• 締切済み

外壁に虫

isfの回答

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

できれば写真を付けてください。 シロアリだったら大事ですよ。

関連するQ&A

  • 外壁の選択について

    現在新築工事中です。  外壁で悩んでます・・・。工務店の標準プランは、無塗装サイディングに吹付けアクリルリシンです。  自分達のイメ-ジは、外壁を白を基準にし、玄関をINAXなどのタイルでポイント付けをし、2・3階部分ベランダをデザインサイディングでのポイントで考えてます。 住宅地で、周囲には特に大きい道路もなく、私道に面してるので特に汚れる場所ではないと思いますが、白基準なのでで汚れにくい塗料で考えてます。吹付け弾性リシン・吹付けタイル・吹付けベルア-トなど工務店のアドバイスでありました。何か他にあるでしょうか?  よろしくお願いします・・・。

  • どこから、入ってくるのか小さい虫が部屋を飛んでいます。

    蒸し暑くなって来たため、部屋を閉め切ってエアコンを付けています。 昼間は、仕事で部屋には誰もいません。 窓などは全て締め家に帰ってからもエアコンを付けるため虫が入ってくる場所はないはずなのですが・・・・ 部屋に帰ると必ず白っぽいものすごく小さな虫が飛んでいたり、 死骸が部屋に落ちていたりします。 良く見ると、コバエでもなくコバエよりも小さい虫で出所が解らずこまっています。 少し前には玄関に大量の羽根アリがいました。ただ、その日は玄関の外の壁に大量に羽根アリがくっついており、玄関の隙間(下の部分)から入ってきている様子でした。玄関や窓付近には虫よけ剤を置いています。家は鉄筋コンクリートのマンションで築20年と古い為部屋の中で虫が発生していると思うと、夜も眠れません。 似たような経験のある方・・駆除方法などアドバイスをお願いします。

  • 黒くて細長い虫・・・

    黒くて細長い虫・・・ さっき部屋に黒く細長い虫が出ました。 すぐに殺虫剤で駆除したのですが 見たこともない虫だったので 何だったのか気になります。 【特徴】 ・体長0.7mm~1cmほど ・細長い ・黒色 ・羽がある(カブト虫のように左右に分かれていた) ・触覚もあったような(曖昧です) 極度の虫嫌いなので部屋は閉め切っていて網戸も開けません。 開けるとすれば洗濯物を取り込む時と玄関です。 おとつい洗濯物を取り込みましたが その時に入ったのでしょうか。 2日間もいたら気付きそうなものですが(・_・;) すぐに駆除し恐くてきちんと見れなかったので 情報が少ないですがお分かりの方がいましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 外壁の塗装後に虫がよって来ます。

    外壁はサイディング(鉄)で、屋根のぐるりの周り側にステンレスのカッパをかぶせています。そのステンレスのカッパ部分に黒の艶あり油性ペンキを塗りました。サイディング部分は薄い黄色み塗りました。塗ってから、今もですがカッパのコーナーの部分に、すごい数の小さな虫が集まります。やぶ蚊よりも小さく、明かり、もしくは臭いに集まって来ていると思うのですが、何か良い対策はありますでしょうか?風で飛んでしまいそうな小さな虫ですので、風の当たらない側のコーナーにうようよ飛んでいます。気持ちが悪くて窓も開けられません。太陽のあたり方で光ったりしているからでしょうか?通気口を作らなかったので、天井裏の熱気もそこから出ています。温かい空気が抜けるのも原因でしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • この幼虫は何の虫でしょうか?

    最近我が家の玄関外ポーチに出没している虫の幼虫ですが、昨年までは見たことが無い幼虫です。 仕事で夜遅くに帰って来ると、外側の玄関ドアに5~6匹程度と、外玄関に置いてある灰皿に10匹くらい、しがみ付いていたり、灰皿の端を歩き回っていました。 因みに足で踏みつぶすと、白っぽい液体が出ます。 虫に詳しい方、何の虫の幼虫か教えて欲しいのと、効果的な駆除方法も解れば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 外壁について

    HMの標準の外壁は無色サイディングにリシン吹きつけです。 このサイディングの目地?の部分がわかるのが 嫌なのですが、目地を消して吹き付けるやり方はありますか?? 建物は北道路に面した住宅街なので、 北面だけジョリパットフラット塗装にするのは おかしいでしょうか・・? 本当は前面ジョリパットにしたいのですが、 予算の都合で迷っています。 西は建物が建っていて、東と南はあいていますが、 いずれ家がたつと思います。 目地がわからない方法があるなら、 標準のリシン吹きつけでいこうと思っています。 建物は片流れのシンプルモダン系です。 外壁の色は白です。 よろしくお願いいたします!

  • 外壁工事 完了のサインって?

    飛び込みの見本商法にひっかかったみたいです。。。>< 外壁の値段は泣き寝入りしないと仕方ないとして、契約書以外の打ち合わせシートというのがあり、「カーポート、(家の雨戸の)シャッター洗浄します。」というのがあります。 足場を組み立てた時は、いつでもできますから仕事に行くのにシャッター閉めて行かなくていいですよ。と言われたので、すべてを閉めてませんでした。足場をはずすときに閉めないといけませんね!と言うと、「もう洗浄は終わっています。」と言うので、「すべて閉めてないのにいつ洗ったんですか?」と聞くとしどろもどろになり、「じゃあ雑巾でふきあげときます。」と職人が言ったんですが、急に雲ゆきがあやしくなり、すべて丁寧に拭かないまま、足場をはずすのに必死になっていたように思います。 で、やはりいつも閉まってるところにも掃除した感がなく、まだ雲の巣はついているしで満足できずの仕上がりでした。 カーポートも「洗いました!」と言ってるのですが、子供が投げた乗っている小石(棒で落とせるくらいの距離)や輪ゴム、小石の乗った跡等そのままで、溝には外壁塗装の粉塵、手の届くところのコケさえ落ちてない状態でした。最初は、足場を外壁に設置するとき、カーポート屋根をはずす予定でしたが、はずさず済み。「洗ってないのでは?」と言うと乗ったら、「アクリル?(ポリカ?)板が破れるからしないほうがいいですよ!」と言います。 営業マンが言うには、外壁等は終わってるので、とにかく完了承諾書にサインを!と言うのですが、納得いかないのに、サービス部分まで完了してないのに、サインしたらだめですね? それと、私は細かく言いすぎなんでしょうか? 困っています。教えてください。

  • この虫はなんでしょう?

    毎年夏頃になると出る虫がいます。何と言う虫なのでしょうか?また、駆除・対策は何かあるでしょうか? その虫は『ぺらぺら』なのが特徴です。我が家ではそのまま『ぺらぺら虫』と呼んでいます。サイズ(体長)は数ミリ程度とかなり小さく、厚さは1ミリもないのでは?と言うぐらい薄いです。ほぼ透明な羽があります。 洗濯物や網戸にくっついています。本当にぺらぺらで、指でつかまえて潰すのも難しいほどです。しかもタブン刺します。 けっこう困っているのですが、名前も分からないので対策の取りようがありません。 どなたかご存知ありませんか? 

  • フラット35と外壁通気工法について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 木造新築2階建てでフラット35の仕様にする場合の質問です。 胴縁を使って外壁通気工法をする場合、 水切りから軒天までの間に独立したバルコニーや 玄関ポーチ屋根があって通気をいったん遮断してしまう場合、 バルコニー下やポーチ屋根下に見切縁や有孔板が必要でしょうか? なければフラット35の融資が受けられない家になってしまうのでしょうか?

  • 胴体が黄色お尻部分が黒い虫の種類について

    胴体が黄色お尻部分が黒い虫が玄関に多数いるのですが何の虫なのか? 駆除したいのですが駆除に使用する薬の選ぶのになやんでいます 回答のほどお願いいたします