレクト印刷の方法を教えてください。
  • まとめると、DCP-J926Nのレーベル印刷で問題が発生しました。らくちんCDラベルメーカー21で印刷を開始しようとすると、プリンターがダイレクト印刷に対応していないと表示されます。プリンター設定を変更しようとしましたが、らくちんCDラベルメーカーの画面では変更できません。ダイレクト印刷の方法を教えてください。
  • DCP-J926NとらくちんCDラベルメーカー21を使用してレーベル印刷をしようとしていますが、プリンターがダイレクト印刷に対応していないと表示されます。プリンター設定を変更しようとしましたが、らくちんCDラベルメーカーの画面では変更できません。ダイレクト印刷の方法を教えてください。
回答を見る