• ベストアンサー

二人の将来が心配です

一月ほど前に、妹から妊娠の報告を受けました。 ◎二人とも現在無職で、貯蓄もほとんど0に近い。 (相手は数日中に面接予定) ◎相手の就職が決まり次第、婚姻届を提出するとの事。 ◎二人はA市で同棲中ですが、家賃だけでも月6万円必要。 他にもガス・電気・水道・携帯電話代等が掛かる。 ◎相手は家に挨拶に見えましたが、こちらは(妹自身も) 相手のご家族にお会いしたことがない。 (かなり遠方なので確かにすぐにお会いすることは無理かも) 「お金がない」との事で、親が一週間前に5万円を渡しましたが、 今日になって「もうお金がなくなった。助けて欲しい」との電話が。 両親も私も「二人とも家で生活すれば?」と言ったのですが、 (そうすれば家賃は必要ないし、ガス・電気・水道代は こちらで負担することが出来る。) 相手が嫌がっているみたいで、首を縦に振ってくれません。 私も両親も、二人の将来が不安でなりません。 相手は数日後に面接予定との事ですが、当然必ず採用されるとは 限らない訳で…。日々の生活に掛かるお金や、出産・育児費用等、 本当にどうするつもりなのか…。 何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.4

なるべくなら妹さんをすぐにご実家に連れ戻したほうがいいと思いますね。 そして、相手の男性が仕事をきめて迎えにくると。 どんな仕事でもとりあえず出産費用を作って家族で暮らすめどがつくという目的のために妥協したものでもよい。 おなかは大きくなるんですから。 それをわかって意地でも短期で仕事を決めてくる。 そういう人じゃないとお二人は別れたほうがいいです。 おなかの子は残念なことになりますけど・・・・。 中絶はもちろんお勧めしませんが、いたしかたありません。 妻となる予定の人の親にお金を出してもらって1週間で使いはたし、また無心。 暮らしていけないのに実家に暮らすのはいや。 どういう相手かわかりますね。 お姉さん、すぐに妹さんを実家に連れ戻したほうがいいですよ。 そうして中絶できる範囲内の日数で相手の態度を見ましょう。 1ヶ月前の妊娠報告じゃ、恐らく1ヶ月もないでしょう。 もしも仕事が決まらなくても、1日に2~3社面接に行くとか、その様子を伝えて待ってくださいといいに来るとか、なにか誠意ある態度がみられれば支援していいと思いますが、この男性はそういうタイプじゃないでしょう。 妹さんが最初からシングルマザーになったり、離婚したりということはご家族はもちろん望んでいないでしょう? まずは妹さんの妊娠週数を確認することだと思います。 中絶が無理な場合は産むしかないわけですが、その場合もやはり誠意ある態度が見えない場合は結婚はしないほうがいいです。 最初からシングルマザーでご実家が支援していったほうがいいでしょう。 妹さんはお金と男性にルーズな面があり、男性を見る目もあまりなさそうなのでご実家のもとで暮らして家族が把握しておかないと、そのうち別の男性との間にまた妊娠とか、消費者金融からの借金とかありえます。 私はこういう人をよくみてきたので、とても心配です。

tukiyomi
質問者

お礼

>妹さんをすぐにご実家に連れ戻したほうがいいと思いますね。 >そして、相手の男性が仕事をきめて迎えにくると。 残念ながら妹・相手とも家に戻る(来る)気はないようです。 言って素直に聞くようなら苦労はしないのですが…。 >妻となる人の親にお金を出してもらって >一週間で使いはたし、また無心。 >暮らしていけないのに実家に暮らすのはいや。 >どういう相手かわかりますね。 そうなんです。妹から妊娠の報告を受けたのが、 3月1日で、相手が挨拶に来たのが、28日。 それもこちらが催促しなかったら、仕事が決まってからしか 家に挨拶に来る気はなかったみたいで…。 >まずは妹さんの妊娠週数を確認することだと思います。 現在妊娠13週目です。 ご回答頂き、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sato_hisa
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.7

