• 締切済み

化学.電池と電気分解の問題

化学の問題集を解いていて一問解説を読んでみて計算方法を見ても理解に苦しむので質問させていただきます。 (問)電子は一個あたり1.60×10-4乗 の電気量を運ぶことがわかっている。水酸化ナトリウム水溶液を2.00Aの電流で100秒電気分解すると、標準状態で22.4mlの水素が発生した。この実験から得られるアボガドロ定数はいくらか。 (解)水素の発生反応は、2H2O+2e- →H2 +2OH- 発生したH2は、22.4ml(1.0×10-3乗mol)だから、流れたe-は、2.0×10-3乗molとなる。アボガドロ定数をN[/mol]とすると、流れた電気量(C)は次のように表わされる。 2.00×100=1.60×10-9乗 ×2.0×10-3乗×N   N=6.25×10 23乗 となっていますが、 =の右側の式はA×秒の公式で =の左側は電気量でその隣の2.0×10-3乗 はなんですか? それとなぜ(解)の文章の発生したH2は、22.4ml(1.0×10-3乗)になるのですか? よく文章の意味を理解していないせいなか、さっぱりわからず困っています。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まず、1.60×10^-9→1.60×10^-19かと 2.00×100=1.60×10-9乗 ×2.0×10-3乗×N   左辺 クーロンの定義は1アンペアの電流が1秒間に流す電荷です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3 右辺 H2が1.0×10^-3mol発生したということは 2H2O+2e- →H2 +2OH- より流れたe^-は2.0×10^-3molです(上にも書いてありますが) よって流れた電子は2.0×10^-3×N個です(モルの定義) そしてこの電子は1個あたり1.60×10^-19の電気量を持っているので 2.00×100=1.60×10-9乗 ×2.0×10-3乗×N となります >それとなぜ(解)の文章の発生したH2は、22.4ml(1.0×10-3乗)になるのですか? 問題に書いてあるんで

mitsu16
質問者

お礼

ありがとうございました。 わからなすぎてモルの定義だということにきづきませんでした。 もう一回復習を兼ねてやってみます^^

mitsu16
質問者

補足

本当でした。 -19でした

関連するQ&A

  • 電気分解を解いたのですが、、

    下の電気分解の問いをといてみたんですが、自身がありません。 どなたかアドバイスをお願いいたします! 特に最後の部分の「毎分これだけの電気量が流れる訳ですので、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。」という理解でいいのかどうか、、、 ○希硫酸を電気分解し、毎分50ml(0.095Mpa、20℃)の水素を得たい。電気分解に必要な電流値はいくらかを求める。 0.095MPa=0.095*10^6Pa=0.9376atm 1atm=101325Pa 理想気体の状態方程式 PV=nRT に p=0.9376atm V=0.050リットル R=0.082リットル・atm/mol・K T=293K を代入して、nを求めます。 n=0.001951mol つまり毎分0.001951molの水素を得たい。 ところで、希硫酸の電気分解のとき陰極で起きる反応は 2H+ + 2e^- = H2 2*96500クーロンの電気量で水素1molが発生します。 水素0.001951molを得るための電気量は 2*96500*0.001951クーロンです。 毎分これだけの電気量が流れる訳ですので、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。 つまり、 2*96500*0.001951クーロン/60秒=6.2757アンペア 電流=電気量/時間 ですから。 [答]6.28A

  • 化学I 電気分解の問題です。

    水酸化ナトリウム水溶液を白金電極を用いて電気分解したところ、両極からそれぞれ発生した気体をあわせると1.5molあった。このときながれた電子は何molか? 陽極から酸素、陰極から水素が発生し、合わせて1.5molなので 水素が1mol、酸素が0.5molになり それぞれの電子が どちらも2mol必要なとこまでは 理解できています。 最後、この問題の答えが 2molになるのは 共に2molだからということで いいのでしょうか?

  • 化学の問題を教えてください

    化学の問題を教えてください 実験:電流1.0Aを38600秒間ながして、水酸化ナトリウム40gを水183.6gに溶かした水溶液を白金電極で電気分解した。陰極で4.5×10^3mlの水素、陽極では標準状態で2.2×10^3の酸素が発生した(これは大問1の問題でした。)。フェノールフタレインを少量加えた1mol/Lの塩酸水溶液20mlに上記の実験で電気分解し終えた水溶液を□g以上かき混ぜながら滴下したところ無色透明な塩酸水溶液は赤くなった。 □に当てはまる数値はいくらか?(答え4.4) 流れた電気量は38600Cファラデー定数で割って0.4mol 中和の式より 1mol/L×20/1000L×1価=xmol×1価 x=0.02mol つまり0.02molのOH^-が必要ということでしょうか? この先がわかりません。よろしくお願いします。

  • 化学の問題です。どうしてもわからなくて困ってます。

    3×10マイナス二乗molの窒素と1×10マイナス二乗molの水を温度と体積可変の密閉容器にいれ、圧力を1×10五乗パスカルに保った。気体定数が8.31×10三乗(パスカル・L/(K・mol))。水の飽和蒸気圧1×10三乗パスカル(7度)とする。温度を7度にしたときの容器の体積の値(ml)を求めよ。 (答え)705ml (解)容器の体積=(3×10マイナス二乗)×(8.31×10三乗)×(273+7)/1×10五乗-1×10三乗 この式(273+7)は何から求められる数字なのかわかりません。またなぜ、圧力1×10五乗から飽和水蒸気圧の1×10三乗を引くのかわかりません。わかりやすく解説していただけたらありがたいです。化学が苦手なので、得意になれるようがんばっています。

  • 希硫酸の電気分解の実験 教えてください

    希硫酸の電気分解を行ったのですが、 (1)、状態方程式を用いて、発生した気体のモル数を求める。 (2)、通電量と発生した気体のモル数の関係 (1)はpv=nrtを用いて計算すればいいと思うのですが、 pが983.2hpa、vが1ml、nがわからず、rが297K、tは固定で8.3*10^3で計算したのですが、 何故か3.~~*10^-7となりました。 何か間違っているのでしょうか? (2)は比例関係で通電量が増えるとモル数も増えると言うことなのでしょうか?(実験書には電子が何モル流れると気体がg何モル発生するのか調べろと書いていたのですがこれはなんとかの法則ってやつなのでしょうか?)

  • 油脂の問題で二重結合C=Cの数

    問題:油脂300グラム(分子量880)に水素(分子量2)を付加し、すべての構成脂肪酸を飽和脂肪酸にしたところ、この油脂の質量は4.1g増加した。この油脂1分子中に存在する炭素原子間の二重結合の数は何個か? 解答:4.1÷2=2.05molの水素が付加した。 油脂1分子中にC=Cがn個あるとすると、 6.02×10の23乗×300/880×n=2.05 の式からnを求めるであってますか? 6.02×10の23乗はアボガドロ定数のことです。

  • 化学の問題です。

    マグネシウムに塩酸を加えると次の化学反応式で示される反応が起こり、水素が発生する。この反応について、次の各問いに答えよ。ただし、原子量はMg=24,標準状態での気体の体積を22.4Lとする。 Mg + 2HCl → MgCl2 + H2 (1) 1molのマグネシウムが反応する時、発生する水素の物質量は何molか。 (2) 48gのマグネシウムに十分な量の希塩酸を加えると標準状態で何Lの水素が発生するか。 (3)標準状態で11.2Lの水素を発生させる為には何molのHClが必要か。ただし、Mgは十分あるものとする。 と言う練習問題なのですが、どなたか分かりやすく教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 高2化学電気分解で・・・

    硫酸銅(II)水溶液を0.010molで電気分解し 発生する酸素は標準状態で何Lかという問題があるのですが 2HつーO→O2+4H+4eなので 0.010×22.4×1/4=0.056(L) としたのですが、答えは0.112でした どうすればこの答えになるのか教えてください。

  • これらの化学の問題の解説をお願いします

    先日テストがあったのですがかなり酷い点数をっ取ってしまいました。 下のような問題なのですが、、、 次の各問に答えよ。ただし、アボガドロ定数は6.0×10^23/mol、原子量はH=1.0、N=14、 O=16、Cl=35.5、Cu=64とする。 1、標準状態で11.2Lのアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。有効数字2桁で求めよ。 2、3.0×10^21この塩素分子の質量は何gか。有効数字2桁で求めよ。 3、炭酸ナトリウム5.3gに含まれるイオンの総数を有効数字2桁で求めよ。 4、標準状態での密度が1.96/Lである気体の分子量を整数値で求めよ。 5、同温同圧において、ある気体の密度は水素の密度の15倍であった。この気体の分子量を整数値で求めよ。 6、ある金属のM(原子量152)の酸化物を6.16g取り、これを完全に還元したところ、金属が5.32g得られた。この酸化物の組成式をMxOy(x、yは自然数)の形で表せ。 これらの問題なのですが、、、 物質量=構成粒子数/アボガドロ定数[mol]や 物質量=物質の質量[g]モル質量[g/mol] などの公式を教科書や参考書を見たのですが全く理解できませんでした。 そもそも物質量ってなんなのでしょう? この6問をなるたけ詳しい解説と回答付きで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 毒物劇物試験の問題です。困っています助けてください

    第1問です。 水100gに対する硝酸カリウムの溶解度は、25度Cで36である。25度Cにおける硝酸カリウムの 飽和水溶液の濃度は何%ですか。計算式を教えてください。 第2問です。 3.01×10の23乗個の水分子の含まれる水素原子の物質量はいくつか。 なお、 アボガドロ定数は6.20×10の23乗/mol,水素原子の原子量は1.0、酸素原子量は、 16とする。計算式を教えてください。 第3問です。 4.50×10の-1乗mol/Lの硫酸水溶液を2.0L作るためには、濃硫酸(98質量%、密度1.80g/ml)が何mL必要か。ただし、H2SO4の分子量は98.0とする。計算式を教えてください。