• ベストアンサー

自分のことを自分でさせようとすると号泣する2才児

2才5ヶ月の男の子がいます。以前、着替えや靴を履くことを自分でさせるにはどうしたら?という質問をさせていただきました。(その質問の添付の仕方がわからず、添付できず、すみません。)その中で、あなたの仕事ですと宣言して、徐々にできることを増やしていくとアドバイスがあり、そうしてみたのですが、、、頑固な性格なのか、頑なになってしまって、かえって何もしなくなってしまいました。号泣して、叩いてくる始末で、いつまでも汚れたオムツをつけていたり、遅い時間までパジャマだったりします。”手伝うから着替えてみようか”と明るく楽しく言っても、嫌!と叫んで、「エイ!エイ!」と私を叩いて、逃げ回るんです。 さすがにこんなことがずっと続くと、こちらもイライラしてきてしまって、険悪な雰囲気が続き、楽しく一緒に遊んでいるときも、なんとなく仮面夫婦(仮面親子?)のような雰囲気な気がします。一日中、「勝手にしなさい!」とヒステリックに怒鳴っているような、、、。 近くに私の母がいて、無条件でかわいがってくれるので、彼に逃げ場があるのは救いなのですが、、、。 私のような対応が続いたら、彼が萎縮したり、自信をなくしてしまいそうで心配です。かといって、以前のように全部私がしてあげてしまったら、いつまでも意識が”赤ちゃん”だし、、、。 今はどのように対応していけばいいか、どうかアドバイスください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa_ko
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

毎日、お疲れ様です。 なんだか親子のやりとりが目に浮かびます。 大変ですよね。 私が思うに、もっと気楽でいいと思います。 2歳だからこのくらい自分で出来ないといけないと決めつけていませんか?周りのお子さんと比べていませんか?? 2歳なんてまだまだ赤ちゃんですよ。 (よその子が出来ていても気にしない) 出来なくて当たり前です。 無理矢理やらせてお互い嫌な気持ちになるより、 気分のいい時にさせて、出来たら褒める。 と言った感じでいいと思います。 何も言わずに全てやってしまうのは、お子さんの為にならないと思うので、「やってみようか?」や「~してくれたら嬉しいな」「かっこいいな」などの声かけは必要と思います。 私も第一子の時は、○歳なのに何でこんな事が出来ないの!とよく叱ってましたが大きくなるに連れて出来るようになりました。 あんなに叱る事なかったなと今後悔しています。 なので、3人目は出来なくて当たり前と思って接していたので気楽でした。 三人目はおむつも幼稚園に入る直前(4歳)にとりましたし、 夜も5歳と1ヶ月までしていました。 今の対応としては、出来ない事に目を向けるのではなく、出来ることをしっかり認めてあげて下さい。 大きくなるに連れて出来るようになりますよ。 今は何を言っても親の言う通りにしてくれず大変な時期ですが これが2歳児です。 素直に「はい」といって何でも言う通りに出来る方が不自然だと思います。親にとってはその方がいいですけどね・・・。 大変なのももう少しですよ。頑張って乗り越えて下さいね。

saki1023
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 私が勝手に、一年後には幼稚園だ!と思って、焦りすぎていたかもしれません。もっとゆったりと、「~してくれたら嬉しいな」と語りかけ、できなくても当然と思おうと思いました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は、貴方に比べると子供を甘やかしてるかもしれませんが、『貴方の仕事です。』みたいに義務感ぽくしてません。『お着替えゲーム』って感じです。靴下はかせながら《シュルシュルシュル!》、ズボンに足を通させながら(裾から足がでると)《ジャッキィーン!(ロボットみたいに)》、頭や手を通させながら《ポンッ!(弾むように)》言ったりして、ズボンはけたりシャツが着れる都度、『うわぁ上手ね!じゃシャツは着れる?』みたいにやる気や興味が出るようにしてます。前後逆に着替えても『あれあれぇ?〇〇が付いてないね?』って脱がすと『あれぇ?』って頑張ってきなおそうとしてます。今では『お着替えする?(お散歩行く?)』と聞くと勝手にタンス開けて着替えようとします。 その年頃は出来なくて当たり前です。それなのに叱られてしまうって悲しいですよね。貴方もストレスで参ってしまいますよ。とりあえず自分で出来るとステキ!って興味を持たしてみてください。