No.2です。 丁寧なご回答ありがとうございました。 他の回答者様とのやりとりを拝見させて頂いての私の個人的な意見ですが、まずは彼のご両親と連絡をとれる状態にした方がいいと思います。(会う事が難しいなら電話等) そして彼のご両親の意見を聞き(反対ではないという事ですが)、お二人のこれからの事、お互いが親戚になる事、妹さんと彼には金銭的な余裕がない事をちゃんと話し合い、就職が決まるまでの最小限の援助を質問者様のご家族だけではなく、お互いのご両親がしてあげる。(その際に金銭的援助はもう出来ない事を伝える) 後は、結婚されるお二人の問題です。 彼の就職も決まり妹さんも幸せになれればいいですね(^_^)

tukiyomi
質問者

お礼

再度のご回答有難う御座います。 >彼のご両親と連絡をとれる状態にした方がいいと思います。 本当にそうですね。彼のご両親とこちらの両親が 直接会うのは「彼の就職が決まってから」との事だったのですが、 先日の面接はダメだったそうなので、その日が延びてしまいました。 >就職が決まるまでの最小限の援助をお互いのご両親がしてあげる こちらについては、相手の家族のほうでも月末には いくらか用意するとの事でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.6

大人ですよね、放任すれば・・・・・・ 産んで苦労するのも人生です、生活出来ないなら公的支援の生活保護申請を出すのも妹さん達です。  それを承知で歩み出した人生ならそれはそれと思います。  何とかするのも妹さん達です、旦那が働くなり何でもする事ですし家族が一度でも支援をすれば、何度も支援を求めて来ます。  絶対尻拭いはしない、これは再度依頼を断る意味も含めて居ます。

tukiyomi
質問者

お礼

>何とかするのも妹さん達です。 >家族が一度でも支援をすれば、何度も支援を求めて来ます。 そうですね。昨日再度5万円を渡しておりましたが、 相手の仕事が順調に決まったとしても、お給料が入るのは、 5月の末頃になりますので、それまでの間を どうするつもりなのか…。そして仕事が中々決まらなかったら…。 ご回答頂き、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.5

放っておけばいいと思います かまうから甘える、甘えるからかまう...でキリがないです 今までさんざん甘やかし干渉しずぎてきた結果が今の妹さんなんです ほいほい現金なんか渡すところがもう甘い 食うに困るなら米をやればいいでしょう 無心するほうもするほうなら、されるがままに与えるほうも同罪 家賃が払えなければ嫌でもむこうからやって来ます 放っとけないよ!とおっしゃるなら、 歯を食いしばって放っておく「努力」をするべきだと思います

tukiyomi
質問者

お礼

>ほいほい現金なんか渡すところがもう甘い >無心するほうもするほうなら、されるがままに与えるほうも同罪 本当に両親は妹に甘いので困っています。 私が反対しても結局お金を出すのは親なのでどうにもなりません。 ご回答頂き、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

とりあえず、その5万円の使途を聞いて、 内容によっては親から説教してもらう。。かな。 お金がなかったら無心する。 お金があったら使う。 嫁の実家に言えば貰える。。 寄生虫的な心理が働いていることは間違いなわけで。 借りたら返す。ことを教えなければいけません。 普通は前の金を返さないと次の借金などできないわけです。 まあ、親の経済力と考え方次第です。 援助できるものならしてもいいし、 本当に自立できるように厳しく指導してもいいでしょう。 姉妹としてできることをしてあげてください。

tukiyomi
質問者

お礼

>借りたら返す。ことを教えなければいけません。 >普通は前の金を返さないと次の借金などできないわけです。 そうですね。妹は相手の就職が決まれば、 少しずつお金を返す、と言っていますが…。 >まあ、親の経済力と考え方次第です。 家は決して裕福ではありません。 相手のご実家も同様です。 それでも、娘(&息子)が困っているのだから、と お金を出してしまうみたいです。 ご回答頂き、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato_hisa
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

同棲中との事ですが今までの同棲期間の生活費はどうしていたのでしょうか? 確かに面接までいっても採用かどうかは分かりませんしね(^^;) 一週間で5万円を使い果たしてしまったのにも驚きました(^^;) お互いのご両親は納得されてるんでしょうか?

