• 締切済み

IE8で漢字変換の解説が表示されない

IE8で文字を変換する時に、 黄色い吹き出しのマークがついている漢字の解説が表示されません。 IE8以外では表示されます。 ちょっと不便なので質問します。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • vista_1
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.1

お答えします!IE8は関係ないと思いますよ!(あくまで推測) 発音が同じで意味が違うことばや意味が近いものなどが表示の対象です。 試してみてください!「はかる」を変換!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字変換

    漢字変換時の意味の吹き出しにマウスポインタを合わせても、意味が表示されません。

  • 漢字変換のコメントが出ない

    過去の質問に同じトラブルがあったので、まずはその通りに実行しました。 ツールのプロパティを開いて変換タブ→コメントの表示の部分にある「文字コメントを表示する」と「単語コメントを表示する」と「環境依存文字の文字コメントを表示する」の全てにVチェックが入っていて、OKをしているのに・・・いざ漢字変換すると、普通は候補の横に吹き出しがありますよね? いつもなら漢字の「意味」が出てくるんですが、上記通りチェックされてるはずなのに意味が出てきません。 色んな単語でも試しました。 昨日まで「意味」が出ていた単語も入力してみましたが、やっぱり意味が出てきません。 文章入力の時、かなりこれを頼っていたのに・・・ものすごく困っています。 機械オンチな上に、かなり初心者なので丁寧な解説をしていただけると助かります。 解決にご協力お願いいたします。

  • 漢字変換パレットが表示されず漢字変換ができないことがある

    どこのカテゴリーで質問していいのか分からないのですが、IEがらみだと思いますので、ここで質問させて頂きます。 Windows Vista Home PremiumでIE7を使っていますが、漢字変換をしようとしたときに、変換パレットが表示されずに、 インターネット|保護モード:有効 とだけ表示され、漢字キー(半角/全角)を押しても漢字パレットが出てこないことがあります。 一月ほど前にATOK2009をインストールしてから、頻発するようになったのですが、漢字変換ソフトをMS-IMEに していても同じことが起こりますのでATOKの問題ではないような気がします。 IE7でツール→インターネットオプション→セキュリティ→保護モードを有効にするのチェックを外す、 と変換パレットが出てくることがわかりましたが、そもそもどうしてこういう現象が起きるのでしょうか。 また、一度上の操作をして変換パレットが出ると保護モードを有効に戻しても大丈夫なようです。 それから、上記の現象はIE7を複数開いているときによく起きる気がします。 質問は、 1.上記の現象が起きる原因は何でしょうか。 2.保護モードを有効にするのチェックを外しても、不都合は起きないでしょうか。 です。よろしく、お願い致します。

  • IEで漢字変換できない・辞書機能がおかしい

    Vista HomeBasicを使っています。 メモ帳やWordでは問題なくひらがな→漢字の変換ができるのですが、IEなど一部のソフトでは漢字変換が不完全で困っています。 例えばメモ帳では「可能」と一発で変換できるのですが、IEでは「かのう」⇔「カノウ」と漢字に変換できません。また、「左右の確認」のように少し長く変換しようとしても「さゆうのかくにん」⇔「サユウノカクニン」と漢字に変換できません。 ひらがなからの変換待ちのときの表示も、メモ帳などでは下波線ですが、IEでは下点線表示になっています。よく使う漢字も変換候補の上位に上がって来ません。 あと、他にも質問している方もいますが、ユーザー辞書に登録した単語も全く使えません。 マイクロソフトのサイトを見てみると「文字入力で不具合が発生したサイトを『信頼できるサイト』として登録してください云々」と書かれていたのですが、いちいち全てのサイトを登録するわけにもいきません。 この対応以外の解決策をご存じの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢字変換

    Windows XP IE8です。 文字を打っていて、 漢字変換の時に、 漢字変換なのに、なぜ 候補の中に「ひらがな」が含まれているのでしょう?

  • 漢字の変換がうまくできなくなってしまいました。

    掲示板に書き込んだり、メールを書いたり、HPビルダーで文章を書いている時など、以前はできていた漢字の変換がうまくいかなくなってしまいました。 例えば『会』という文字が必要で、『かい』と入力して変換キーを押すと、『か』という文字だけが単独で変換されてしまいます。 『会』という文字を出す時は『会館』などと入力してから『館』を消去しなければならず、不便です。 どうしたらよいのでしょうか。 教えてください。

  • IE8でIME。漢字変換時に辞書機能使えず

    IE8環境でMicrosoft IME 、Office IME2007どちらを使用しても 同じですが・・・ 漢字変換をおこなう際、漢字の横にイラストでファイルが現れますが どうしても開けません。 単語コメントが表示されないので、あやふやな記憶の漢字の場合には その都度、辞書検索して確認しないといけないので不便です。 IE7の時は、ポイントすれば自動で開いていたのにこれは何故でしょうか? 改善できる方法があれば、どうか教えてくださいませ。

  • IE11でかな漢字変換に時間がかかる

    PCはNEC ノート型、Windows 8.1です。  かなり前からのことですが、IEでGoogle検索のため、日本語の検索語をかな文字入力し漢字変換しようとすると、変換が進みません。そして、かな文字入力してから20秒も経過するとやっと漢字変換が可能になります。なお、Google Chromeも使っていますが、こちらでは動作は正常です。  本件、以前にMicrosoftフォーラムに質問し、「IEを一度リセットしたらよいのでは」というコメントをもらい、実行しましたが改善しませんでした。その後その質問に対する回答はなくそのままになっていました。  今回再度リセットを試みたところ、最初の1,2回だけは正常に変換が行われましたが、その後は元の状態に戻ってしまいました。  解決策がないものかお教えいただければありがたいと思います。

  • 漢字変換が出来なくなってしまう

    IE9を使っているのですが 今もそうですが、漢字変換が出来なくなってしまう時があります。 今はテキストで質問文を作ってコピペして質問しています。 IME2010を使っているのですが テキストで漢字変換できるのになぜブラウザだとできないのでしょうか?

  • IEだけが漢字変換ができません。なぜ?

    Vista Home Premiumのノートを買いました。IEだけで漢字変換ができません。変換を押しても、ひらがなとカタカナして出てきません。オフィスなどのソフトでは正常に変換できます。これはなぜでしょうか?またどうすれば変換できるようになりますか?

このQ&Aのポイント
  • hp社のプリンター「hp psc 1210」の最新バージョンのアプリをダウンロードする方法を教えてください。
  • 10年以上使用していないhp社のプリンター「hp psc 1210」を再利用しようとした際、正しく動作しない可能性があります。
  • ウィンドウズ10で使用しているパソコンにおいて、hp社のプリンター「hp psc 1210」が実行できない問題が発生しています。
回答を見る