• 締切済み

医者に行くようすすめるべきか?

職場に以前うつ病を患ったことのある方がいます。最近、気分の浮き沈みが激しく、テンションが高い時と落ち込んで目にも力がない時との差が激しく、うつ病よりは躁うつ病ではないかと思われる様子が見受けられます。 気分が落ちると以前服用していた安定剤を飲んでいるようですが、最近はそう怒ることもないようなことに激しく怒り、職場で他の同僚と言い合ったりしています。 他の従業員は事情を知らないため、そのたびに職場の雰囲気が悪くなってしまいます。 本人がそういった状態に気づいているのかどうかもわかりません。 周りの者が病気を疑い、病院にいくようすすめることは、その方にとって負担となり病状を悪化させるものなのでしょうか。それとも周りが気づいて言ってあげる方がよいのでしょうか。 仕事にも影響が出始めているため、上司に相談しようかどうか考えています。 どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.7

こんばんは。30代男です。 最近抑うつ状態の診断を受けて休職した者です。現在復職プログラム中です。 質問とお礼の文面から質問者様は微妙な立場におられるようですね。 質問者様は同僚の方がうつ病を患ったことをご存じで、その同僚の方の上司はご存じないと。 また、同僚の方の上司に相談することで、同僚の方の立場が悪くなるかもしれないと考えていらっしゃるということですね。 まず、現状を本人に伝えることについてですが、私専門家ではありませんので何とも言えません。 本人がうつ病で通院した経験があるようですので、そのことを気に病んでいるのであれば、負担にはなりそうですね。 ただ、仕事に影響が出ているのであれば他の回答者様が書かれている通り、質問者様が心配されていることを伝えて、本人が気づくようにしてあげるのが良いかと思います。 幸い質問者様は病状を話してもらえる程、同僚の方と会話なさっているご様子ですので、それとなく最近の様子を聞いてい見るのが第一歩かなと思います。 いずれにしても同僚の方の行動が変わるように対処するしかなさそうですね。 上司に相談することについては、会社や本人の事情にもよると思います。 私の場合は休職して現在復職プログラム中ですが、精神疾患に理解がない会社であれば、質問者様のご心配通りになる可能性はあるでしょうね。 逆に会社の体制が整っており病状をしっかり回復させてから復帰するような方針であれば、早期に治療に入った方が良いかと思います。 上司への相談はとりあえず前例があれば良いと思いますが、なければ探りを入れてみてはいかがでしょうか。 自分がもしそのような状態になったら会社はどのように対応してくれるのかを上司に聞いてみるとか。 (気づいてしまう可能性が高いですが…) あとは、周りの同僚に同じようなことがなかったか聞いてみるとか。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

双極2型の者です。 軽いうち(これだけですむのが双極2型)に、気分安定薬を飲んで、 症状を抑えないと、 エスカレートすれば誇大妄想に陥り自傷他害の恐れが出てくる(1型)、 そうなると措置入院も考えざるを得ない、 それが躁状態です。 しかも、躁鬱の周期が非常に短く、治療の困難なラピッドサイクラー、 あるいは混合状態の疑いすら濃厚です その人に対し、親しい人数名で、一室設けて話してはどうでしょうか。 その際、躁・鬱の症状リストと、だいたいでいいので、 いつ頃こういうことがあった、という時系列の表でも作って見せて、 これだけ当てはまる、と。 まわりから見えればそうなんだ(躁鬱、しかも急速交代型の疑い)、と。 だから一刻も早く病院へいってください、と。 だめなら、産業医に相談するのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.5