tukiyomi
質問者

お礼

>今までの同棲期間の生活費はどうしていたのでしょうか? 相手はこちらで仕事をしていたのですが(住まいは社員寮) 不況により仕事がなくなったため、実家に戻っていたようです。 妹から妊娠の報告を受け、再度こちらへ来て3月の中旬頃から 同棲を始めたとの事です。 >一週間で5万円を使い果たしてしまったのにも驚きました 私たちも驚きました。ほとんど外食に消えたようです。 >お互いのご両親は納得されてるんでしょうか? 相手のご両親のお気持ちは分かりません。 反対はされていないようですが…。 相手の方が言うには「息子の就職が決まり次第、 挨拶に伺います」と仰っているそうです。 ご回答頂き、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お金をもらっておいて、家に済むのを嫌がるってすごいですね。 自立するなら、お金足りないとか泣き言言わずに自分で頑張ればいいと思うのですが。 過保護過ぎるのではないでしょうか。 まぁ、色々な人がいるとは思うのですが。。。

tukiyomi
質問者

お礼

>過保護過ぎるのではないでしょうか 両親は確かに妹に甘いなぁと感じます。 今回の件でも「自分の娘なんだから放っておけない」と 言っていました。 回答して頂き、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜市磯子区辺りの二人暮し

    横浜市磯子区での2人暮らしを予定しています。 家賃を除いた生活費として、水道光熱費がどの位かかるか教えて下さい。 2人とも仕事をしているので、昼間は家に居ません。 ガスは都市ガスです。

  • 貧乏?

    私は貧乏なのでしょうか?自分では貧乏だと思うのですが他の人からの意見がききたいです。 私は四人家族です。私は中学生で妹は小学生です私は部活はやっています。家は2LDK のアパートで、小型犬を一匹飼っています。お母さんとお父さんの給料日前にお金が全くなくて出掛けられない、ご飯が充分に食べられない、家賃や電気代が払えない、水道やガス、水道が止まる、などのことは無いです。でも、水道代や電気代などは少し遅れて払うことがあります。給料日前にはお金がないからあまり高いものは買えないとよく言われます。私は塾に通っていて、妹は最近ピアノ教室に通い始めました。ゲームや、スマホは持ってます。両親の年収は少ない方だと思います。600万円もいかないそうです。服はあまり高いものは買いません。ブランド物はあまり持っていないです。 どうでしょうか?とても読みずらくてすみません。良ければ回答よろしくお願いします(*´-`)

  • 両親と同居、生活費を支払わされ

    20年間妻と私2人暮らしの生活をしてましたが、私の両親が高齢となり父は認知症となり、同居を迫られれ、仕方なく同居をする事になりました。わたしには、兄弟や、子供は居ません。今回の質問は、生活費についてです。同居するようになり、電気(オール電化でガスは使用しません)、水道、食費を全て私達が払う事にされ、1カ月の収入はほとんど消えます。年金暮らしの両親は、一切お金を出す気がなく当たり前の様な言い方をします。最近、家賃も求めて来ます。  結婚後同居すると此れって当たり前のことなのでしょうか?教えて下さい。

  • 妹との二人暮し

    今年の4月から大学1年の妹と2DKのマンションで二人で暮らしています。 家賃は12万円のところ、私が6万5千円、妹が5万5千円出しています。 妹の大学の3,4年のキャンパスの最寄り駅に住んでいるのですが、 現在の職場が実家よりも遠いので、実家に帰ろうかと考えています(両親は了承済み)。 妹に相談したところ、来年に近くに引っ越す友達がいるのでもし彼女がよければ一緒にルームシェア出来るか聞いてみるとの事でした。 家賃は二人とも5万5千円にして、残り1万は私が負担しようかと思っています。 私的にはすごく嬉しいのですが、やはり友達ですので何かあった時、ルームメイトが急遽家を退去してしまった時などの対応を考えておかなければと思います。 もし、何らかの理由でルームメイトがいなくなってしまった場合、新しい相手か家が見つかるまでは家賃を今出している分だけ負担してあげようと考えています。 他にも気をつけなければいけない事はありますか? また、現在は私の名義で借りていますが、変更などもしたほうが良いでしょうか?

  • 二人暮らしの経費

    彼との同棲を考えています。 一人暮らしですが、二人になった場合、どのくらい生活費が掛かるのか 検討がつきません。 教えて下さい。 車なし、ローンもなし、家賃は12万円を予定しています。 主に食費や光熱費がどの程度掛かるのか、 一人暮らしとは違いますよね。 ちなみに、一人暮らしで"最低限"の暮らしで15万円かかっています。 ざっくりと 家賃 :120,000 携帯 : 8,000(二人で) 小遣い: 60,000(二人で) 電話 : 6,000 電気 : 水道 : ガス : 食費 : 食費は40,000円に抑えるのが平均的のようですが、 実際はどうでしょうか?

