• 締切済み

キャッチフレーズをつけるなら、どんなものをつけますか?

jinruiaiの回答

  • jinruiai
  • ベストアンサー率19% (36/184)
回答No.9

「ストレート・ファイヤー」 「思い込んだら一直線」 「直球勝負」 こんなものしか浮かびませんでした すみません <(_ _)>

関連するQ&A

  • あなたのキャッチフレーズを考えよう

    こんにちは。 突然ですがあなたのキャッチフレーズを考えて下さい。 例えば今回の場合、「あぶ刑事」のようなのや グラチャンバレーのような特徴を掴んだキャッチ(+御名前)でお願いします。(要するに創作横文字です) できれば意味も教えてくださると嬉しいです。 例:ファイアマウス〇〇←お名前(意味:このサイトでは辛口意見で通している、など) 楽しいご回答お待ちしております(^^)

  • 妥当なキャッチフレーズ考えて

    平凡で誰にでも使えるような誰にでも当てはまるようないいほうにも悪いほうにも目立たず可もなく不可もなくそんな自分の特徴を表すキャッチフレーズを15文字以内で考えてくれないでしょうか? もしくはしっているかた教えて下さい。 できたらちょっと真面目系がいいですがあんまり気にしなくてもいいです。

  • 26歳にもなってニートは気楽に振る舞えますか?

    何事も周りに迷惑かけずに家で平穏に生活できますか?

  • 10・20分間走 全力を出すには?

    観覧ありがとうございます。 三学期になり高校で10・20分間走がはじまりました。 私の学校の校庭は狭くテニスコート二面のまわりをはしっているのでもしかしたら距離が普通より短いのかもれませんが、 目標は10分・18周 20分・36周です。 検索してみると 体力がなくて 疲れてしまって というものは出てくるのですが、私の場合 全力を出せず、体力を余してしまうのです。。。。(一周あたりのタイムは最後まで変わらず走れています、←一応コレもこの授業の目標でもあるみたいです。) 走り終わってみんなはしゃべれないほど息が切れていて座り込んでいますが、私は立っていられるし全然走っている間もしゃべっていて、しかも少し休むだけですぐに息ももどります。 ペースを誤って苦しくなってしまうのが怖いというのもあります。無理はするなといいますがどこまで無理して良いのかわかりません。 しかし、このままだと成績が危ないので・・・ 今のところ記録は10分で13周です。(クラスワースト2位) しかし13周走り終わったあとあと5周走る体力は残っているので目標の18周走れると思うのですがもともと運動は苦手です。なので短距離は無理ですが10・20分間走では良い記録を出してみたいんです。 アドバイスお願いします。

  • 何事にも全力で取り組むには

    何事にも全力で取り組む子っていますよね。 時間もかかるし、他にやりたいことまで手が回らなくなるんじゃないかと思って、いいや、と思うところは手抜きしてしまいます。 でもやっぱりそういう手抜きの部分を結構見られたりするな、と社会人になって思います。 全力で取り組むと、時間足りなくなりませんか? どうしたらくだらないと思うことにも全力で取り組めますか?

  • 目標が定まりません・・・。

    こんにちは。 現在大学2年生、様々なことで思い悩んでいます。 特に気がかりなのは、やはり就職について。 将来やりたいことを探し続けて早6ヶ月ですが、まだ全く決まっていません。 「考えてみるだけじゃ何も始まらない!何事も挑戦すべき!」 とのアドバイスをいただきまして、「目標ノート」というのを作って一つずつやっていこう、と決めたのですが・・・ その目標について頑張っているとき、 「本当にこの目標をやっていていいのか?」と疑心が芽生えます。 例えば最近だと、やりたいこととして「ゲームを作ってみたい!」という目標に向けて勉強していたのですが、 「本当にこんな遊びみたいなことをやっていていいのか?今すぐ大学や資格の勉強をした方がいいのではないのだろうか。」 という考えになり、結局やめてしまいました。 それから資格勉強をやろうかと考えたのですが、 「将来やりたいものが決まっていないのに資格を取っても意味がないだろう。」 といった考えから手を付けず。 かといって大学の勉強をするかと言いますと、 「専攻している科目から行ける職業にはあまり興味がないなぁ・・・」 という考えから、最初のやりたいこと探しに戻ってきてしまいます・・・。 端的に申し上げますと、全力を尽くして取り組んだ物事を失敗することが恐ろしくて、「正解の目標」を探している状態です。 あと就職活動まで約1年半でしょうか。 残り少ない時間をかけて一つの物事に取り組んだとしても、就職活動であまり役に立たなかったら・・・ と考えるだけで恐ろしく、目標に全力を尽くすことができません。 こんな私に、皆さんが客観的に私を見て気づいたことやご自身の経験談などから、アドバイスや激励をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 行きたい大学が決められません。

    行きたい大学が決められません。 やりたいこと、なりたい職業、何も決まっていないんです。 やりたいことなど、色々と考えましたが、周りの大人に 「人気がある」「お前には無理だ」「難しいぞ」 などと言われ、目標がなくなってしまいました。 みんな目標が決まっていき私だけ何も見えておらず、正直焦っています。 どうしたら、やりたいことが見つけられますか? もしくは、みなさんはどうやって目標を見つけましたか?

  • 履歴書「私の特徴」の添削お願いします

    履歴書「私の特徴」の添削お願いします。 [私の特徴] 私は何事にも計画的に取り組みます。 大学でのテスト期間には、毎回一日一日の計画表を作りそれに沿って勉強をしていました。この計画表は時間や目標を細かく設定しています。これにより効率よく勉強が進み、苦手分野の勉強でも「時間内に目標を達成してみせる。」という気持ちで取り組むことができました。その甲斐あって、大学3年間のテストで単位を落とすことはありませんでした。 また、部活動でも時間や目標を設定しながら練習をしていました。これにより目標を達成した時の喜びを体で実感でき、その喜びを糧にさらに成長しようという向上心を養うことができました。 この計画力を活かして、きっちりと仕事をこなして行きたいです。そして、しっかりした目標を持ってどんどん自分を成長させて行きたいです。 アドバイス、思ったこと、指摘などお願いしますm(_ _)m

  • 決意表明での時事ネタ

    4月から新卒で会社へ入社する者です。 入社式にて新入社員代表として決意表明をすることになりました。 時事ネタを取り入れたらどうかなと思い、ちょうどWBCで日本が優勝したので 「WBC日本代表のように一致団結し、困難な目標に全力で立ち向かっていきたいと思います」 などのように時事ネタを取り入れても失礼にはならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 何かに全力で取組んだあとに、得られるもの

    いつも不平不満を言い、人に甘え、少しの困難でも逃げてしまう知人がいます。彼女はそんな自分が嫌で、少しでも変われたらと口癖のように言っていました。そんな彼女に、私は「あなたは何かに全力で取組んだことがあるのか?ないから不平不満ばかり言うのだ」言いました。すると彼女は「全力で取組まないことの、何が悪いのか!?そんなことで責められたくない」と怒りました。彼女にそれを言われた時、確かにそうだなと思うと同時に、やはり何か釈然としませんでした。 そこで質問なのですが、何かに全力で取組んだ後に得られるものって何でしょうか?また、何かに全力で取組んだことがない人は、経験のある人と何が違うのでしょうか。