• ベストアンサー

オモトの土について教えてください

パブクシャンnoチビ枯淡(@tibikotan)の回答

回答No.3

こんばんは. 私の場合, ボラ(軽石)を単用しています. ご質問にお書きになっている様に, >ただ川砂主体、水はけ良ければ土質選ばない これが正解です. 日本伝統栽培植物である万年青には, 古来から引継がれた, 個々の栽培者がこだわる, 独特の栽培ノウハウがあるのです. 「これでなければならない」と言うことは無いのです. ご質問の内容から,ご質問者さまは初心者である事が推察されます. ここで万年青の栽培法のすべてをお伝えするのは不可能です. お近くの同好会などに連絡をとり, 直接ご教授いただくのが最善の策であるとお勧めします. サイト検索で『おもと(万年青)豊明園』がヒットしました. http://www.houmeien.co.jp/index.html ここに栽培法など専門家の説明がありますから参照してください. リンク欄に万年青に関連した 画像掲示板もあります. http://www1.tmtv.ne.jp/~omoto/index.html しっかりした根拠を持つ栽培法を学ばれる事を願っています. 近くであれば私が伝授しても好いのですが… ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.

参考URL:
http://www1.tmtv.ne.jp/~omoto/index.html
worldparks
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オモトの世界は深いようですね(スミマセン、丈夫で地味な植物であるのをいいことに今までほったらかしでした)。 今4鉢あります。教えていただけるなら本当にお願いしたいぐらいですが。

関連するQ&A

  • ベランダで鉢植えのオモトを育てています。

    ベランダで鉢植えのオモトを育てています。 植えっぱなしで2年ほど経つので、植え替えをしたいのですが、新芽も吹き花も咲いている状態なので、今行うとオモトにストレスがかかるのでは?と心配です。このまま秋まで待ったほうが良いのでしょうか?お分かりになる方、教えてください。詳しい品種は分かりませんが、葉の長さが30センチくらい幅が5センチくらいの物です。

  • ハートカズラの土について教えてください。

    ハートカズラの土について教えてください。 小さいポットに入ったハートカズラを買ったので、家にあった「野菜と花の土」(木や石がたくさん混じった培養土。袋を見てもそれ以上細かい記述はなかったです)という土に植え替えました。 もう数週間になりますが、とりたてて悪くなるでもなく、どんどん大きくなってきました。 はじめは水やりを控えすぎて葉が丸くなってシワっぽくなりかけましたが、今はそう言う事も無いです。 でもネットで調べていると、川砂がよいとか、腐葉土では水もちが良すぎるとか根ぐされするとか書いてあって心配になりました。 あまり頻繁に植え替えをしないほうがいいのかなあと思ったり、涼しくなる前に土をちゃんとしたものに変えたほうがいいのかなあと思ったり・・・ やはりこのままにしておくのはよくないでしょうか?

  • ミニバラのお世話について

    ミニバラのお世話について 春を迎え、自宅のミニバラ(鉢植え)の蕾が増えてきていたのに、咲く前に枯れ始めてしまいました。 植物全体が乾いたようにカサカサになり、葉も花も茶色く枯れ始めています。 育て始めて3年目で、2年前に一度大きい鉢に植え替え(土は腐葉土のみ←ネットでバラは腐葉土だけで良いと書いていたため)をしました。最近は土の表面にびっしりの苔がついています。 それが、水を与えてもすぐに吸い込み、すぐに鉢の下に流れ出てしまう状態になり、最近は表面の苔が割れ始めました。 日に日に枯れていきます。 そこで教えてください ・これは土が痩せてきたということでしょうか? ・そうなら、植え替えをしたほうがいいでしょうか? ・植え替えの土の配合を教えてください。 ・ほかにこのバラにしてあげられることを教えてください。 付き合い始めたばかりの頃に主人にもらったバラなので、何とか復活させたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • プランターの花の土について

    プランターに花を植えようと思っているのですが、花に土を買うのが「土を買う」という事に抵抗がありまして・・ 畑があるので、畑の土(くろぼくそう・・という土だそうです)を利用して、プランター用の水はけの良い土には出来ないでしょうか・・?

  • 何年か放置していた鉢植の土の再利用

    何年か放置していた鉢植の土を再利用をしようと思っているのですが 水はけが悪く粘り気のある土がいくつかあります。 このような状態の土でも再利用はできますか? もし再利用できるとしたらどのような方法があるでしょうか? 再利用した土を使って花の種を蒔こうかと考えています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • みせばやについて

    みせばやを今年の春に手に入れました。買ったのは良いのだけど、事典にもほんの少ししか紹介されていなくて、困っています。   最近よく茎(?)が付け根からぽろりと取れてしまいます。何処がいけないのでしょうか。  多肉種扱いとのことで、水は土が乾いてからあげてます。置き場所は遮光約20%~30%といったところでしょうか・・・   土は自分でブレンド 割合を忘れてしまった(迂闊だった、植え替えのことを考えていなかったあの頃・・・・)のですが、川砂、赤玉、腐葉土です。水はけを考えてのことです。しかしこれで良かったのか?   枯れてきてはいません。一度も花を咲かせていません。もしかしたら、いい加減な植え方をしてるかも知れません。   アドバイスを宜しくお願いします。

  • 鉢植えの花が枯れ始めてしまいました

    プレゼントで4つの鉢植えが入った花カゴをもらったのですが、カゴの水漏れ防止のビニールに水が溜まってしまい、急に枯れ始めてしまいました。 水はけの良い場所に移動し、しばらく水やりを控えているんですが、一向に土が乾かず、花がどんどん元気を無くしています。土の匂いを嗅ぐと、カビっぽい匂いがしています。 花は、コスモス、ガーベラ、あとの2つは名前がわかりませんが、どれも同じような状態です。 土を変え、植え替えをした方が良いでしょうか? その場合、根の部分を洗ってすっかり土を洗い落としてしまった方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • サボテンの固い土が・・・。

    ガーデニングのお店で、鉢植えのサボテンを買いました。直径10センチくらいの球形のものです。 買ってから一年と少しくらい経ちますが、今初めて花をつけました。 花が咲いている時期なので、今すぐというわけではないですが、一度も植え替えをしていないので、いずれ時期のいい時にしたいと思っています。 でも、赤茶色の土がかちんこちんに固まった状態の用土で、どのようにして鉢から出したらよいのかわかりません。 最初購入した時の札には、「特殊な土で、肥料も混ぜられているので1年程は水だけでOK」というようなことが書いてありました。 時々水をやっていますが、段々土の部分が解けてきて、土が凹んできているように見えます。でも、触るとやっぱりかちこちです。 植え替える時には、どうやって鉢から抜いたらよいのでしょうか?(トンカチで割る・・・とか?)

  • 大雨や、降り続いた雨の後に植物が枯れる

    こんにちは。 ガーデニング初心者です。 今年の5月から、1階のベランダで鉢植えで植物を色々育て始めました。 陽当たりが1日に2~3時間程度しか当たらないので、半日陰で育つものを選んではいます。 土は自分で混ぜなくても良い、市販のモノを使用しています。 今まで順調に育って随分大きくなって花もついていた植物たちが、2~3日ずっと降り続いた雨の後、枯れる事がよくあります。 1株で元気な葉っぱもあれば枯れる葉っぱあるといった状態です。 枯れ方は葉っぱの外側から枯れてきています。 梅雨時期にも同じ様な事がありました。 鉢に水がたまってしまうことは特になく、水はけは悪くは特に悪いとは思いませんが、土の乾きは良くないように思います。 水が多過ぎて枯れてきたのでしょうか? もしそうだとしたら、市販の土で無くもっと水はけをよくした方が良いのでしょうか? 水はけをよくするにはどうしたらいいのか、今一つわかりません。 川砂を足せば良いのでしょうか? どうぞ、皆様のお知恵をどうぞお貸しくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 胡蝶蘭ミディについて至急!!

    二つ寄せ植えの花の咲いてない方がポロポロと葉を落としています。完全に株は上がってしまい。腐った根に大きなダニが付いていました。水を大量に流して駆逐しようとしたんですがむずかしいです。うまいこと絡まった根を解けば、分離できます。植えかえ適切期です。6年前の植え込み材はとってしまい、パインチップではなく藻が入っています。 湿気で水捌けが悪く白カビもありました。虫は今年初めて付いたので、前にダニ殺虫剤を買ったのですが、気になりませんでした。8枚あった葉はいきなり5枚に減ってしまいました。シンデシマウカモしれません。寄せ植えの片割れは問題なく花を咲かせています。花が咲いてるときに植えかえても大丈夫でしょうか。大切な鉢植えにしており、どなたかご助言をよろしくお願いいたします。