• ベストアンサー

乱暴な子と遊ぶ時は・・・・

どうしてますか?? それも勉強だという事で皆さん見守っていますか?? 実は滅多に会わない地元の友達の子供なんですが・・・・ 帰る度(半年に1度の割合で帰省しています)に遊ぼうと言われます 友達のお家には2人の兄弟が居て、 5歳の男の子は、以前はオモチャを貸さない、オモチャを触ると、叩く・蹴る・・です 友達曰く、最近はお兄ちゃんになったから、一緒に遊べると思うから遊びに来て~と言われるのですが その弟(2歳で我家の息子と半年違いの同い年)は、その5歳児をもしのぐ勢いでヤンチャなようです 下の子が上の子をト●カの車で殴り血が止まらなくて病院に行った、 寝ているおにいちゃんの腕を思いっきり噛んで泣かした・・ 上の子は、下の子から逃げ回っていて、どっちがお兄ちゃんか分からない(笑)等などとメールを貰います 子供同士が成長するのに多少の喧嘩や取り合いは、大切だと思います 息子は比較的、色々な子と上手に遊べるタイプなのですが、 その兄弟の叩き方や蹴る力が半端じゃなくて、どうしても遊ばせたくありません (その子の母親=おばあちゃんは目の周りに頭突きをされた青あざがありました) そして、母親として『やられたらやり返せ!』の方針で育てている友達と、 『自分がやられて嫌な事はしない!』という方針の私とは意見が合わないのです 色々な理由をつけて過去1年半くらいはまともに子供同士を合わせていません(会っても10分程度だったり、私単独で遊びに行ったり) が、そろそろ避けるのも限界になってきました 半年に1度の事だから・・・とは思うでしょうけれど何か良い方法はありませんか?? 今年は二人目も生まれて、下の子を抱っこしていたら、 何かあった時にすぐ助けてあげられる事が出来ないような気がして余計に怖いです 私が神経質なんでしょうか・・・・

  • mellco
  • お礼率75% (158/209)
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108065
noname#108065
回答No.5

神経質ではないですよ。 子供を守るのも親の努めのひとつですもの。 まして、 >何かあった時にすぐ助けてあげられる事が出来ないような気がして余計に怖いです と思っているならなお更、遊ばせる必要なんて全然ありません。 喧嘩も成長するために大切。 幼稚園に入ればそういう子はどこにでもいる。 確かにその理論も分かります。 でも、そういうことを学ばせるのに、あえて今、自分の世界から外の世界に目を向け始める2歳という大切な時期に、乱暴な子との付き合い方の訓練させる必要なんてあるのでしょうか? 幼稚園に入ってからでも十分だと思います。

mellco
質問者

お礼

アドバイス頂き、有難うございます まさに私が求めていた答えです 2歳という年齢でどうしてもまだ会わせたくないと思っていました 仰るように2歳ってとっても大事な時期ですよね 神経質なんだろうか?とモヤモヤしていましたがちょっと考えて見ます

その他の回答 (6)

回答No.7

私も3歳になったばかりの子供がいます。 私なら、まだ会わせないですね。なにかあった時まだ小さいので、大変なことになったら嫌だし。私も質問者様と同じでケンカも必要だと思ってますし、ちょっとやられて泣くくらいは全然OKですが。 でも、親としてまだちょっと不安だからそんな思いをしてわざわざ遊ばせる必要ないと思いますけど。 もし遊ばせるなら、家は避けるかも・・・。おもちゃの取り合いとか多いし。うちは近くの大型スーパーとかに無料で遊べておもちゃも安全な柔らかいもので床とかも柔らかいところがあるので、遊ばせるならそういう安全そうな所を選ぶかも。 もうちょっと大きくなったら遊べるようになると思うので、今はもうちょっと様子見でいいんじゃないでしょうか。4歳くらいになったら子供も大きくなってるし、半年に1度ならあと4回断るくらい大丈夫でしょう。きっと^^;

mellco
質問者

お礼

アドバイス頂き有難うございます 私も遊ばせるのならば、公共の場所で・・と考えていました 少なくともオモチャの取り合いで蹴られる事はないと思うので・・・・ 神経質かな?とちょっと心配していましたが 手加減無しでやってくるので、今回も上手にかわしてみようと思います

  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.6

お返事感謝いたします。とりとめもない話をお読みいただき恐縮でした。 言葉の話せない子は、はがゆくて、手や足が出てしまうのは常にあることだそうで、幼稚園実習のとき、4歳児クラスで、4月5月生まれの子に対して、翌年3月生まれの子は3歳のため、うまく言いたいことが伝えられず、噛み付いてしまって、お友達を泣かせて、先生にしかられ、クラスの子たちには「○○くん、もう、、、」ってあきれられていました(でも、先生は子どもの特性をよく理解していたので、問題児扱いにはしていませんでしたし、みんなも弟のようにかわいがっていました) うまく、意思表示ができるようになれば、自然にそういう暴力に訴えるようなことはなくなっていくと思いますが、大人が仲裁して、ママであるお友達が、どうしてたたいたのか、くやしかったのか、物を取り合っているなら順番に使うようになど、両方の言い分を聞いてわかってあげるようにしてあげればよいのではないかなと思います。子どもがルールを作って覚えてはいると思いますが、できれば、手助けしてあげたいですよね・・・ あなたのような、やさしいかたやお友達といると、よい影響を相手も受けるだろう、付き合いを絶つこともないとは思うのですが、お子さんを守ってあげられるのも、ママである質問者さんにしかできないことなので、毅然と断るのもありかなと思いました。 これから人間形成ができていく、まだ2歳の男の子を、はじめから(先天的に)手がつけられないみたいに扱ってしまうのは気の毒ではありますが、質問者さまの友人が、悪いとわかっていてもほおっておくのは気になります。お友達になんとか理解してもらいたいですね! 大怪我させて申し訳ないと思ったらもう少し違う対応をしてくれるべきだと思います。 やられたらやり返すのは、いじめを受けたときかけてあげる言葉だと思うので、、、 あなたの子育てでよいと思います、損をすることはあっても、心ある人がそばに来てくれる、信頼される育て方ではあるので、、、

mellco
質問者

お礼

再度アドバイス頂き有難うございます 言葉が話せない、まだ分からないんだ!という事が分かっていた上で殴ったり、叩いたりするので厄介なのです また、上の子に勝つために暴力で対抗する事を覚えた下の子は、もっと厄介だと思ってます 何で叩くのか?なぜ叩く事がイケナイ事だと教えられていない子達なので 色々考えましたが、まだ会わせるのは見合わせるか、数分程度にします

noname#81812
noname#81812
回答No.4

自分だったらどんな理由をつけても遊ばせないな。 自分の子供が噛まれて青あざとか作った時に冷静でいられる自信ないからw 現場を見つけた時にきつく叱ってもいいなら別だけど。 そのくらい甘やかせて育てられてると、たぶん優しく話しただけじゃ伝わらないと思う。 だからやるなら徹底的にやるけど。 今回はそこまでの話じゃないみたいだし。 そうやってこれからも回りの親や友達から見捨てられて、その子も可哀そうだけど。 親が分かってくれなきゃ子供も変らないから、仕方ないよね。 他人の子供にいちいち責任を感じてもいられないし。 逆に逆恨みされても馬鹿馬鹿しいし。 親どうしは避けられないかもしれないけど、子供は適当な理由をつけて遊ばせないほうが無難だと思う。

mellco
質問者

お礼

回答頂き有難うございます 少し神経質だったかな?と思いましたが そう言って頂けて、この1年半避けてきて良かったかも?と思えました 逆恨みするような間柄ではないのですが、すっごく甘いなぁ~というのは見ていて思います 大人に対しても、殴る蹴るは当たり前なので・・・ いつかは出会うタイプの子だと思いますが 出来れば、もう少し大きくなってから会わせたいのが本音です

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

私の考え…。 勿論、おっしゃるようように遊ばせるのは嫌かもしれませんね…。 ですが、前者の方と同様、訓練です。 これから先に幼稚園やいろいろなところで そういうことはよくあると思います。 私の場合は、一応は遊ばせますが、何かされた時は 普通に友人の子供を怒ります。 友達の態度見ても怒ります。 子供って他人に怒られると以外とビクっとするものです。 それでも言うことの聞かない子供もたくさんいますが 友達がそれ見ても黙ってるようなら友達にも注意します。 世の中いろんな人がいるので 友達もよそで黙って見てるよな事があったら 周りの人がどう思うのかも言ってしまいます。 やられたらやり返せ…それも悪くはないですが、 やっぱりやられた事で嫌な事はやらせたくないですよね(^_^;) どちらも大切な事だと思います。 自分を守る為には時にはやりかえさないといけない時だって あると思います。 それはたたかれたから叩くという教えではなく 気持ちの問題ですけどね…。 じっと我慢して自分はしない!という強い心があればいいですが やり返すことも出来ない我慢する事も出来ない弱い精神力の子は 小さくなってしまいますからいじめの対象になりやすいし。 小さい時からもまれる事も私は大事かなって思っています。 ですが、何かあった時にはやっぱり親が見ていないといけないし 怒る時は思いっきり怒っていいと思います。 神経質というより親として当然の気持ちだと思いますよ。 守りたいのが親ですから^^ でもこれも前者の方も書いていると思いますが 親の付き合いと子供の付き合いは別だと思いますから 子供が嫌だと思っているようなら あまり一緒に遊ばせない方がいいでしょう。 そういう態度が見え隠れした時は私は友達にそれも言っちゃいます(^_^;) 内の子弱いから◎◎ちゃんが怖いみたいだわ(^_^;) って普通に言います。 気を悪くされても気にしないというか 友達だったら普通に話せるし、気を悪くするならそちらも態度改めろ ってくらいの勢いです^^ 最初か感じだと思いますよ。 そういうの自分のスタンスをきっちり決めておかないと 悩みの種になりますからね…。

mellco
質問者

お礼

アドバイス頂き有難うございます 息子も決して弱い方ではないので、自分がやられて嫌な事はしないという風に教えている訳ですが >自分を守る為には時にはやりかえさないといけない時だって あると思います 仰る通りだと思いますが、やはり子育ては難しいです

  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.2

質問者さま、やさしいですね! 私は子どもはいませんが、素人の感じたままお話いたします・・・(保育士の学校卒業や友人の子、親戚と遊んだぐらい) 喧嘩は成長するためのトレーニングといいます。 喧嘩したときにしつける、なぜ気に入らなかったかをお互い話し合う、 自分だってやられるといやだということを、覚えてもらうきっかけです。「ここで勝っても、たくさんの子に好かれるようにはなれないよね」と教えてあげる方法があると思います。絵本でも、「子どもちゃれんじ」などしつけビデオでも、この手のものはたくさんありますし、、、 また、質問者さまのお子様がいつか大人になったとき、「やられ損」する経験をすることが、お子様にもひょっとしたらあるかもしれません。(人をいじめて知らんふりするより、よっぽどいいのですが、)そこで甘い顔をしてしまい、弱い子のレッテルを貼られて、いじめが続いてしまう、、、ということもあります。 逃げ場を探しても限界というとき、やっと牙を剥くものですが、こういうときのおとなしい人の豹変振りは、度を越してしまいます。 会社にも、友人にも、気にいらないと、遠まわしに意地悪し、暴力的なことを言う人もいます。携帯をやめて、ほとんどの人と関わらないことで、ちょっと平和な日を得た気がしたのですが、それもさびしいなと思いました。静かな職場を選んだつもりが、やはり同じことが繰り返されたということもあります。 いつか、大人になったときの訓練なので、質問者さんも、お子さんも、いっしょに立ち向かってほしいです。 引っ越したり、何かのスクールにはいって忙しいから、と環境を変えれば、回避はできると思いますが、見放された子が暴力的な行為がやまるか、というと、ほかの子に同じ事を繰り返す可能性があります。 ですから、「怪我させないような、優しい子がいいな」って何度も、 教えてあげることが大切かなと思います。できたらほめてあげる。 (人間だけでなくドッグトレーナーもほめるのは効果ありのようです) 勇気がないなら、親子の友達をまぜて協力を得る、などしてでも「やさしい子になってね!」とメッセージを送り続けてほしいです。 避ければ、すぐ終わることですが、ここで、次の知り合いを見つけても、「またこういうことがあるのではないか」と不安になってしまうと思うのです。 いまを乗り越えると、将来、いざこざがあったとき気楽に乗り越えられると思いますよ!たくさんの協力者を得て、がんばってください。

