• ベストアンサー

「イーセットスマートセキュリティ」か「カスペルスキー」か

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.5

No,2さんの回答に私も同意します。 エフセキュアやノートン、ウィルスバスターは個人向けと違い企業向けの場合は非常にサポートが非常に手厚いです。 現時点で最高レベルのセキュリティ保持している製品より、今後何年にも渡って使用することを考えると、安定性やセキュリティレベルを長年高く維持していた製品が良いでしょう。個人向けの製品と企業向け製品では評価対象が違いますのでそこらへんを考慮すべきと考えます。

関連するQ&A

  • イーセットスマートセキュリティ&カスペルスキーの評価

    最近、ツークリック詐欺に引っかかってしまいセキュリティソフトの乗り換えを考えています。現在はウイルスセキュリティZEROを導入しています。イーセットスマートセキュリティかカスペルスキーのどちらかにしようか迷っています。 実際に口コミでは両方とも評価は良いようです。 この2つを使っている方で良し悪しを教えて頂けませんか? 具体的にどちらが上かなど。 宜しくお願い致します。

  • カスペルスキーについてです

    今カスペルスキーを使っているのですが検出能力などのことを知りたく質問させてもらいます ウイルス検知力が高くファイアウォールも堅いと家電量販店のスタッフに おすすめされたので買ったのですが 調べてみるとそんなに評価が高くないというかフリーのソフトにも検出率が負けていたり 評判もそんなによくなかったりしたので心配になってしまいました 本当のところの評価はどうなのかなと疑問に思っています そこで質問なのですがファイル共有など危ないことはしない普通の使い方をする場合 カスペルスキーを信頼してもいいのでしょうか 他のウイルスソフトと比べウイルス検知能力はどのようなもんなのでしょうか それとガンブラー(GENOウイルスでしったっけ)などのサイトを踏んだだけで感染してしまう ウイルスも検出することが可能なのでしょうか 3つも質問したことがあってあつかましいのですがこの心配を取り除きたいので ぜひ教えていただきたいです  よろしくお願いします

  • カスペルスキー アンチウイルス5って検出漏れ多い?

    カスペルスキー アンチウイルス5でアドウェア検出できなくて感染していました。シマンテックのノートンで駆除しました。カスペルスキー アンチウイルス5って検出漏れがないって書いてあったけど大嘘つき。 カスペルスキーもこんなもんですかね? 非常に怪しい海外のアングラに入ったりするのでカスペルスキー5使ってみたのですがノートンのほうがいいのですかね。ウイルスやスパイウェアに感染しかかったことはいっぱいあります。 カスペルスキー アンチウイルス5ってアドウェアも検出できないのか。 カスペは使うのやめてノートンにしました。 このままノートン使うほうが良いでしょうか? 教えてください。

  • ウィルスバスターから、カスペルスキーに乗換えを

    ウィルスバスターから、カスペルスキーに乗換えを考えていますが、 カスペルスキーは初心者向けではないと、ソフトの比較をされているサイトにありました。 インターネットを始めて3年ほどたちますが、正直、PCについてあまり詳しくありません。 現在使用中のウィルスバスターもほとんどカスタマイズなどしておらず、ほぼインストールしたままの状態です。 乗換えを考えた一番の理由は、PC(XP 512MB celeron'D)に対してウィルスバスターが重いことです。 ソフトの軽さ、金額から、ウィルスセキュリティzeroも一時期考えたのですが、ウィルス対策が弱いようなので、あきらめました。 ちなみに、現在はネットの閲覧、メール送受信、HPの更新、動画のダウンロード、ネット通販等で、使用しています。 カスペルスキーを使いこなすのは難しいでしょうか? また、別にお勧めのソフトがありましたら、ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 完全駆除は無理?ウイルスの検査をした後も、何度もウイルスが見つかります。

    ウイルスセキュリティZEROを使っているのですが、 ウイルスの検査を終えて、駆除し終わった後にも、 度々ウイルスが発見されます。 完全駆除はできないのでしょうか? 完全駆除用のソフトはまた別にあるのでしょうか? 具体的には、Tempファイルの中にある、 「~.exe」がネットに繋ごうとしています言う症状が多いです。

  • カスペルスキーについて

    最近とあるサイトを発見しましてそのサイトはzlobを一日何回も更新してますが高検出率を歌のカスペルスキーではほぼ毎回検出出来ません。(その度に検体を提出してますが)ましてや最近カスペルスキー実装でOSをぶち壊されましたし、USBを介して感染するウイルスも防げませんでした。 zlobの配布先のURLを報告してもzlob関してはカスペルスキーでは相変わらず検知できませんし、実行でものの見事に感染してしまいます。 同じ様にEset社にURLを報告してからはとあるzlob配布先のURLからのzlobに関しては今の所Esetでは100%検知できています。OSを壊したウイルスにもUSB感染するウイルスにもEsetは対応できていました。 ここで詳しい方に質問なのですが高検出、早い対応を歌うカスペルスキーが対応遅れてるのですがこれら以外にカスペルスキーを使うに関して良いメリットを教えていただけると嬉しいのですが。(zlobに関してはプロアクティブディフェンス、レジストリーガード有効で、カスペルスキーが怪しいとの報告をしますが拒否をしても感染します) http://ratan.dyndns.info/avast4/patio/patio.cgi?mode=view&no=442 上記はzlobとは関係ないですが参考までに。 PC複数台持っていますがライセンス的にもカスペルスキーは高いのでメリットがなければ他のセキュリティーに乗り換えを考えてるので。

  • カスペルスキーは早いか?

    パソコン歴は9年になります。 その間にいろいろとウィルス対策ソフトを試してきました。 最初はマカフィ。次にノートン。 サブのパソコンにはウィルスブロックを長らく入れてましたが、今年、ウィルスドクターを購入。更新プログラムがうまくいかないので、目下のところはキングソフトにして、ドクターは仕事先で活躍しています。  さて、メインのパソコンにはマカフィが入ってますが、期限が切れてきたので、新しくしたいと思ってます。  そこで試用版としてESTのスマートセキュリティ(NOD32)を入れてみました。快適でしたが、フルスキャンをすると50分くらいはかかります。評判がよいらしいカスペルスキーも試してみようと思い、カスペルスキーを入れたところ起動時間がスマートセキュリテイよりもかかります。スキャンが細かく指示できますが、フルスキャンだと何時間もかかるみたいです。カスペルスキーは二度目のスキャンからは早くなるってどっかで見たんですけど、別に早くない。何か見落としがあるんでしょうか。  スマートセキュリティかカスペルスキーかに変えてみようと思っているのですが、どちらがお勧めでしょう。軽さでスマート、信頼性でカスペルですか。  どちらも「ふるまい検知」機能は持っているようですが、「ふるまい検知」ではスマートの方が分がありますか。

  • カスペルスキー2010とEset Smart Security v4.

    カスペルスキー2010とEset Smart Security v4.0 現在、以下の性能のパソコンにカスペルスキー2009をインストールし 使っています。 CPU:モバイルIntel Pentium 4プロセッサ 2.20GHz-M ハードディスク:60GB メモリ:512MB OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP3 無線LANを利用しているためウィルスの検知はもちろんのこと 不正アクセス防止や侵入検知等も強固だという理由で選んだの ですが、定義ファイルの更新やウィルスチェックに時間がかかり パソコンの動作が重く感じるので、ライセンス有効期限が切れる のを期に2010に継続するか別のセキュリティソフトに乗り換えるか 検討しています。 2009年前半?のクチコミではEsetSmartSecurity v4.0 が動作が軽く 高評価なのでこれにしようかと思ったのですが、ファイアウォールが 今ひとつと書いてあり購入に踏み切れずにいます。 そこでお聞きしたいのですが 1.Eset のファイアウォールはクチコミどおりなのでしょうか?   (無線LANでも大丈夫ですか?) 2.カスペルスキー2010は2009より動作が重いといいますが実際は   どうでしょうか? 既に上記ソフトをお使いの方、セキュリティソフトに詳しい方が いらっしゃいましたらお教えください。

  • ウイルスバスターとカスペルスキー どちらが良い

    長年 ウイルスバスター を使ってきました。もう15年以上になるかと思います。 3年更新ライセンスを2つ持っていました。 (6台のパソコンで使用可能。) 現在家中の5台で使用。 1ライセンスはウイルスバスタークラウドで3年更新をしました。(+3ヶ月のボーナス付) もうひとつのほうの更新が近づいてきました。 本当にウィルスバスターでよいのか? カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ パソコン通と思しき方々からの評価は高いようです。 多くのパソコンに付属してくる(パンドルソフト)体験版は、 ウィルスバスター か マカフィー マカフィーは使ったことがありません。 ノートンは、先日パソコン苦手な親戚の要望で、更新ダウンロードの手伝いをしましたが、 なんだか使いにくい(わかりにくい)セキュリティソフトのような気がしました。 インターネット上では、ウィルスバスターに対するネガティブな口コミが多いのに対し、 カスペルスキーに対してはそれが少ない感じがします。 ロシア発ということになんとなくこわさを感じてはしまいます。 (中国発の百度の検索エンジンがいつの間にかインストール作動(KINGSOFTのソフトの更新ダウンロードが原因)していて、その削除に苦慮したことから、共産圏(旧を含む)のものに対するこわさも感じます。) KINGSOFTのものは削除し使っていません。やはり互換品はよくない? 検証のために、今使っているこのPCにカスペルスキーの30日試用版をインストールしてみました。 完全スキャン 6時間ほどかかりました。 5つほど、脅威を見つけ隔離しました。・・・これがなにだったのか? ウィルスバスターでは隔離しなかったものです ウィルスバスターではこのサイトを危険なサイトとしてブロックします。 http://www.cybersyndrome.net/ 手動解除で閲覧利用していました。 カスペルスキー ではこのサイトは問題なく開けます。 セキュリティソフトは、良さがなかなかわからないのが難点です。 カスペルスキーは1ライセンス 5台までインストールできるのは魅力です。 このまま。もうひとつのライセンスは、カスペルスキーにしてよいものでしょうか? ウィルスバスターを永年使ってきたことから乗り換える勇気が出てきません。 ロシアという国にどうもこわさを感じる。かつてのソ連。 ある意味では情報戦で鍛えられているとも言えますが。

  • マカフィーorイーセットスマートセキュリティorウイルスセキュリティZERO+Spybot

    ●私の家(3台)が現在使用している物は「ウイルスセキュリティZERO」と「Spybot」です ●会社(10台)で現在使用している物は「マカフィー」のみです 会社(広告代理店)で購入を検討中です。 ウイルスセキュリティzeroは検出率が悪いと言いますが、最近は90%くらいにあがっていると書いていました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/#7999493 普通に仕事上でメールのやり取り(OCN迷惑メールブロックをしています)インターネットで簡単な調べ物(相手先の住所の間違いが無いか・イベントの日付が間違っていないか等)をする程度です。 これぐらいでしたら、余計なサイトを見ない事を徹底すれば大丈夫では無いでしょうか? ちなみに私は別に問題なく使用していますが、個人使用ではないため慎重に検討したいと思い質問させていただきました。 会社と言っても少人数ですし、だれも詳しくないようでいつも値段の安いやつを買っていたそうです。 これは問題ありではないでしょうか?(とりあえず、一つのソフトに頼るのも危険かと思いましたが、どうなのでしょうか?セキュリティーソフト+スパイボットなんかを入れた方が良いのでは?) 会社に入れるなら「カスペルスキー」が良いのでは?と思いましたが高いのでダメだそうです。 「イーセットスマートセキュリティ」が『検出率No.1,軽さNo.1のウイルス対策ソフト』と宣伝していましたが本当でしょうか? 本当ならマカフィーとあまり変わらない値段ですので、ZEROがダメって事になれば「イーセットスマートセキュリティ」をすすめてみようかと思います。 ながながと申し訳ありません。あまり詳しくなく、調べてはみたのですが、自分の考えだけでは心細いので、どなたか助言していただけると助かります。 それではよろしくお願いいたします。