saki1023
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 私が勝手に、一年後には幼稚園だ!と思って、焦りすぎていたかもしれません。もっとゆったりと、「~してくれたら嬉しいな」と語りかけ、できなくても当然と思おうと思いました。 回答者さまのように、楽しい雰囲気でいられるよう、私もがんばります。 本当にありがとうございました。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.5

育児真っ最中だと、そういう風に感じますよね。 もう出来なきゃ、とか、やらせなきゃ、とか、将来困る、とか。 でも、2才5ヶ月ですよね。いいんじゃないでしょうか、お母さんがやってあげても。もう出来なきゃだめな年齢かな…?そんな事無いと思いますよ。 いつまでも意識が赤ちゃんといいましても、実際まだ赤ちゃんに毛が生えた程度ですし、というか私なんかうっかり「あの赤ちゃん可愛いね」とか言ってしまいそうな年齢です。 良いと思いますよ、無理に出来るようにならなくても。 小学生になっても着替えられない、靴も履けないなんて子はいませんから、その子のペースでやらせてあげれば良いと思います。 私も上の子のときは、若干力が入っていましたが、下の子の時なんて、気がついたらいろんな事自分で出来るようになってました。 それに、子どものお着替えも、させて上げられなくなると、もちろん嬉しいんですがちょっと淋しかったりもしました。ほっておいても、あっという間に大きくなって、なんでも自分の事するようになっちゃうんですよ。大丈夫です。振り返ればあっという間です。肩の力をぬいて、楽しく子育てしてください。 折角の可愛い盛り、キリキリしてたら勿体無いですよ。

saki1023
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 私が勝手に、一年後には幼稚園だ!と思って、焦りすぎていたかもしれません。もっとゆったりと、「~してくれたら嬉しいな」と語りかけ、できなくても当然と思おうと思いました。 本当にありがとうございました。

  • r451
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

逆パターンで言ってみてはいかがでしょうか。 着替えて欲しい時→パジャマのままでいてね・着替えないでね 靴を履く→ママが履かせてあげるから、履かないでね とかって、とにかく逆に言うと反発してやってくれたりしませんか? ご飯食べないよね?って聞くと食べる!って答えるし お風呂入らなくていいよって言うと入る!って言うし 我が家はそんな感じでできました。 現在小5と小2なのでずいぶん前の話です。 というか、未だに食べたら食べっぱなし、 脱いだら脱ぎっぱなしなのをどうにかしたいと悩む日々ですが^^;; 2歳半って、ママと自分は違うんだって気がつく年頃で、 さらに自我も芽生えてきて、イヤイヤしたりするようになるらしいですね。 (それまでは一体感で母親と自分は繋がっているもんだって感覚らしいですね) 心が成長している証拠ですね。決して赤ちゃんでは無いと思います。 その子によって合うやり方があると思いますので、 ご自分と息子さんにとって最良の方法が見つかるといいですね。

saki1023
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 私自身があまのじゃくだったと聞いているので、もしかしたら、とアドバイスいただいた方法、試してみたこともあります。が、、、うちの子には通用しませんでした(泣)。いらいらせず、いろいろな方法を試してみます。 本当にありがとうございました。

