• 締切済み

美大やデザイン系専門学校を卒業した後の進路

berlinettaの回答

回答No.2

芸大卒業者です。 就職ですが、デザイン科の学生であっても別業種に 就職される人もいればデザイン系の仕事をしてる人もいます。 それはどの大学でも同じだと思います、全ての人が専攻 していた分野で仕事をする訳ではないでしょうから。 ただし、割合としては美術、芸術関連の仕事している人は 芸大、美大卒は多いでしょうけど。 デザイン科でなくともアートディレクターやコーディネーターなど の分野で仕事していますし、その逆もあります。 友人で日本画専攻でしたが某ゲーム会社のグラフィックデザイナー している人や、彫刻専攻で某印刷会社のアートディレクターしている 人もいます。美術教師も何人かいます。 要はその人のスキルによりけりですね、実力があれば仕事に就けて 無ければ別業種の仕事に就くだけの話。 それと、芸大美大を卒業したからといってそういう関連の仕事に就ける というわけではありません。学生時代に何をしていたかです! 課題だけをこなしているだけでは実社会では何の役にもたたないので 目指す仕事に必要なものは自分で身につけるしかないと思います。  こんな感じでどうでしょうか?

関連するQ&A

  • デザイン系の専門学校進学後について

    デザイン系の専門学校進学後について 高校3年生です。 グラフィックデザイナーか、ゲームのデザイナー系の仕事に就きたい考えています。 そこで思ったのですが、専門学校のグラフィックデザイン科などに進学してその後ゲーム系のデザイナーに就職することってできるでしょうか? 専門学校の主な就職先にあまり載っていない様なので、無理があるんでしょうか?

  • 文系大学受験から美大・専門学校へ

    今、浪人2年目で私立の文系の経済学部を目指して夢もなくだらだらと勉強してたのですが、12月頃に就職のことをいろいろ調べているとグラフィックデザイナーの仕事を知り、それを目指したと思うようになりました。 それから美大・デザイン専門学校に方向転換をしようと考えております。色々調べるとやはり美大のほうが将来的に良いと聞きますが、今まで美術予備校なども通っていませんので、デッサンなどの実技試験は当然ながらまったくできない状態です。実技ではなく学科だけで受けられる美大もありますが、中堅以下の大学か大学の美術学科など就職など考えても、あまり期待できないです。専門学校で一から専門的なデザインを学んだほうが将来的に良いのでしょうか?そのほかにも浪人して美術学校に通って、ムサビ・タマビを受けるなどありますが、学費・可能性を考えてもちょっと難しいと考えています。 本当に入試直前の方向転換なので無茶だと思いますが、絵が好きですし、グラフィックデザイナーの仕事を知ったとき本当になりたいと心から思いました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 美大か、専門か、

    私は現在、東京造形大学のメディアデザイン科の補欠、桑沢専門学校に合格しているものです。  そこで、もし造形大学が合格した場合、どちらに進学するか悩んでいます。  正直、グラフィックが落ちてしまったのですが、 桑沢専門学校に入ればグラフィックの仕事につける確率はあるとおもうのですがとても確率は低いイメージがあります。  なので大学のほうが就職にはいいイメージがあります。  ですが、わたくしはパッケージデザイナーも将来考えております。  ですが、メディアデザイン科ではパッケージデザイナーにはなれないと思っています。  やはりどうしても行くならウェブデザイナーを目指そうと思っています。  メディアデザイン科でもパッケージデザイナーをめざせるか?  あと、 桑沢専門学校に進学するか、東京造形大学に進学したほうがよいか? 二つの点について意見などお願いします。 

  • 美大卒業後の進路、悩んでいます。※長文です

    はじめまして。 東京の美大に通っている者です。専攻はグラフィックデザインで、3学年です。 ちなみに女です。 タイトルの通り、卒業後の進路で悩んでいるのですが、私は留学がしたいのです。 もっと言うと、イギリス・ロンドンに美術留学をしたいのです。 なぜ留学がしたいかと言うとイギリスでデザイナー(本のデザインやイラスト等)として働きたいからです。 現地の大学や院を卒業すればより職を得やすくなると考えています。 とは言っても非常に困難な事であるのは承知の上です。 なぜイギリスなのかとゆうと、まず住みたいくらい大好きな国だからです。(短期ですが去年留学をしていました。今年旅行にも行きました。)次に英語を学び、話す事が好きだからです。(TOEFL等のテストは受けていないので能力は不明ですが簡単な日常会話程度です。) 好きなだけでは生きていけないと考える方もいらっしゃるかと思いますが、同じデザイナーになるため日本で苦労するよりも、より好きだと感じる空間で頑張りたいのです。 もちろん日本も好きですが・・。 悩みなのですが、金銭的なことです。 両親ともに、将来私がどこへ移り住んでも構わないと言っているのですが、これ以上学費は出したくないとゆう雰囲気です。 裕福な家庭ではないですが、一般より微妙に余裕があるくらい・・なので もっと強く主張すれば行かせてくれるとも感じられます。 しかし美大(3美大で一番学費が高いです)に通わせてもらったのにさらに負担を背負ってくれと頼むのも気が引けるし、夢を追い過ぎて両親に心配をかけるのも悪いのではと感じています。ちなみに実家暮らしです。 日本で就職して、貯めたお金で自力で行くのが一番良い方法ですが、今すぐに行動したくてしょうがなのです。 日本で成功することができれば海外からも仕事が来る事もあるかもしれませんが、一番お世話になっていて尊敬しているデザイナーの先生に『留学は若いうちに行っておけ』と言われて心が動いてしまいます。 いつ、行動に移すのが私にとって良いのでしょうか? また、留学の資料はあってもアート系の海外就職の情報はあまり見つけられないのです。 どなたかアドバイスしていただけたらとても嬉しいです。 それでは、長々と失礼致しました。

  • 専門学校を辞め、違う専門学校へ

    現在、テキスタイル関係のデザイン学校に通っているものです. タイトルにある様に、今の専門学校を辞め、グラフィックデザインを学べる学校に再入学を考えています. 現在の学校に入学した理由は、デザイナーになる事、尚かつインテリア関係のテキスタイルに関わる仕事につきたいと考えた為です. しかし、インテリア関連のデザイナーの募集は全くといってなく、平行してインテリア業界以外のデザイナーを募集する会社、デザイナーとしてではなくインテリア関係の仕事等、幅を広めて就職活動を行っています. とはいっても、全く就職が決まらず、自分から企業や事務所に手紙を送り、返事を待つといった事しか出来ていないのが現状です. そのような状況の中、インテリアに関わるデザイナーではなく、グラフィックデザイナーとして将来働きたいという願望がつよまりつつあります. そこで、現在の専門学校を辞め、一年制の学校へ入学し、グラフィックデザイナーを目指すかどうかを悩んでいます. 夏休みが終わり、後期授業料を払うかどうか? 高い授業料を払う事に意味があるか?(今の学校にいれば就職出来るのか?) そのような葛藤が原因である事は自分でも分かっており、厳しい就職状況の中で甘い考えなのかも知れませんが、意見を聞かせて頂けたら幸いです.よろしく御願いします.

  • 美大か専門学校に行くべきか迷っています

    進路で迷っています(高校3年) 将来、舞台・美術にかかわる仕事に就きたいと考えています。 美大の中にも 舞台・美術関係の学科は有るようですが、美大に入学する為には、一刻も早く美大入学のための塾でデッサンなど勉強しなくてはいけません。 このような就職難の時代ですから、日本工学院などの専門学校に行って学んだ方が、就職しやすいのか 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • いいデザイン専門学校教えてください。

    私は18歳の今年デザイン専門学校か美大に進学を考えているgum-jamです。私はPCでイラストを描いたりデザインできる仕事に就きたいのですが、早速みなさんに質問したいんですが、これはイラストレーターの仕事なのでしょうか?それともグラフィックデザイナーの仕事なのでしょうか?では単刀直入にいいデザイン専門学校を教えてほしいんです。行っても教えている先生がダメだとか、環境が良くないなどの情報も教えて頂きたいです。私が今考えている専門学校は「東京デザイナー学院」です。他にも「日本デザイナー学院」や「東京デザイン専門学校」など他多数の東京にある専門学校も視野に入れています。「桑沢デザイン研究所」はスゴクいいと聞いているのですが、試験にデッサンがあると聞いたので断念しました。私はまだ本格的にデッサンをしたことがないので、試験がない専門学校に行こうと思います。そして、試験がなくて尚かつ、その中でもイイ専門学校を教えてほしいんです。あと、イラストレーターになる場合はグラフィックデザインも学んだ方がイイというのは本当でしょうか?今の時代イラストもPCで描く時代なので、グラフィックデザイナーとイラストレーター、CGデザイナーの違いも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 専門学校と大学/グラフィックデザイン学科

    私はグラフィックデザイナーもしくはWEBデザイナーを目指しているのですが、 専門学校と大学、どちらのほうが、学習内容・環境・就職などについて良いでしょうか? 一応専門学校を卒業して早く就職、というのを考えていたのですが、就職には大学のほうが強いと耳にしました。 専門学校の評判は、私が見たところあまり良くありませんでしたし、 お金が無いので、大学はちょっと・・・と考えていたのですが、仕事が出来なければ何にもなりません。 実力の世界なのでどちらも同じなのかもしれませんが、学校の質として、どちらに通うほうがいいのか、何か助言いただけたらと思います・・・!

  • デザインの専門学校に行きたい

    グラフィックデザイナーを目指して専門学校に行こうと思っています。 高2です。学校でイラストレーターを使ったデザインや、デッサンの授業を受けています。 専門学校はこれまでにいくつか見学・体験をしてきて、行きたい学校も絞れています。 美大進学を希望する人は予備校に通い受験までデッサンの勉強をしますが、 専門学校の受験には面接とポートフォリオの提出など、実技的な試験がありません。 なので受験までの1年間デザインの勉強をしたいのですが、独学でやるには イラストレーターなどのソフトを揃え、自宅で操作を覚えながらデザインをしてみる、 という方法が一番妥当でしょうか。 それとも美大受験者と同じようにデッサンもきちんと勉強するべきでしょうか? 美術予備校へ通うことは経済的に難しいので、考えていません。 授業内の課題をこなすだけでは家で時間を持て余してしまうので、何か良い勉強法があれば教えて欲しいです。 また、グラフィックデザイナー志望でもwebデザインの知識は必要でしょうか。 デザインの勉強といっても何だか具体的に思いつかないのですが 誌面デザインのためのレイアウトを考えてチラシを作る、 パスファインダを使って絵を描く、など授業で習っているのはこれぐらいです。