• 締切済み

車検

genkikun49の回答

回答No.5

ユーザー車検で通す前提と文脈から判断した場合、 まず、現在の状態で近隣のテストセンターへ入るのがよいでしょう こうすることで光度だけでなく、光軸もチェックしてもらえます。 また車検はライトだけでないので、その他計測もしてもらえます。 だいたい親切なテスター屋が多いと思うので、素人には良いアドバイスがもらえることでしょう。 交換が必要ならそのテスター屋で行えば良いです

関連するQ&A

  • 車検対応の!

    キセノンHIDの購入を考えています。 そこで質問なのですが、車検対応は何ケルビンまでなのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • HID後付け車両って車検通る?

    20年式のセレナ20G、ハロゲン車/マニュアルレベライザー付き車両にキセノン後付けしました。 キセノンはPIAA製で車検対応品(5900k)です。 キセノンバルブが車検対応品でもオートレベライザーが装着されていないと車検に通らないと聞きました。これは本当でしょうか? ディーラーに聞いたところ平気な顔でキセノンを後付けする人が結構いると言っていましたがオートレベライザーと車検の事はまったく言っていませんでした。 キセノン付けた後でアホな質問していますがこの点が今でも不明確なのでどなたか教えて下さい。 ちなみに車両にこの様なオートレベライザーが無ければ車検に通らないのを知っていて車検対応と謳ってこの様な後付けのHIDを販売しているのがすごく不思議です。この様な事を知らない人間はただのカモか?!

  • 車のヘッドライトの種類

    車のヘッドライトで、 ・HID ・キセノン ・ディスチャージ ・ハロゲン と目にしますが最新の国産車は何のライトなのでしょうか? ハロゲンは数世代前というのは解るのですが、 HID、キセノン、ディスチャージがよく解りません。 よろしくお願いします。

  • 車のライト種類の正しい記載方法を教えて下さい。

    ヘッドライトの表示で、HID(キセノンライト)装備と記載されている車両は ハイ・ローどちらもHID(キセノンライト)と認識してよろしいでしょうか? ご回答お願いします。 上記質問に至った経緯。 アップルオートネットワーク(株)四日市ときわ店よりGoo-netに掲載されていた車両を購入した所、表題にもHID(キセノンライト)装備と表示されおり詳細欄の外装・内装でもHID(キセノンライト)項目にも丸が付けられていましたが届いた車は、ハロゲンライト装備車でした。 購入店舗に問い合わせると、虚偽記載による販売で有る事を認めた為、ディーラーでHID(キセノンライト)に変更して欲しいと連絡しました。 アップル担当者よりデーラーでの工賃が高いので近くのオートバックスで市販品のHID(キセノンライト)にしてくれと連絡がありました。 HID(キセノンライト)になるならオートバックスでも良いかと思いオートバックスに問い合わせると、市販品なのでハイ・ロー単品販売になりますがよろしいでしょうかと連絡が有り、その事をアップ担当者に伝えるとハイ・ローどちらも変更すると価格が高くなるのでローのみ変更してくれと連絡が有りました。 担当者が言うには、HID(キセノンライト)と表示していてもハイのみローのみの車種が有るので、ローのみ変更すればHID(キセノンライト)装備車になるので問題ないそうです。 どうも納得が行かなかったので、ディーラーにそちらで販売している車種でHID(キセノンライト)と記載している車両で、ハイのみローのみの設定車があるか問い合わせた所、全てのディーラーからHID(キセノンライト)と記載されている車種はどちらもHID(キセノンライト)で片方が、ハロゲンライトの車種は有りませんと回答がありました。