mellco
質問者

お礼

アドバイス頂き有難うございます 喧嘩は大切だと私も思っていますし 砂場や公園でそういう経験はあります (些細な喧嘩と取り合い、泣いたり、泣かせたり) ただ、あまりにも度が過ぎている気がして・・・ 蹴飛ばされていた子が後頭部から倒れたのを見たら恐ろしくなりました・・・ 確かに、今避けていもこういう子とはいつか出会うと思うんですが・・・・ あと、息子の逃げ場が『私や主人』であるべきだと思っています

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

親の付き合いと子どもの付き合いは「別物」です。 たとえ親同士が仲良しでも、子どもの相性がよくなかったら、無理強いはしない方がいいです。 しかし、やられていても子どもはその子が好きな場合もあるので、その辺りもお子さんの様子を見て決めていいと思います。 それでもやはりお子さんに危害が大きいときは「子連れ」はやめて、必要な場合は大人だけで遊ぶべきでしょう。 友情ってそのくらいでなくなるなら「いいかな」って思います。 子どもの方が大事です。

mellco
質問者

お礼

アドバイス頂き有難うございました 子供同士の相性を見る前に 殴られて怪我するよりマシだよなぁ~と思って会うのを避けてしまっているので・・・・・ そもそも、あまりに方針が違い過ぎていて親同士として会いたくない!という事に気付きました 女同士で会うようにしようかなぁ~って思います

関連するQ&A

  • 乱暴な子との付き合い方

    息子(小2)と娘(年中)がそれぞれ今同じクラスで仲良くしている 友だち兄妹がいます。私もその兄妹のお母さんとも仲良くして います。 その兄妹は、少し乱暴なところがあり(暴力ではありません) 遊びに来ると、いつも何か壊されてしまう、という感じです。 物を大事に扱うということができないのかな、と思うんです。 娘のおもちゃのキッチン(プラスチック製)に登って遊んで 割ったり、整理タンスの上に登ってポプリの入ったガラスの器を 落としてしまい、ガラスが欠けたりしました。いずれも、 その子のお母さんは直接見ていません。その子たちが帰ったあと、 片付けしてて、壊れていたりするのに気がつくので、私も わざわざ言えずにいました。一番ひどいときは、ノートパソコンの キーボード部分を壊されてしました。 なので、公園などで遊ぶぶんには問題ないのですが、正直言って うちに遊びに来て欲しくないんです。だけど、子ども同士は仲良く していますし、お母さんとも気が合わない訳でもないんです。 こういった場合みなさんはどう対処していらっしゃるのでしょうか?

  • 乱暴な子・・・

    息子が通ってる幼稚園のクラスにすごい乱暴な子がいるんです。今年の春から年少なんですが、もうクラスのママもチェック入れてるくらいの子なんです。 仲良くなったママたちほとんどが「うちの子が○○くんにたたかれたみたいなの」って言ってるくらいです。 実は、私は個人的に昔からこの乱暴な子と母親と知り合いなんですが、今更知り合いです!って言えないくらい深刻な状況になっています。 確かに、この子は以前から半端じゃないくらい乱暴です。 でも実はこの子はちょっと変わってるというか、なんというか。。3歳6ヶ月なんですが、まだオムツがはずれていません。で、言葉がまだ出ていなくてオウム返しなんです。なので、会話も成立しません。バイバイもしないですし、○○くん!って呼んだら睨みつけるんです。とにかく目つきが悪いんです。何度かこの子の家に遊びに行った事があるんですが奇声あげながら家の中グルグルまわっているだけ。。他の子と遊ぶという事はしないです。 公園に行くと、母親の足にしがみついて泣いているか、突然、走り出して他の子に暴力ふるいにいくかどっちかです。でも車のおもちゃにはすごい執着心があって、車のおもちゃがあるとずーっとあそんでいます。 とにかくちょっと変わった子です。 話がながくなりましたが、幼稚園に子供を通わせているママ達はかなり怒っています。ほとんどの人が「連絡帳にかこうかしら」とか「先生に言ってみようかしら」とかいっています。私は「もう少し様子をみてみませんか?」っていっているんですが、ママ達がこれだけ言ってるということは園側でも会議?みたいので取り上げているんではないかなっておもうのですが、、(そう信じているんですが) 園から直接、親御さんに話とかしてくれないんでしょうか?そういったトラブルを解消したお話とか聞きたいです。よろしくおねがいいたします

