• ベストアンサー

数学の本

こんにちは。 高1です。 数学で、よく「24時間でマスター」とかいう本があるんですが、、 あれってあてになるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

実際にやってみてはいかがでしょうか? 回答になっていませんね。 おまけに、NHK高校講座をご紹介します。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tokusyu.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html ライブラリのなかから、好きな教科を選んで視聴してみてください。 受験研究社の高校入試10日間完成の理科600語には、大変おせわになりました。10日間完成くらいなら、やってみてもそんはないでしょう。24時間でマスターというくらいだから、2時間ずつ12日でできるのかもしれません。なにごとも経験です。

oshima_mai
質問者

お礼

やっぱりやってみることが一番ですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.2

「一日一時間、たったの24日でマスター」と書いてあるより 「二十四時間でマスター」の方が分かりやすそうですよね。 ああいう謳い文句を真に受けるのはどうかと思いますが 一応、そういう参考書の構成は、24時間程度でひととおり勉強出来るように出来てると思います。 例えば24章で構成されていたり、20分で出来る問題が72題あったり。 (マスターするかどうかは別ですが) 参考書も、ひとりひとり違った相性があるので しっかりと立ち読みして中身を見て買うといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学が少しでも関係していて楽しい本

    高1の男です。数学が少しでも関係していて楽しい本を教えてください。

  • 数学の本

    このたび某大学の理学部数学科に合格しました。とにかく数学が好きなので、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。 よく高校の数学と大学の数学は全く違うと聞きますが、そこら辺はまだ「違う」とだけ認識しておくことにして、今は数学への関心や意欲を高めることに時間を費やしたいと考えています。そこで質問なんですが、何か大学で学ぶ知識を前提としない数学の本を探しています。今まで読んだ本などでおすすめの本があったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 高1生におすすめの楽しい数学の本は?

    高1の娘が数学に興味をもちました。補助線を使ったり、数列の法則性を見つけたり、ワクワクする数学の楽しさを少し感じたようです。 とはいってもむずかしい内容ではついて行けないかと思います。 むずかしい定理や公式の本ではなく、問題に対応するときの数学的なアプローチや発想方法など興味を引きつけて、数学をより好きになってもらえたらと思います。 そんな趣味半分の楽しい数学の本をご存知でしょうか? 親も一緒に楽しみたいです。

  • 数学が大嫌い

    高1男子です。 数学が嫌いです、全然分かりません。 僕は特に苦手な教科は数学と国語なんですが、 理数科ということもあり基本毎日数学があります。 しかし、なかなか授業で理解できず、予習復習に多くの時間を費やしてしまいます。 数学が嫌いで、やる気も湧いてきません。 数学を好きになれる方法はありませんか。 そういった本を見かけた事があるのですが…そんなことで好きになれるんでしょうか

  • 数学の本について

    数学がすきなのでいろいろ知りたいと思いまして! 数学者の人生とか読んでへぇ~と思える本を探しています! オススメの本を教えてください!!

  • 数学史の本

    高校数学程度の知識で読める数学史の本を探しています。 できれば教科書のように書くのではなく、サイモン・シンさんの「ビッグバン宇宙論」のように人間ドラマを生き生きと描いている本がいいです(数学の美しさを知ろうとしてきた人々について知りたいです)。 なお、分厚くなってもわかりやすければ構いませんし、逆に、入門書的な内容の薄く返ってわかりにくい本は好みません。 また、古代から現代まで大体のことが書いてあるとうれしいです。 数学好きの方、読書好きの方、読んだことのある本でもそうでなくても構いませんので、おススメの本がありましたら(できたらその理由も)教えてください。

  • 数学に関するおすすめ本を教えてください。

     いつもお世話になっております。最近、数学に関する読み物を読んでいるのですが、今までに皆さんが読まれた中で、おもしろかった数学関連の本を教えてください。数学の専門書というよりは、数学って面白いなぁと改めて思えるような、知的好奇心を刺激する本をお願いします。よろしくお願いします。

  • 数学の本は読むのに時間がかかるのでしょうか

    数学の本は、100ページ読むのに1年間かかるくらい読むのに時間がかかるのでしょうか。

  • 数学の本

    自分は春からある大学の数学科に進学することが決まったので 入学するまでの2ヶ月ちょっとは 数学、英語の勉強とともに数学の本を読んでもっと数学を深く知りたいと思いました。 今まではサイモン・シンのフェルマーの最終定理くらいしか読んでいないので数学に詳しい方、もしくはそういう本を読んだことがある方にオススメを聞きたいと思いました。 よろしくお願いします!

  • 数学の本について

    こんばんは。高校3年生です。夏休みに大学推薦のための数学の本を読まなくてはならないので高校生対象の数学の本で何か良いものがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nを使っているにもかかわらず、印刷ができない問題に直面していますか?ドライバーのアンインストールやフルパッケージの再インストールを試しても解決しない場合は、解決方法をご紹介します。
  • スマートフォンからは印刷が可能なのに、有線LANのパソコンからは印刷ができないという状況に悩んでいるかもしれません。その場合、対処方法としてはどのようなものがあるのでしょうか?
  • この記事では、ブラザー製品DCP-J968Nの印刷トラブルに関する解決方法をご紹介します。ドライバーの再インストールやネットワーク設定の確認など、具体的な対処法を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
回答を見る