躁うつ病の者です。 まず一般的な躁うつ病の症状です。 躁状態の症状 ・気分の著しい高揚 ・怒りっぽい ・誇大性、誇大妄想(自分が偉くなったと思いこむ) ・寝ないでも平気 ・口数が多くしゃべりやまない ・色々な考えが頭の中にあふれてくる ・すぐに気が散る ・活動的になる、じっとしていられない ・借金してまでの買い漁り、性的無分別などの問題行動  うつ状態の症状 ・一日中気分がゆううつで、淋しい、悲しい、あるいは空虚な気持ち ・何事にも興味がもてない、楽しめない ・食欲がなく、食べてもおいしくない。体重が減る ・夜眠れず、暗いうちから目が覚めて眠れない ・動作がゆっくりになってしまい、考えも進まない ・落ち着かずじっとしていられない ・疲れやすい ・自分には生きる価値がないと思い自分を責めてしまう ・集中できない。決断力がなくなって物事が決められない ・自殺企図 私自身は、気分の波が起きないように、気分安定薬を服用しています。 躁うつ病は、内因性と外因性から来るものがあります。 私の場合には内因性でしたので、性格改善が必要不可欠と言われております。 質問者の同僚は、どうでしょう。内因性ではないでしょうか。 周りのことを考えずに、自己中で行動を起こし、強調性に未熟な為、 色々と問題を起こし、職場の空気を悪くしているのではないでしょうか。 その反動で、自分なりに反省をしその為に、憂鬱な気分になっていると考えます。 イライラしていても、軽躁状態の時は、とても気分がいいので、躁うつ病だと思うことは、本人には自覚症状はないと思います。 ギャンブルに走ったり、大判ぶるまえして飲みにいったりするのが特徴です。給与の範囲を超えて借金をしてまで、遊びまくると軽躁状態確定です。 また、うつ状態でも、仕事をこなしているうちは、特に問題ないと思います。これが、会社に出勤してこない、遅刻が多くなる、人とのコミュニケーションを一切しなくなる、自殺未遂をするなどとなったら、本人も異常だと感じるようになると思います。 結論が最後になりましたが、素人診断では、今の状態だけでは、躁うつ病の可能性は低いと思います。ただ単に性格が普通の人と違っているだけだと判断します。 病院に行くと、軽躁状態を抑える薬を処方されます。 骨抜き状態にされてしまいますので、あまりお勧めできません。 まあ、静かな人にはなってくれるとは思いますけれども。

mitateyama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 上記にあげられた症状のうち、 ・食欲がなく、食べてもおいしくない。体重が減る のみあてはまりませんが、その方の話を聞いていると他はすべてあてはまります。  ≫質問者の同僚は、どうでしょう。内因性ではないでしょうか。   周りのことを考えずに、自己中で行動を起こし、強調性に未熟な為、   色々と問題を起こし、職場の空気を悪くしているのではないでしょうか。 私が感じていることそのものです。話を聞いていても自己中心的でかつ子どもっぽい節が見受けられます。感情がすぐ表面に出るので、ひとつの言動がその方にとって気分よく受け入れられているものか、その方の意にそぐわず気分を害したものかが顔を見ればすぐにわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今は医者に行っていないということですよね? 薬が必要な状態で医者に行かないというのは少々危険です。 その、安定剤の種類にもよるのですが、「気分が落ちると困るから飲む薬」と言えば代表格はリタリンとかになります・・・。あれは安定どころか無用な興奮まで引き起こす薬です。 それ以外に不安時に飲む薬、抗不安薬の場合は、何も気分が落ち込んでいるときに限ることではなく、イライラも抑えることができます。 健常者にとっては精神科の患者が考えることは想像しがたいと思いますから、良い説得文句も見つからないと思います。いかんせんメンヘラというものはメンヘラになってみないことには話を同調させることもままならないです。 精々できることと言えば、きな臭い空気を漂わせていたら、休憩させるのがいいでしょう。職場の状況にもよると思いますが・・・。 ただ、気になるのはうつの場合はケンカするのもままなりません。「俺がなんでも折れれば良い」と投げ出してしまうからです。 躁の場合は明らかに異常な行動を伴いまして、これもケンカどころではないはずです。多分、職場が荒れ返ると思います。 病気を理解した上でうまく取り計らうのも同僚の気持ちとしてはうれしい限りですが、敢えて厳しく治療に専念させることも必要でしょう。 私自身も「自分みたいなのがいたら真っ先に斬る」と思ってますから言えるんですけどね・・・。

mitateyama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病気を理解し、うまくやっていけるのならと思う気持ちと、みんなが気を使って気持ちよく仕事ができずにいる現実があり、毎日モヤモヤした思いを抱えて一人に振り回されなければならないのかという思いとで葛藤しています。 治療に専念させるのが一番とは思いますが、職を失うことにもなりかねないので躊躇しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>上司に相談しようかどうか考えています。 上司が病気のことを把握しているのであれば、 最近の状況のことを相談して、然るべき手をうつことも 必要だと思います。 >そのたびに職場の雰囲気が悪くなってしまいます。 こういう状況は周囲の人間が事情を知らないだけに、 本人にとってもいい状況ではないと思います。

mitateyama
質問者

補足

上司は病歴のことをまだ知りませんが、最近の様子に疑問を持っているようで、職場の雰囲気が悪いことは感じているようです。重々しい雰囲気を嫌う上司なので、上司も対応の仕方にとまどっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.2

話の頭から、その心配な同僚さんに、医者に行け、というのは いかがなものかと思います。 まずは上司に相談して あるいは・・その方と二人で、職場の帰りなどにでも 一緒に食事などするとかして よく話を聞いてあげると良いと思います。 それで、タイミングの良いところで 医者に言って相談するのも手ではないかと さりげなく言ってみるとか。 あくまでも心配だから、というのが伝わると良いですね。 最近、トラブルとか多かったり、気が沈んだりあがったり 激しいようだけど・・とか。 病院行け、という風にとられるとまずいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

同僚のことを案ずるならすすめるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の方との接し方教えて下さい。

    こんにちは。 うつ病の方との接し方が解らなくなり、教えて頂きたいのですが… うつ病の方は気分の浮き沈みが激しいとは聞いたり、このサイトでも目にしますが、私の同級生の男性が数年前に、うつ病になり離婚したと、私の働いている、お店に、その同級生が来て言われ、その後は何度も、お店に来ては話をするようになって、彼に「メールアドレスとケータイ番号を教えて欲しい」と言われ教え、それからメールや電話のやりとりが始まりましたが、彼は始めのうちは、とても明るく「メールや電話のやり取りなどが心の支えになる」と、よく言っていましたが、最近では気分の浮き沈みがあるみたいで寂しい時や甘えたい時はメールに、そう書いて送って来ますが、気分が沈んでいるような時は、こちらからのメールや電話などをすると「俺の病気を悪化させたいの?メールや電話が来ると好きな事が出来ないよ。束縛されているみたいで…」と別人のようです。 彼は、「今まで病気を周りから理解されず皆離れて行ったけど、君は正面から受け止めてくれる、皆とは違う」と以前言っていましたが、私も、どう接していいのか解らないのが本音です… 彼と同じような病気の方が、いらっしゃいましたら是非、彼との接し方を教えて下さい。 宜しく、お願い致します。

  • 彼女が躁鬱かも・・・。

    皆さんにお聞きしたいのですが躁鬱って病気知ってますか?気分の浮き沈みが激しい鬱病のことみたいですが 私がメールで仲良くなって3回ほどデートした彼女がなにやら躁鬱のような 感じだと友達がいうんです。病院にいったわけでもないので判らないのですが確かに気分の浮き沈みが激しいのです。 1週間メールが途絶えていまして 昨日デートをする約束だったにもかかわらずスッポカシ(連絡なし)で合えませんでした。 過去3度会っていますが仕事の愚痴などストレスを感じる事を良く言っています。 以前にも1週間メールがなくてもう駄目かな・・と思った時に久しぶり~ってな感じでメールがありました。精神的に辛くてメールできなかったとその時は言っていましたが。 躁鬱の事で経験している方いらっしゃいますか?  宜しくお願いします。

  • 躁鬱の症状・・・。

    皆さんにお聞きしたいのですが躁鬱って病気知ってますか?気分の浮き沈みが激しい鬱病のことみたいですが 私がメールで仲良くなって3回ほどデートした彼女がなにやら躁鬱のような 感じだと友達がいうんです。病院にいったわけでもないので判らないのですが確かに気分の浮き沈みが激しいのです。 1週間メールが途絶えていまして 昨日デートをする約束だったにもかかわらずスッポカシ(連絡なし)で合えませんでした。 過去3度会っていますが仕事の愚痴などストレスを感じる事を良く言っています。 以前にも1週間メールがなくてもう駄目かな・・と思った時に久しぶり~ってな感じでメールがありました。精神的に辛くてメールできなかったとその時は言っていましたが。 躁鬱の事で経験している方いらっしゃいますか?  宜しくお願いします。

  • 抑うつの薬

    5年前からうつ病、または躁うつ病の疑いがあります。 症状的には上に挙げた病状と同じです。 そのような症状のため、バイト先や職場で 苦労したり周りに迷惑かけることもあります。 しかし日や周期によって良い時もあるし もし診断されたら職を失うことになりそうなのと 金銭的に余裕がないので怖くて病院には行っていません。 ネット上でよくある、うつ病チェックという診断では 必ずといっていいほどうつ病と判断されます。 しかし、仕事を頑張るために最近抑うつなどの薬に 興味を持つようになりました。 初めて行って“うつっぽいので抑うつの薬下さい”と言えば 誰でも薬をもらえたりしますか?? それともうつ病と正式に診断されないと薬はもらえないのでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

  • うつ病の誤診?

    されることはあるのでしょうか? 私は、うつ病歴約2年になります。 先日テレビでうつ病の患者がなかなか治らない、むしろますます悪化するということで病院を変えたところ、うつ病ではなく、そううつ病と診断されたそうです。 私も、いまの病状が悪化している感じで思い当たるフシがあります。そのことを医者に言ったところ、「今の薬を飲み続けて下さい」というだけです。 また、傷病手当の受給も終わり、経済的にも大変です。 ぜひ、知恵をおかしください。

  • こんな場合、医者へ通院するべきでしょうか?

    毎年、初夏頃になると、体調と気分に波が出てきます。 今年になり結婚して、仕事はエステサロンで日中のみのパート勤務をしていますが、 何故だか最近は特に疲れやすく、毎回職場へ出勤して仕事が始まって1時間くらいは、 頭痛がしたりめまいが起きたりして、なかなかすぐに仕事に集中することができません。 特に生理前などに気持ちが沈みやすくなったり、イライラしやすくなるのが、やはりこの初夏の時期が目立ちます。 他の季節のときも多少はあるけれど、いちばん酷く感じるのがこの初夏時期が多いです。 けど酷い症状の反面、調子の良いときはとても良く、気分も良いときはテンションも上がり、なんでも出来る気力もあったりします。(浮き沈みが激しく感じるときがあります。) 不安定な気候とかも関係があるのでしょうか? とくに朝の寝起きが辛く、早寝をしても起きれず、逆に寝すぎてしまったりします。 元々、朝から活発に動けるタイプではなかったですが、 今年は以前よりもひどくなり、家事も遅れてしまったりして困っています。 寝つきは良いほうですが、眠りが浅いかどうかはわからないです。(けれど悪い夢や怖い夢を見ることは非常に多いです) 季節の影響も多少あるのかと思うけど、このような状態の場合、とりあえず医療機関へ通院したほうが良いのでしょうか? 必要な場合、どういった医療機関(何科)へ通院したら良いのでしょうか?

  • 気分屋さんの女性を好きになりました

    こんにちは。 好きな女性がいるのですが、最近気分屋さんだと言うことがわかりました。 彼女は年下で職場が一緒です。 数ヶ月前までこちらによく話しかけてきて、目がずっと合って、よく近づいてきて、いつも楽しそうで、、、私と好意的に接してくれていました。 複数でしたが1度遊びに行ったこともあります。 しかし最近は避けられてる?何か怒ってる?と思うような行動をされています。 私の好意が伝わってしまって避けられてるのかとも思ったのですが、これからも大事にしたい女性だったので勇気を持って彼女自身に「避けてる?」と聞いてみました。 彼女は、 「気分屋だからそういう態度をとってしまう」 と教えてくれました。 今思えば、確かにと思うところがありますが、こんなにも変わる物なのかと驚いています。 彼女には「避けられてる・嫌われてるんじゃないか、ずっと悩んでた」とも伝えたところ、「悩ませてごめんなさい、早く聞いてくれればよかったのに」と言ってくれました。 ちなみに、周りの彼女の同僚数人にも確認したのですが、やはり気分屋でテンションの浮き沈みが激しいとのことでした。 彼女のことを1つ知れたのですが、彼女を想う気持ちは変わりません。 気分屋の女性に恋愛としての好意を持ってもらいたいのですが、どんなアプローチ、接し方をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽いそううつ病かもって言われました

    鬱病で3年間通院している主婦です。 最近良くなってきたなあと思い嬉しく思っていましたが、 今日の診療で主治医に 「あんまり変わりないです」 といったところ、 突然「軽い躁鬱病かもしれないから」って リーマスを処方されました。 何をもって、躁鬱病と推定されたのかは、よくわからないのですが、 ネットで調べてみると、うつ病とはぜんぜん違う病気のようですし、 お薬と一生オトモダチにならなければならないかも?? と暗い気持ちになってしまいました。 5歳の娘に 「ママが元気になったら妹か弟がくるかもしれないよ」 って言っていたので、リーマスを飲みたくないなあというのが 本音です。 母に相談したら、「そんな薬飲むの止めなさい。あなたはそもそも病気じゃなくってそういう性格なんだ」とか、 言われてしまって・・・。 他にはジェイゾロフト50mg飲んでいます。 ワタシは確かに気持ちの浮き沈みは大きいほうで、 学生のときから行動も少々極端ですが、 (友達がいないと泣き喚き、ひきこもったと思ったら、 突然イギリスに一人旅とか) あんまり病気という自覚はなかったので・・・。 今回のうつ病は育児ノイローゼからくる疲労が原因かなと 自分では推定していますが、お医者様は 「病気のせい」と言います。 今回の躁鬱病(双極性障害というのですね)も、 脳内の原因による気分の浮き沈みっておっしゃってました。 調子いいのも、悪いのも、病気のせいと考えると、 ほんとの自分ってどこらへんなのかなあ??と 確かによくわからないです。 調子がいいか、落ち込んで泣いているかどっちかが多いです。 主婦ですけど、お掃除も継続してできなくって、 ゴミの山になっているか、モデルルームのようにピカピカか、 自分ながら極端だなあ・・とは思ってましたが・・・。 最後に、ワタシは今カウンセリングに行こうかどうか、 検討しているのですが、 気分の浮き沈みが確かにあって、悩みについても、 死にたいほど悩んだり、どうでもよくなったり、 そもそも自分の気持ち自体に信憑性がないので、 行っても仕方ないかなあ・・と思ったりしています。 とりとめもありませんが、 これからどうしようかと(まずは薬を飲むかどうか) 混乱しています。 なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 躁うつ病です。

    躁うつ病です。 躁うつ病なので、気分上がったり、下ったりします。 躁うつ病なので、当然ですが、抑うつ状態になります. 突然気分が上ることがあります。 ちなみに躁うつ病であって、新型うつ病ではありません、 躁うつ病です、 気分が突然上がることがあって、 それを見た第三者が、 「流行の新うつ病か?」と思われることがあり、 とても不快です。 躁うつ病と最近よく見る新うつ病は違います。 精神科医でもないのに、 知ったかぶって新型うつ病といっしょにしないで欲しいです。 最近、知り合いとロンドンに行く約束をしてしまって、 それは躁鬱の躁状態だった為に、 一時的に気分が上がって約束してしまっただけだったので、 後でキャンセルしました。 「あ、またこんなことしてる・・・」と、 余計に気分が落ちてしまいました。 今現在は抑うつ状態が重く、 自宅でベッドにぐったりしていることが多いです。 精神科医でもないヒトが、 躁うつ病患者を見て、 勝手に「新型うつ病」と思う神経が理解できません、 病人は苦しんでいるのに、 勝手な論法で語るヒトたちとか、 医事法違反で訴えたい気持ちになることがあります。 躁うつ病なのであって、 最近出て来た新型うつ病ではありません。 勝手な考えで、 医師の資格も無いのにヒトの病名を判断するヒトたちを、 どうしたらいいんでしょうか? ホントにふざけてると思います。 躁うつ病と、新型うつ病は違います!!! イヤになります。 困っています。 いちいち「躁うつ病の躁状態はこうで、抑うつにもなるんですけど、わかりますか?」と 相手にくどくど説明しなきゃならないんでしょうか? 本当にいい加減にして欲しいです。

  • セカンドオピニオンについて

    私は、うつ病歴約2年になります。 先日テレビでうつ病の患者がなかなか治らない、むしろますます悪化するということで病院を変えたところ、うつ病ではなく、そううつ病と診断されたそうです。 私も、いまの病状が悪化している感じで思い当たるフシがあります。そのことを医者に言ったところ、「今の薬を飲み続けて下さい」というだけです。 そこでセカンドオピニオンをつけようと思います。 セカンドオピニオンは、そのことを新しい医者に言うべきでしょうか? また、最初の医者とはどういう付き合いをすればいいのでしょうか? また、傷病手当の受給も終わり、経済的にも大変です。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方におすすめの送り状発行機種と耐熱加工機種をご紹介します。佐川急便 e飛電Ⅲ、エコ配、日本郵便クリックポストに適した機種をお探しの方は、ぜひご参考ください。
  • Windows10をお使いの方で、有線LANと無線LANの両方に対応した送り状発行機種をお求めの方におすすめです。また、耐熱加工でジャムらない機種も希望されている方には、特におすすめです。
  • IP電話を利用している方におすすめの送り状発行機種と耐熱加工機種をご紹介します。佐川急便 e飛電Ⅲ、エコ配、日本郵便クリックポストに適した機種をお探しの方は、ぜひご参考ください。
回答を見る