  • 乱暴な子だと思われているのでしょうか?

    1歳1ヶ月の息子がいます。 1歳になったばかりの女の子のお母さんと仲良くなり、何度か一緒に遊んだことがあります。 子供同士は、まだ一緒に遊ぶわけでなく、それぞれが自分の遊びをしていて その延長で、おもちゃの取り合いになったり、手が相手の体に当たってしまったり、ということが たまにあります。 こういう時、その女の子はすぐに泣いてしまいます。 逆に、うちの息子はあまり泣きません。 明らかに息子がおもちゃを取って、女の子を泣かせてしまった場合等は、私が間に入って、息子を注意してその子に謝っています。 それ以外で ・女の子の近くで息子が尻餅をつき(接触してません)、びっくりしてその子を泣かせてしまった ・女の子に服を引っ張られ、それを振り払ったら、その子が泣いてしまった 等、息子に悪意はないけれど、息子のせいで相手を泣かせてしまうこともよくあります。 最近、女の子のお母さんが「うちはいつもやられっぱなしなんだから」とか「幼稚園入ったら、皆の家に菓子折り持って謝りに行かなきゃいけないかもね」と言うことがあり、凹みます。 私が見る限りでは、息子が一方的に加害者ではなく、女の子におもちゃを取られたり、ぶつけられたり(もちろん悪意はないですが)することも半々くらいなので 「やられっぱなし」と言われるのは、少々心外です。 毎回、女の子が泣く回数のほうが断然多いのは事実なので、私がもっと注意して息子を見るべきでしょうか? その子を泣かさないように、となると、息子をなるべくその子に近づけない、ということになってしまうのですが・・ ちなみに、そんなことがありますが、その方からはまた遊ぼうとお誘いがきます。

  • 乱暴な子という事について

    私には、2歳(もうすぐ3歳)の、男の子がいます。 私は、特に、しつけたというわけではなく、自分が、日頃、物を投げないようにしたり、足で、物を移動させたりしない様にする事で、自然と、息子も穏やかに、育ってきました。また、私の中で、物をなげたり、友達を叩いたり押したりしない子供になって欲しいという思いがあり、それがつうじたのか、自然と、そういう事をしない子にそだちました。 最近年齢的にも、同年齢の子と遊ぶ機会が増え、その友達の中に、やはり色んな子がいるので、物をなげたり、おもちゃの車をはしらせ、そこら中の物にがんがんあてたり、友達をおしたり、叩いたりという子とも接する機会が増えました。その子が悪いとは言いません。ただ、うちの子がそれを、真似する様になってきたのです。 そこで、その行為が、悪い事だと確信していれば、止める様促すのですが、2歳という年齢段階で、この行為は、悪い事なのか、分からなくなってきたのです。物を投げたり、がんがんぶつけたりして欲しくないというのは、親の理想だけなのでしょうか? やっている本人は、もちろん笑いながら悪気はないといったかんじです。 でも、よその家の、おもちゃを乱暴にあつかって壊したりしたらと思うと、やっぱりやめさせたほうがいいような、気もします。 そこで、みなさんの、意見を聞かせて下さい! 今、無理に止めさせなくても、ある程度の年齢になれば、自然としなくなるのでしょうか?それとも、今の段階で、やめさせたほうがいいのでしょうか? そもそも、子供のこういう行動って、悪い事なのでしょうか?大人からみたら、悪い事のようでも、実はちがうって言う事もあるみたいだし・・ アドバイスお待ちしています!

  • 乱暴なお友達

    近所で仲良くしている6人グループのうちの一人の子がとても乱暴で、 遠くから走ってきて押したり、蹴ったり、おもちゃを持ったまま殴ったりします。今日も滑り台の上から、息子を押そうとしていて、その子の母親と私が注意しました。 友達全員の子に同じように乱暴なのですが、毎回私は嫌な気分になります。その子の母親もその都度注意するのですが、まだ幼いこともあるのか、全然聞いている様子はありません。うちの子は1歳10ヶ月でその子と同じですが、人に乱暴を振るったりはしないし、ダメなことをダメと注意したら、一応聞き分けはついているようです。ですので、その子も指導次第でこれから乱暴はしなくなるかもしれませんが、とりあえずこの半年エスカレートしてきているので、心配です。それぞれ性格が違うので、これからもこのグループで仲良くしていきたいのですが、この子の存在のおかげで、すっかり楽しみが半減しています。大きな事故につながらない前に付き合いを段々避けて行った方がよいのか、これからもいつも通りに会うのか、悩みます。他の4人の友達はうちの子より何ヶ月か小さいこともあり、毎回大泣きです。母親どおしは仲良しで、問題の子の母親も育児に前向きで、幼児食をきちんと作ったり、子供のためにと色々しているのを知っているし、この事で悩んでると思うので、強く言いにくいというのはあります。皆さんはこういう場合どういう風に対処するのが良いと考えられますか?

  • 小さい子をたたく2歳児

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 最近、自我の芽生えか、友達のおもちゃをかたっぱしから取って行ったり、 小さい子が来ると何もしていないのに、威嚇するかのように、頭を叩きに行ったり、つついたりします。 大きいお兄ちゃんおねえちゃんは大好きで、遊んでくれているわけでもないのに、 近くを走り回っては嬉しそうに笑っています。 保育士さんいわく、「一緒に遊びたいけど、どうしていいか分からないんだと思う」とのこと。 確かにおもちゃを取りに行ったりするのはそうかと思うのですが、 小さい子に対しての態度が分かりません。 そうするたびに、叩いたら痛いよ と言い聞かせてはいるのですが・・・ おもちゃを取るのも小さい子を叩くのも、時期的なものですか? これからずっと暴力的な子になってしまわないか心配です。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 噛む子噛まれる子

    2歳半の息子がいます。 生後間もなくから仲良く兄弟のように育ってきたお友達がいるのですが その子が「噛む子」なんです。 喧嘩の途中でうちの子と対等な状況で噛まれるなら さほど気にしないのですが、 最近は お友達「貸して」 息子「今、僕が遊んでるから」 ガブリ!!! と言った感じです。 おもちゃも息子が遊ぶものが欲しくなるらしく、ほぼ取られます。 お友達も息子も男の子の中では口達者なほうなので会話はだいぶ成り立っています。 また、息子にいちゃいちゃ?するような感じで抱きついてきては いきなりほっぺたを噛んだり…などして困っています。 相手のお母さんもそのときそのときで厳しく叱っているのですが (もちろん私も)ここ半年くらい状況は変わりません。 そんな状況でも息子はお友達が好きなようなのでこのまま遊ばせてもいいのですが 始終見張っておくべきしょうでしょうか?

  • 乱暴な子と遊ばせる?

    近所で仲良くなったママさんは、とてもいい人で、色々な事を教えて貰っています。私とママはとても気が合うのですが、、、。 娘とそのママの娘Bちゃんはあまり合わないようです。ちなみに1歳半です。Bちゃんは普段からお兄ちゃんからおもちゃを取られたり、叩かれたりしているようで、発散の場所が私の娘のようです。娘を見ると、娘が手に持っているおもちゃは全部とりあげるし、この前は堅いおもちゃで頭を思いっきり殴られました。その他にも、娘が平和に1人で遊んでるところへ走って来て、胸をつき、突き飛ばされたりしています。その度にびっくりして泣く娘が、少し可愛そうです。おもちゃを取られたりすること位は、娘もあまり気にしていないようですが、急に乱暴されたりすることは、娘が何も悪い事をしていないのに、、と思ってしまいます。まだお互い1歳半なので、これから少しずつ学んで行くかなと思って今は定期的に会って遊んでいますが、、、。わざわざ乱暴される環境へ連れて行かなくても、、と思う事もあります。皆さんならどうしますか?

  • 近所の三歳児の乱暴に困っています

    初めて投稿させていただきます。 1歳1ヶ月の息子がおり、毎日行く公園があります。 近所の3歳の男の子が、たまに母親に連れられてくるのですが この子が年下の子達を殴りつけるので困っています。 頭を後ろから唐突に、しかも力いっぱいゴチン!とやるんです。 赤ちゃんや、同い年でも相手が小さければやってました。 母親はいい人で「痛いからだめだよ」と諭すのですが、 何事もなかったような顔で遊び始め、隙を見てまたやります(涙) 殴る理由は、あったりなかったり…です。 最初はただ砂場で遊んでいるだけでもやられましたし、 よちよち歩いてる子を突き飛ばすのも何度か見ました。 先日は、砂場にあった彼のおもちゃを(そうと知らないで)息子が触っていたところ、 遠くから腕を振りかぶってすっ飛んできたので、母親がどうにか止めたところ 「おもちゃ貸してって言ってない」と理由を言っていました。 その子がバケツかなにかで遊んでいるところに息子が近づいたときも、 汚れたスコップで顔をはたかれそうになりました。(制止により未遂) みんなの公園ですし、こちらは赤ちゃんですから、 砂場におもちゃを放置してあったら触ってしまうし、 その子が遊んでいたら「何してるんだろう?」と近寄ってしまうんです。 だからといっていきなり頭を力一杯殴られたらとても嫌です。 その子が来ると赤ちゃんの母親の私たちは緊張して疲れます。 隙があると殴られるので、その子から目が離せません。 更に嫌らしいのは、息子を殴っておいてその母親達(私など)にはすり寄ってくるところです。 一緒に遊ぼうって言われても冗談じゃありません。蹴り飛ばしたいくらいです。 周りの先輩母親たちは、この時期は乱暴することもあるよね、と静観しています。 私(と他の赤ちゃん母親達)はどう接すれば良いのでしょうか。 息子に一方的に乱暴されたときなど、怒っても良いのでしょうか。大人げないでしょうか。 ご指導お願い致します。

  • 最近急に乱暴になった三歳児。

     うちの息子はこれまで人を押したり叩いたりする事は全然無く、逆に叩かれても押されても泣くことも無くケロッとしているタイプの子供でした。私も安心していたのですが、最近急にお友達や小さい子を押したりするようになりました。  私が見ている限りでは「おもちゃを取られた」とか「滑り台の順番争い」とかいう「理由のある乱暴」もありますが、何も理由が無く小さい子を押したりする事があるのです。  どちらの場合も子供の目線に下がって両手を握り、やってはいけない事、自分もされたら嫌でしょう?お友達も嫌なんだよ、という事は言い聞かせています。何度も続くと手が出る事もあります。  また、息子がお友達に近寄る度「仲良しね~」と言うと押したりする事は全くと言っていいほどありません。  ちなみに息子はようやく最近いくつか単語を話すようになった程度で「言いたい事を伝えられない」ジレンマもあるようです。  去年ニュージーランドにやってきて、英語と日本語が混じった生活になった事も言葉の発達に影響しているかと思いますが、そのために「一緒に遊ぼう」というのを英語で教えるべきなのか日本語で教えるべきなのか私自身迷ってしまうのもいけないのでしょうか。  お友達が怪我をするほど強く押したりはありませんが小さい子を押したりするので何とか止めさせる方法はないでしょうか?(大きい子も押します。)根気良く諭す以外に方法は無いのでしょうか。息子が生まれてから初めて壁にぶつかった気がしてかなり落ち込んでいます。良いアイデアがあれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。