• ベストアンサー

車で移動中にwebを閲覧する方法

車で移動中にwebを閲覧する方法は… ETCのおかげで 長旅もいいのですが、 こどもたちがぐずるのでそろそろ何か対策を考えています。 いまだカーナビを持っていません、 できればweb閲覧が出来て、YouTubeで好きな番組や音楽を楽しめたら良いなと思っています。 携帯のTVがありますが その時間におもしろい番組がなければOUTです。そして今の携帯ではYouTubeなど閲覧できません。 ◆ワイヤレスを使って車でwebを閲覧するには どんな機器を使って通信手段はどこと契約したらよいのでしょうか (現在自宅のプロバイダはbiglobe 契約は光one マンションV8です) ◆ワンセグとはTVしか楽しめないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.3

携帯電話でよいのではないかと。 http://www.youtube.com/mobile?gl=JP&hl=ja http://japan.internet.com/allnet/20061113/5.html moperaやPDAっていう手もありますが。 http://www.mopera.net/ http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0703/12/news099.html リアルタイムに接続しなくてよいのなら、ダウンロードしておいてDVD化しておいてからDVDプレイヤーで再生するとか。 http://pc.saloon.jp/article/3274619.html

momotimama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。  >>>moperaやPDA…調べるにあたり よく見るロゴでした、 PDAも液晶が大きいと10万円くらいするのですね、、でもいいですね、 ちょっと調べてみます、

momotimama
質問者

補足

重ねて御礼です。DVD化できました!!子ども用のDVD作成できました。これならアニメDVD購入しなくていいので助かります!!安いカーナビ買います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.8

車内でのWebブラウズはあまりお勧めできません。まして子供が対象となるのならなおさら。 通信速度や環境はともかく、退屈でグズるような年齢の子供だと親にいろいろ聞いて煩わしかったり、思うようにならなくて泣くこと必至です。 それよりは数千円で買えるポータブルDVD(ちょっと高くなりますがワンセグが見れるものもあります)を載せてポケモンでもアンパンマンでも見せておくほうが得策と思うですよ。

momotimama
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません 回答ありがとうございました 回答番号:No.4さんで解決しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.7

一応移動媒体であれば FOMA網をつかった日本通信のビーモバイル って奴を使ってます。移動中のWeb閲覧とか PHSが届かない山や谷の 村とかでも使えます SKYPEやメッセも快適です・・・・・が ニコ2やようつべなどは通信速度的に不向きです。 しかも移動中のWeb閲覧は 酔うんですわ・・・ 手っ取り早い方法として、PSPを購入するって手があります。 動画サイトのファイルをCravingエクスプローラーとかで落として PSP形式に変換してメモリースロットに入れる ゲームもできるし、動画も音楽も見られるマルチプレイヤーのできあがりです。 サービスエリアで、ネットブックを使って、動画を落としておいて 車ではPSPで見るのもいいでしょう。 FMトランスミッター(2000円くらい)を使えば車のオーディオから 音は出せますし、運転中うるさいんであれば、ヘッドフォンでもさせれば気になりません。 GPSユニットをつければカーナビにもなるし(最新版は7月に出るみたい) バッテリーはシガーライターでもUSB接続のエネループ充電器でも 使えますし

momotimama
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません 回答ありがとうございました 回答番号:No.4さんで解決しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.6

 高速道路なら ハイウェーオフィスを利用されたら如何ですか? 設置されている PCは無料で使えますし ノートパソコンを持ち込んで無線LAN、24時間無料のキャンペーン実施中です。 http://www.w-holdings.co.jp/highway/

参考URL:
http://www.c-exis.co.jp/new/information/061025.html
momotimama
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません 回答ありがとうございました 回答番号:No.4さんで解決しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

今の移動体通信や無線LANは移動しながら通信できるほどのレベルには無いと思うのです。 一度ご契約をなさって確かめてみたらいいです。 ウィルコムならレンタルもあります。 https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000162/

momotimama
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません 回答ありがとうございました 回答番号:No.4さんで解決しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.4

ネットではないですけど カーモニターでDVD再生などは考えてはいないでしょうか? パイオニア DVHー530 30000円くらいだと思います。 DVD再生・CD再生・フラッシュメモリのWAVE・DVDに入ったMP3も再生できます。モニターをつけるとMP3の日本語に対応します。 これだけできて30000円はいいかもしれないです。 モニターは安いメーカーのをつければ、ナビを買うより安く、毎月ネットの定額料金を支払わずに、電波の状態を気にすることなくDVDをみれます。 DVD代がかさむかもしれませんが・・・ 会社の人の子供はそれで静かにみているといってました。 参考になれば幸いです。

momotimama
質問者

お礼

回答アリガトウございます。 ーーー無難なのはこれですよね!! 3万円で買える、、そんなに安くなっているなんて知りませんでした。(まだ普通に10万くらいするとおもっていたので、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一部のカーナビではWeb閲覧のためにブラウザが搭載されているタイプもありますが、youtubeを見ることができるカーナビは今のところありません。 >>そして今の携帯ではYouTubeなど閲覧できません。 今お持ちの携帯のことでしょうか? 最新機種ですとyoutubeの閲覧が可能ですよ。 携帯で見る場合、ドコモの最新端末をお勧めします。 仮に携帯無しでyoutubeを見るとすれば、ノートパソコンを購入し、イーモバイル(移動用通信端末)を申し込むのが現実的ですね。 あとは、事前に自宅でyoutubeの動画をSDカードなどに保存し、持ち運びできる小型のプレイヤーを使う方法もありますね。 ワンセグは地上デジタル放送を携帯電話・移動端末向けにしたものです。 ですのでTV以外は楽しむことができません。

momotimama
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました (ToT)/とても分かりやすいです。 携帯電話を最新機種に切り替えるのが手っ取り早いようですね(^_^;) …ただこどもたちが携帯電話の画面でどこまで持つか… 余談ですが 自宅の子供用のwin2000のPCに限界がきているので、ここはひとつノートパソコンでも購入して車内で使えるようにの方法を検討してもいいかなぁと思いつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

ウイルコムのイーモバイルを利用すればある程度大きい(携帯の液晶よりは大きいレベルですが、普通にインターネットできます。iモードとかではなくネットです。)定額方式の契約もあるので使いすぎにもなりません。携帯するには十分な大きさです。それでぐずる子供を抑えることができるかはやや疑問が残ります。画面が小さいからです。4から5インチくらいです。今のカーテレビに比べると一回り小さいでしょう。 ためす価値はあると思います。

momotimama
質問者

お礼

早速の回答アリガトウございました。 …たしか携帯電話ではなくそんなの見たことあるなーーと考えていました、、ウイルコムですね、、ちょっと料金&機器検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリペイドではウェブ閲覧が不可と聞きましたが、ウェブ閲覧するには?

    プリペイドで無い、新規の契約をする必要があるのか それとも、ウェブ閲覧に対応した携帯を購入する 必要があるのか、 携帯にうといため、宜しくお願いします。

  • ボーダフォンでウェブ閲覧するには

    今まではPCでしかインターネットをしなかったのですが携帯で見られないサイトがあったので、閲覧したいと思います。 機種はV501SH。主回線。契約者は夫。私の契約はデイタイムPライト。他社携帯、PCとメールできます。ボーダフォンライブ!の基本料毎月¥300引かれてます。 携帯のVodafoneliveのウェブの表示はうすくなっていて反応しません。 恥ずかしながら携帯電話でウェブを見たことがないので宜しく御願いします。

  • モバイル機器でのWEB閲覧

    移動中などに携帯でPCサイトを見たりするのですが どうも使いづらいので、モバイル機器でWEB閲覧時に なるべくPCに近い環境&操作感が実現できるものが あれば教えてください。(ノートPC以外で。) ついでに回線契約などもお勧めなものが有ればお願いします。

  • 2in1のBモードメール(webメール)の閲覧

     題名にもある通り、2in1のBモード中のwebメールは契約した携帯電話でのみしか閲覧、返信はできないのでしょうか?  何かパソコンより閲覧、返信する方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 最近の車のアンテナはどうなんですか?

    単純なおじさんの質問です、どなたかわかりやすく教えてください。 一昔前の車を乗っているもんで新車を見ていると 車後部の屋根にゴムの形状で折りたためるアンテナを良く目にします。 昔は手や電動で、運転席窓側上からのびるようになっていましたよね。 最近はFMやAMに限らず、カーナビでTV(ワンセグやフルセグ)で情報を取るにあたり アンテナを使っていないのでしょうか?TVはネットとして、ラジオはアンテナからの場合 あの短いのでちゃんと電波入ってくるのでしょうか? 2本くらいアンテナを立てた車を良く見かけてましたが今は殆ど見ませんから。 今度車を購入しようと思ってますが、 ラジオがちゃんと入ればいいんですが、カーナビ以外に何か着けるように考えないといけませんか?

  • 携帯にTV番組を録画する方法として

    携帯電話にTVを録画する方法として 1:ワンセグ受信携帯で直接録画 2:TVと携帯をつないで録画 という方法があるかと思いますが、 2の場合は、具体的に必要なもの、やり方などわかる方いらっしゃいますか? 使用目的は、TV番組を録画して通勤中に見たいからです。 ワンセグ携帯でやればという声もありますが、、 どうやら受信感度はまだ悪いらしく、100%できない状況です。 おわかりの方お願いします。

  • 企業内web閲覧ジャンルの閾値

    企業内から外部webにアクセスする際、各種フィルタをかけることがありますね。 たとえばアダルトサイトは接続できないようにするとか。 その基準が気になります。 具体的に例示すると。たとえばimpress。 SIerならクラウドwatchやPCwatch、ケータイwatchは閲覧よしとしましょう。 ゲームwatchは閲覧禁止。まぁよしとしましょう。 デジカメwatch、CARwatch。私の職場環境において、これは閲覧許可になっています。 デジカメは15歩譲って情報機器として、SIerの閲覧はよしとしましょう。 ほかにもギャンブルは当然業務に関係ないのでNGでよいでしょう。 しかし、「ゲームがだめで、車がよし」。ここが納得できません。 車以外ではどうでしょうか。 釣りはたぶんOKなのでしょう、試してませんが、そんな予感がします。 時計はたぶんOKなのでしょう、なんとなく。でも微妙に納得できません。 料理・・・どうでしょう、閲覧しようと思ったこともないのでわかりません。 SIer企業のweb閲覧フィルタ閾値「ゲームはだめで、車はよし」 これを合理的に説明したり、その他のジャンルをも納得できる形で分類することはできますでしょうか。

  • ワンセグチューナーって普通のTVのチューナーとどう違うの?

    携帯やカーナビなんかに搭載されているワンセグって普通のTVには違うチューナーですよね? 普通のTVのチューナーとワンセグチューナーの違いってなんなのでしょうか? 両方ともデジタルチューナーなので見れる放送は同じですよね??

  • ワンセグとHDMI

    またまたソフトバンク007shについてです。 HDMI端子にて、19型TV youtube閲覧できました。 家の窓際ではアンテナ伸ばしてワンセグも視聴可能ですが、HDMI経由でTVワンセグ見ようとすると「他のアプリ閉じて」のメッセージ。 どうにかしてTV画面でのワンセグ見れませんかね~

  • 地デジとワンセグどう違うの?

    デジタル新機種を見ると家庭用TVは「地デジ」で、携帯・カーナビは「ワンセグ」ですよね。違いは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの青色インクが出ないトラブルの解決方法や原因について解説します。
  • Windows環境で有線LAN接続しているプリンターの青色インクが出ない問題について解説します。
  • ブラザー製プリンターのMFC-J6973CDWで青色インクが出ない場合の対処法と注意点をまとめました。
回答を見る