  • nemnatnat
  • ベストアンサー率26% (35/133)
回答No.3

うちの子は4歳(春から年中さんです)ですが、いまだに「着替えさせて!」「ご飯食べさせて」とか甘えてきますよ・・。 うちの子も頑固なんで、1度言ったら引かないんですよね・・・。 「着替えさせて欲しい」と思ったら私が着替えさせるまでグズグズで、「自分で着替えられないんだったら、幼稚園行かなくていいよ!」なんて朝から大喧嘩です(泣) 朝から喧嘩なんかしたくないんですけどね。 笑顔で幼稚園に行ってほしいのに、朝から怒りたくないのに、着替えくらい手伝ってあげれば良かった・・・と息子を送り出した後に一人反省したりしてます。 だってまだ4歳。 甘えたい盛りですしね。 もちろんお着替えなど、身の回りの事はある程度自分で出来ます。 幼稚園では1人でお着替えをし、1人で色んな事を頑張ってます。 (もちろん出来ない事は先生がお手伝いしてくださいますが) 家でくらい思いっきり甘えさせてあげてもいいよね・・・って心に余裕のある時に反省してます(笑) 質問者様のお子様はまだ2歳ですよね? うちの子は2歳の時は、自分の事なんか全然出来ませんでしたよ(笑) まだまだ甘えさせてあげてもいいんでは?と私は思います。 甘ったれな息子で、情けなく思う事も多いですけどね。 でもこんな事で毎日イライラしてたらもったいないですよ! ちなみにうちの子はしまじろうのDVDで自分で着替える事に目覚めた時期もありましたよ。 そんなブームも数週間で終わりましたが。 あと2歳のお子さんが乗ってくるかはわかりませんが、幼稚園に行き出した息子に着替えをうながすのに、「ママとどっちが早く着替えられるか!ヨーイ、ドン!!」とお着替え競争をしてましたよ。 今はもう乗ってくれませんが・・・。

saki1023
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 私が勝手に、一年後には幼稚園だ!と思って、焦りすぎていたかもしれません。もっとゆったりと、「~してくれたら嬉しいな」と語りかけ、できなくても当然と思おうと思いました。 本当にありがとうございました。

  • key523
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.2

こんにちは。 二歳児なんて、ほんと、そんなものだと思います。 親としては、「自立心のない子に育つんじゃなかろうか」とか、とにかく心配の種は尽きませんが、1歳ジャストから保育園のお世話になっているうちの子(男です)でさえ、二歳半ぐらいだとそんなもんでしたよ。今月3歳になりますが、ようやく自分で何でもやりたがるようになってきたところ、というかんじです。 これはこれで、出来ないと悔しがってキーキー喚くので良し悪しなんですけどね(^^;) 2歳児って、「魔の二歳児」って言い回しがあるぐらいだし、とにかく「イヤイヤ」ですよね。させようと思えばしたがらないし。時間がないからこっちがしようとすると逆にしたがったり。 ほーんと、疲れますよね。 ご質問者様は、専業主婦の方なんでしょうか?だとすると、1日中お子さんと向き合っていらっしゃるわけですよね。 良いところも見える分、悪いところ(言い方は変ですが)も目につきすぎたりするんじゃないでしょうか。 私も、休みの日1日中一緒にいるのが続くと、それだけでも疲れますもん(笑) でも、気づけばもう3歳です。 怒ったり叱ったり笑ったりふざけあったりしているうちに1日は過ぎ、そうして気づけば1週間が過ぎ、一か月が過ぎ、あっと言う間に月日は経っていきます。 物事の道理がなんとなく分かってくる(と言われてる)3歳ぐらいまでは、適度に甘やかしつつ、適度に手助けしつつ、で、適度に叱りつつ、で、やっぱり甘えられるだけ甘えさせてあげて、「適当」なかんじでいんじゃないでしょうか。今、自分で自分のことをしたがらないと言って、将来までをも心配するのは、早いのかもしれません。 あ、でも、危険なことや人を傷つけることにつながりかねないようなことは、ビシ!!と叱った方がいいと思います。 親だって、四六時中機嫌いいわけじゃないし。虫の居所悪い時だってありますよね。怒鳴って、自分が凹んでも、「ごめんね。」てチュってしてギュってして、おしまい。 引きずらないことですよ。 お互い、まだまだ手がかかりますが、頑張りましょうね。

saki1023
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 はい、私は専業主婦です。なので、気分転換がなかなか難しくて、嫌な気持ちをひきずってしまうことが多くて、反省しています。 もっとゆったりと、「~してくれたら嬉しいな」と語りかけ、できなくても当然と思おうと思いました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう