マイコンとFlashROMの通信規格

このQ&Aのポイント
  • マイコンとFlashROMの通信規格について調査しています。
  • 特定のマイコンに限った質問ではありませんが、H8マイコンの評価ボードで使用されている外部FlashROMには様々な種類があります。
  • マイコンとFlashROMの間でハード的な信号規格が存在するかどうか確認しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイコンとFlashROMの通信規格

特定のマイコンに限った質問ではないですが、例えば世に出回っているH8マイコンの評価ボードで使用されている外部FlashROMは様々な種類があります。しかしそのFlashROMのデータを読み込む場合、プログラムコード上からは「MOV A,B」などの単純な命令でFlashROMの種類を意識することなくデータの読み込みが行えます。 ですので当然読み込みを行う際はマイコンとFlashの間でハード的な信号規格が存在すると思います。 その辺を調べておりますが、はっきりとした一般的な規格として明示されているものが見つかりません。 どのような規格が存在するのでしょうか? 「一般的には○○規格という規格が多くのメーカーで使用されている」など。 ご教授よろしくお願いします。 ※書き込み時におけるFlashコマンド(ソフト的な規格)の話はしておりません。飽くまでマイコンとFlashとの間の信号規格です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちょっと認識が違います。 >プログラムコード上からは「MOV A,B」などの単純な命令でFlashROMの種類を意識することなくデータの読み込みが行えます。 H/W的には、メモリアドレス上に「メモリ以外のすべてのI/O-H/W」のアクセスもメモリアドレスとして割りつけられています。 例えば、メモリ空間として0x0000~0xFFFFとあった場合、8bitアドレスのフラッシュROM(0x00~0xff)を0xC000に割りつけた場合、 0xC000~0xC0FFのアドレスをアクセスすると、フラッシュROMの0x00~0xFFまでをアクセスできるといった具合です。 このアドレスの割り付けや変換、通信を行う部分が、質問のI/Fの部分(コントローラー)となりH/Wパッケージとしては隠蔽されている部分です。 そのため、上記の「MOV」は >ですので当然読み込みを行う際はマイコンとFlashの間でハード的な信号規格が存在すると思います。 の後段階となります。 結論としては >その辺を調べておりますが、はっきりとした一般的な規格として明示されているものが見つかりません。 は、使用するチップ(CPUやメモリ)によって違います。 従って、使用するもののI/Fに合わせて選定することになります。 SRAMやDRAMならばほぼスタンダードなI/F(というか信号線制御ですが)というものはありますが、 フラッシュROMの場合は「SRAM互換」「DRAM互換」、そしてオリジナルとなります。

関連するQ&A

  • SHマイコンについて

    初めて質問します。 仕事で、マイコン回路を設計する必要があります。マイコンを選ぶにあたって、いくつか質問があります。 (1)MCUタイプとプロセッサタイプという2種類があるのですが、データシートを見てもどのような違いがあるのか分かりません。どう違うのでしょう? (2)仕様上、高速信号処理を要しますが、SH-4とSH-3DSP内蔵というのはどちらがいいのでしょう? (多分用途によって違うと思いますが…) (3)(2)に関して、今までDSPとは、マイコンを音声信号処理(FFTなど?)などの特定デジタル処理向けに特化したものと思っていましたが、それがマイコンに内蔵されているとなるとDSPとは一体どのようなものなのでしょうか?CQ出版社の”DSPのハードウェアと信号処理の実際”という本を読んでみましたがいまいちマイコンとの違いがよく分かりませんでした。 以上、分かる範囲で結構ですので皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。

  • マイコンからプログラムを読み込むことは出来ますか?

    マイコンからプログラムを読み込むことは出来ますか? フラッシュライタなどでマイコンのROMにプログラムを書き込むことが出来ますが、逆にマイコンからプログラムを読み込むことはできますか? マイコンに転送したプログラムを誤ってパソコン上から消してしまいました。マイコンのROMにそのプログラムが残っているはずなので、マイコンのROMから取り込みたいと思っています。そんなことは可能ですか? ちなみに秋月電子のH8/3048マイコンを使用しております。 マイコンとの通信はRS232Cを使用しています。 パソコンからデータ復元ソフトを使って復元すれば話は早いんですが、学校のパソコンなのでアドミニ権限が無いので復元ソフトを使うことはできないのです・・・

  • ルネサスマイコンへの書き込みについて

    C言語で作成したプログラムをルネサスマイコン"SH7045"で動作させるためにはどうしたらいいのでしょうか? 開発ツール"HEW"を用いてプログラムを作成し、フラッシュ開発ツールキット (Flash Development Toolkit) というものを使えばいいと思っていますが、合っていますか? ここからがよく分からないのですが、SH7045を使用した自作基板とPCとの接続はどのようにしたらいいのでしょうか? RS232Cで直接接続するだけでは駄目ですか?間に何かいるのでしょうか?

  • マイコンのピンの機能切り替え

    マイコン初心者です。 マイコンの各ピンには複数の機能が備わっているようですが、普通はデジタル信号を扱っているピンを、アナログ信号を受け付けるようにするには、一般論でよいのですが、どうすればよいのでしょうか? 例えば PIC16F628A というマイコンでは、第一ピンは RA2/AN2/VREF と3つの機能を持っていて、データシートではより詳しく RA2 はbidirectional I/O port, AN2 は Analog comparator input, VREFは Vref output と書かれています。 例えばCMCON レジスターを使っていろいろな設定をしてコンパレーター・モジュールを使う準備をすると、自動的にアナログを受け入れるピンになるのでしょうか?それともCMCON レジスター設定前にアナログで使用したいことを何かほかのレジスターで設定するのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • マイコン

    アナログ電圧信号を取り込み、デジタルフィルタ等の処理をした後、規格値との比較・判定を行なうような検査装置を作りたいと考えています。 サンプリングは5~10KHZ位で、必要チャンネル数は40チャンネル位です。 どのようなものを使用すれば可能でしょうか? パソコンは使用せず、マイコンのようなものでやりたいのですが、 無謀でしょうか? 測定電圧はDC±10Vです。 測定精度はフルスケールの±2%程度を考えています。 測定は40ch同時です。ただ、サンプリングレートが確保できれば ch切替式(マルチプレクサタイプ)でもOKです。 判定出力(OK,HI-NG,LOW-NG)も必要です。 よろしくお願いします。

  • [至急] Flash→iMovieについて

    [至急] Flash→iMovieについて 友達の結婚式でムービーをつくることになりました。 Flashで制作し、Quicktime形式で書き出し、movデータをiDVDで読み込み DVDに焼こうと思っていたのです。 ですが、Flashで作ったmovのデータをそのまま iDVDで取り込むと文字が読めないほどデータが荒くなります。 そこでFlashで作ったmovのデータを一度iMovieで取り込み書き出し。 そのデータをiDVDに持って行ったところ、なんとか見られるようになりました。 ただ、Flashで作ったmovのデータをiMovieで取り込む際、縦横比が変わってしまいます。 Flashではドキュメントサイズを720×480で制作しました。 iMovieに持って行くと横幅が詰まってしまい、縦にのびてしまします。 それと、Flashで書き出したmovデータをQuicktimeで見るとスムーズに動くのですが そのデータをiMovie、iDVDで読み込むと動きがカクカクしてしまいます。 質問したいことは 1)Flashで作ったmovのデータを、imovieに持ってくと、なぜ縦横比が変わってしまうのか 2)Flashで作ったmovのデータを、iMovie、iDVDで読み込むとなぜ動きがカクカクしてしまうのか。 3)Flashで作ったmovのデータを、iDVDに取り込むとなぜ画質が極端に落ちるのか 3点です。乱文で恐縮ですがよろしくお願いいたします。 PCはmacでバージョンは10.4.9 iMovieのバージョンは6.0.3 iDVDのバージョンは6.0.4です。

    • 締切済み
    • Mac
  • PICマイコンに関して

    大学でエンジンの研究室に入っている者です。 PICマイコンで点火時期を決定させようと試みています。 (教授の考えからPICマイコンをどうしても使用するつもりです。) PICおよびエンジンに関してまだ知識が深くありません。 上死点と上死点(TDC)の間におけるCLKを360°刻みにし、初めから244°目が来た時にコイルに充電開始(出力を立ち上げる)、90°の間充電期間、TDC前26°で立ち上げていた出力を戻し(点火プラグに信号がいくようにし)たいです。エンコーダを用います。 しかし、PICがどのようにクロックのカウントをするかが分かりません。どうやって244°を読み取るかと言うか表現が難しいのですが・・・ちなみにPICマイコンは機械語を使います。 クロックをカウントさせる方法(できたら機械語)を教えてほしいです。お願いしますm(。。)m

  • マイコンのハードタイマ

     マイコンが暴走した場合に備えて、保護回路を付ける必要はありますか?  通常、マイコンのデータシートを見ると「ウォッチドッグタイマ」という機能があり、マイコンの暴走を常に見張っているそうですが、何らかの原因からこれを回避してマイコンが暴走し続けるというような状況は起こりうるのでしょうか?  現在、マイコンを使用したDCモータの制御回路を設計しておりますが、マイコンが暴走することで、モータON信号が出力され続け、モータがONしっ放しとなるような状況があったら怖いので、マイコン暴走時用ハードタイマみたいな回路を追加しようか悩んでいます。これをつければマイコンを介在せずにタイマが利いてモータを強制OFFできるので安全性を確保できると考えているからです。  そもそも、マイコンの暴走とは頻繁に起こるものなのでしょうか?そして上記のようなケースは起こるのか?保護回路(ハードタイマ)のようなものが別途必要なのか?誰か分かる方がいましたら教えて下さい。  どうか宜しくお願い致します。

  • SH7144マイコン→10BitDACへの転送

    趣味の電子工作で、行き詰まってしまいました。 SH7144マイコンを使用しており、そこから外部D/Aコンバータにデジタル信号を送り アナログ電圧の任意波形を生成することを考えています。 D/Aコンバータの扱えるデータ長は10Bit、一度に読み込むデータ長は16Bitです。 入力ピンはシリアル通信用の1ピンです。 ここで、SH7144から16Bitデータをシリアルで送りたいのですが、内臓のSCIでは8Bit長のデータしか扱えないようです。 外部デバイスを使用して8bit+8bit→16bitにして送信する必要があるのか、 マイコン内の機能で実行可能なのか、見当がつかなくなりました。 マイコンに詳しい方、お助けいただけると大変ありがたいです。 パーツは、 DAコンバータ:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02794/ マイコン:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02507/ です。

  • ブリーダーボルトの規格

    ブレーキキャリパーに付いているブリーダーボルトの規格について教えてください。一般的なボルトと言えばピッチや寸法の違いがありますが、車やバイクに使われているブリーダーボルトは全て同一規格の物を使っているのでしょうか?もし違いがあれば、どのような種類の物が存在しているのか教えて下さい。