  • ヘッドライト検査(車検)でひっかかりました。

    4灯ヘッドライト検査にて、右側のハイビームが下に向いていると言われ再検査(次回)になりました。 ちなみに前回の車検では、1回不合格でもなぜか2回目(その日)で合格しました。布を被せなかったか、あるいは被せる位置を間違えたのか、もしく は検査ラインによって違うのかで合格しました。 右側だけライトが下に向いてるなんて考えられないと思っていましたが、以前、車を駐車中にぶつけられて右側だけライトもろもろ交換したことがありました。それが原因で下にずれてしまったのかなと考えるようになりました。 以上をまとめますと (1)右側のヘッドライトだけ下を向いているなんてことは、事故の原因が高いのでしょうか。 (2)前回2回目で合格したということは、検査ラインによって装置や何やら微妙にずれていて合格する可能性があるということでしょうか。 (3)ライトが下ずれている場合どうやって補正すればよいのでしょうか。テスターの業者さんでしたら3000円で調整してあげると言われていましたが、簡単であれば自分でやりたいなあと考えています。 (4)車検ごとに右ライトで引っかかっては面倒なので、一度調整したら再度調整しなくても大丈夫でしょうか。もしくはぶつけられた時右ライトを交換していただいた業者に車検時にひっかかっているので再度整備していただきたいと言った方がいいのでしょうか(もう約4年も前のことなので厳しいのかなと思いますが)。 (5)初めての車検のため、何かいろいろなコツやアドバイスや裏ワザなどご存じの方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 修理を伴う車検

    修理を伴う車検 そろそろ車検(5年目)を迎えるのですが 前回は安さからホリデー車検を利用しました。 前回は基本料金のみでしたが、今回は修理が伴いそうです。 確実に直さなければいけないのは、ライトカバーが割れている(ライト自体は無事)点。 他に、もしかしたらタイヤ交換、最悪、フロントガラス交換(飛び石で僅かなキズがあります)が必要かも知れません。 このように修理費用がある場合はホリデー車検ってどうなんでしょう? 結果的にオートバックスとかのほうが安かったりするんでしょうか?

  • 車検非対応のヘッドライト

    オート○ックス等で販売されている、交換用のヘッドライトの 中には、車検対応と車検非対応があると思います。 (ヘッドライト内の電球の話です) 車検非対応の方が明るいのが多いですよね。プラズマブルーとか 色々とあります。 現在の車には、ディスチャージタイプを付ける事は出来ないのですが、 車検対応のかなり明るいタイプに交換しています。 そこで質問なんですが、車検非対応のタイプに交換した状態で、 車検にだした場合、問題発生になります?? ライトの場合って、一定以上の明るさと照らし出す範囲をクリアして いれば問題無いんじゃないかと思うのですが・・・・・

  • ブラックアウト化、どこまで車検OK?

    2灯式HIDをブラックアウト化したいのですが、 どこまで塗っていいものやらわかりません。 すべてを塗ると(ライト類を除く)車検は通りますか? マルチリフレクターのものならリフレクターを除く全部って感じ で黒塗装でいいと思うのですが、HIDの場合はHID本体を 除く全部(ウインカーを除く)でいいものでしょうか? 上、ウインカー、下、HID の中間ぐらいに反射板になって いないシルバーの部分の塗装しかできないでしょうか? http://www.subaru.co.jp/r1/utility/01/03/index.html HIDのライト写真のURLをのせておきます。 よろしくお願いいたします。

  • ワゴンR(MH22) HID化

    知り合いから聞かれて、適当に答えてしまった事について補正があるか?を質問させて下さい。 よくありがちなハロゲン→キセノン化の話なのですが、ヤフオクでRR用のライトを買ってHID化をしたいのだが、バーナーやバラスト、ソケット等が揃っておらずどうしたらよいのか?という質問でした。 要は顔を純正HID車のようにしたいってことではないかな?と思ったので、 (1)とりあえずヘッドライト(ガワ)だけでもいいからオークションで落とす。              ↓ (2)車検対応のワゴンRに付けられるHIDキットを買う(それこそヤフオクで)。              ↓ (3)近くの電装屋さんに「取り付けて下さいな」と頼みに行く。 と、ざっくり適当な返事をしてみました。 そこで思ったのですが、こんなものでで良いのでしょうか?と。 この他に必要な部品等があったり、純正部品でこの部品がないとNG等があったらお教え頂ければ、まだ購入前なので何とかなりそうです。 全く配線については分らないので、知識のある方はよろしくお願いいたします。 ちなみにスティングレーではないです。

  • ユーザー車検■オドメーター不良

    教えて下さい。 車検なのですが、オドメーターのバックライトが切れていて 全くみえない状態です。(デジタル) たしか、走行距離の確認があったと思うのですが、 やはりこのままでは車検不合格でしょうか? BMWで、電球交換はできないタイプでメーター交換と言われて そのままにしていました。