  • 二人で生活するのにどのくらいかかるのか?

     パソコンを借りて、質問をしています。前に、性のカテゴリーで、質問をしたものです。    本題なのですが、結婚して、二人で生活をするとしたら、金額的にどの位掛かるものなのでしょうか?  私は、一人暮らしの時、年収360万くらいで、365日、変則交代勤務をしていました。彼は、今、40歳ですが、年収700万位です。贅沢はさせてあげられないけれど、交代勤務はせずに、パートくらいでなんとかやって欲しいと言われました。私自身は一人暮らしの時に家賃5万・電気・水道ガスで9000円・携帯代3000円・食費はお米は実家から貰っていたので購入していませんでしたが、食費は20000円位でした。一人から、二人になると、公共料金・食費ってかなり上がるものなのでしょうか?普段のデートでも、そんなにお金を使わずに充分に楽しめているので、700万あったら、生活できるように思えるのですが、どうなのでしょうか? 撮りとめのない文章ですみません。足りない分は、補足いたしますのでいろいろな意見を聞かせていただけると助かります。

  • 家賃と光熱費に関する必要経費の計算

    私は青色申告をしている個人事業主です。家賃と光熱費に関する必要経費について教えてください。 昨年の夏から一軒家を借りて、住宅兼仕事場としています。教えてほしいのは、家賃と光熱費(電気・ガス・水道)すべてについて、全額を必要経費として認めてもらえるのでしょうか。それとも、仕事場として使用している部屋の面積で按分した額だけでしょうか。なお、電気・ガス・水道のうち仕事に直接使用するのは電気だけです。 たとえば、家の面積が50平米で仕事部屋の面積が10平米、家賃が10万円、電気・ガス・水道がそれぞれ1万円だとします。正しい計算はどれでしょうか。 ケース1:単純に合計する 家賃10万+電気1万+ガス1万+水道1万 = 13万 ケース2:家賃と光熱費(電気・ガス・水道)すべてについて按分する 家賃2万+電気2千+ガス2千+水道2千 = 2万6千 ケース3:家賃と電気だけについて按分する 家賃2万+電気2千 = 2万2千 あるいは、上記のいずれでもないのでしょうか。

  • 大学生活-生活費について

    春から下宿生活をする予定の大学生です。 そろそろ準備をする予定で両親と下宿の仕送りについての話し合いをしているのですが、親子共々どのくらいの費用がかかるのかさっぱりわかりません。 家賃は別に考えるとして、生活費、水道費、ガス代、電気代等あるとおもうのですが、それぞれどれほどの値段がかかるのか、またその他必要な経費の種類など、参考など教えていただけないでしょうか? 当方レポート課題が多く、パソコンをよく利用するのですが、その点など含めての電気代などとなると、やはり変わるのでしょうか?

  • 2LDK

    2LDKに2人で 住む予定なのですが 家賃以外に 光熱費 水道代 ガス代 電気代 などで予算いくらぐらい 必要かその他いろいろ教えて下さい 宜しくお願いします

  • 夫婦二人の生活費いくらかかる?

    近い将来結婚の予定があります。 そこで質問なのですが、夫婦二人で生活していらっしゃる方の生活費の詳細をできるだけ教えてください ★夫と妻の収入  家賃  各種保険料  各種ローン ★携帯(二人分)  NTT  新聞代  インターネット ★水道代 ★電気代 ★ガス代 ★食費  雑費  小遣い(夫)  小遣い(妻) ★貯蓄 ★支出合計 ★収支合計 ざっとこんなもんでしょうか、面倒な場合は★印だけでもお答え頂けると非常に助かります。ご面倒をおかけしますが、新しい生活をしていく上で非常に貴重な情報です、一人でも多くの方の回答をお待ちしておりますのでよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV ESPRIMO FH77の内蔵カメラの画像が白く曇っている場合、フィルムが貼られている可能性があります。フィルムの有無を確認する方法について解説します。
  • 富士通FMV ESPRIMO FH77の内蔵カメラの横に白い●印の印字マークがある場合、フィルムが貼られている可能性が高いです。フィルムを確認する際には、爪で引っ掻いてみるなどして剥がれるかどうかを確認してください。
  • 富士通FMV ESPRIMO FH77の内蔵カメラが曇っている場合、フィルムの有無を確認しましょう。フィルムが貼られている場合は、フィルムを剥がすことで画像の曇りが解消される可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう