• 締切済み

最終回 OF THE はじめの一歩

kyoukaoの回答

  • kyoukao
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私もほとんど同じ考えなんですが、最後は宮田が勝つんじゃないかな? と思ってます! 宮田は一歩のあこがれであり続けるとおもいます で、終わったら2人とも引退。。。 私の勝手な考えですけどね☆

関連するQ&A

  • はじめの一歩 WBC1位は誰?

    漫画 はじめの一歩で、一歩のボクシングの土俵である、WBCフェザー級のランキング1位は だれなんですか?まだ登場していませんよね。今、漫画では、WBC2位のゴンザレスが 登場していて、WBC王者のリカルドとの再戦を熱望しています。しかし、そのまえに1位と対戦 する必要がありますよね?なのに、なぜ、1位の選手について語られないのでしょうか。 1位だと、当然、ゴンザレスよりも強いはずですよね。

  • 今後、はじめの一歩は面白くなるでしょうか?

    今後、はじめの一歩は面白くなるでしょうか? このマンガ大丈夫か?という不安があります。 ・一歩より他の脇役の他の選手の試合の方が面白い。 ・後輩の方が将来有望であるという展開になった。 ・再選したら、勝てない選手がいる。またその選手は、将来の世界王者らしい(ウォーリー) ・絶対に超えられない選手がいる。(鷹村) ・主人公が目指しているものがあやふやになってきた。 ・マガジンで他に面白いマンガが増えてきた。 今の人気なら、出版社側が最終回を引き伸ばしているようにも思えません。 作者の意思で継続してるような気がします。 脇役の試合は面白いので、違うボクシングの作品を描いても食っていけると思います。 あと、7、8年継続は固いでしょうか。 今後、面白くなるでしょうか?

  • ボクシング

    WBC],WBAなど多数ありますよね 同じ階級で世界チャンプが数人、さらに暫定王者とか その下には同じようにランキングが・・・ 暫定王者て・・・ なんで1本化しないのでしょうか? 世界チャンピオンが多すぎません? WBCでやって今度WBAで挑戦するとか・・・ 同じ階級で世界王者は1人でいいと思うんですが・・・

  • はじめの一歩を全巻お持ちの方教えてください

    主人への日ごろの感謝の気持ちを込めて、主人の好きな「はじめの一歩」をクリスマスプレゼントを贈ろうと思っています。 しかし、82巻も置く本棚はありません。 そこで調べてみると「はじめの一歩アーリータイムズセット 」と言うのを見つけました。 【●内容紹介 一歩が日本王座に駆け上がるまでの30巻分をイッキに味わえる! 鷹村を通じてボクシングに出会い、鴨川ジム入門テストとなったスパーリングで宮田と激闘! プロテストに合格後、東日本新人王戦、全日本新人王戦を制して日本ランク入りし、 A級ボクサートーナメントも勝ちあがって王者・伊達への挑戦権を得るものの、 その初のタイトルマッチでは壮絶なKO負け!そしてそこから再起し、 2度目の王座挑戦となった千堂とのタイトルマッチで初めて日本王座を獲得!! 一歩が日本王者に駆け上がるまでの激戦に継ぐ激戦、1~30巻を特別仕様のボックスセットにして発売!!】という紹介内容でした。 現在(もうすぐで)82巻発行されているそうですが、 このアーリータイムズ以降は通常コミックの続きは何巻から購入すればいいのですか? また、正直もう少し頑張れば82巻全巻買う事もできますが 買えるのであれば「アーリータイムズ+続き」よりも一巻から揃えた方が読み応えはあるのでしょうか? (共働きですが、もうすぐ私は退職するので多分大きなプレゼントを出来る最後のチャンスだと思うので喜んでくれる方を選びたいです。 ご回答をお願いします。)

  • WBCとWBAのランキング一位同士の試合って。

    うろ覚えですが、結構前に長谷川穂積選手が、他団体の同級一位の選手と、世界挑戦権利をかけて闘ってたことがあったと思います。疑問なのですが、WBCの一位なら、WBAの一位と試合しなくても、WBCの世界挑戦の権利はあるんじゃないでしょうか? そして、負けたほうの選手はもう王者に挑戦できないんですか?

  • 亀田VS西岡見たいと思いませんか?

    現WBAバンタム級王者:亀田興毅 対 現WBC・Sバンタム級名誉王者:西岡利晃 双方が階級を歩み寄って戦う試合を見たいと思いませんか

  • 王者はだれ?

    くだらない質問です。 流してください。 久々に『はじめの一歩』を読み返してます。 こー熱くなりますね。 ところで、ちょっと疑問に思ったのですが、 最強王者「リカルド・マルチネス」と鷹村が試合をしたらどちらが 勝つのでしょうか? 階級差を振り払うリカルドか? ミドル級王者鷹村か? 現状でている面子では、最強決戦だとおもいます。 皆様はどうおもいますか?

  • プロボクシング、世界チャンピオンの価値の低下

    私がプロボクシングに興味を持った頃は、日本タイトル戦が10回戦、 東洋タイトル(当時は東洋・太平洋ではなかった)が12回戦、 そして世界タイトルは15回戦、でもいまは12回戦。 グラブも軽量級では6オンスで日本製だのメキシコ製だのと話題になっていたし。 ましてや世界王者は1人しかいなかった時期もあった。 すでにWBAもWBCも存在していたが、統一王者が多かった気がする。 例えば輪島功一選手、間違いなく当時は世界J・ミドル級王者。 1度目の奪回後に指名挑戦の問題でWBCから剥奪され、WBAの王者になりました。 そのうちにIBFが設立され、いまやWBOまでが世界主要団体とされています。 WBAやWBCまでも暫定王者を認定する始末。暫定王者の設立の経緯は分かりますが、 いまはすっかり興行の道具となっている感がします。 つまりいま同じ階級に「世界王者」といわれる人が何人もいる状況。 JBCはまだWBAとWBCに固執し、他団体を統一戦にのみ公認し、 防衛は認めないという中途半端な対応だったと思います。 (これは詳しく調べてないので事実誤認があるかもしれません。) そして採点法も昔は5点法、いまは10点法。 微妙な判定ができるからと導入されたと思っていたのですが、 現実には10対7というのは、あまり見たことがないし。 確かに、いまでもどの団体の王者に就くにも大変な努力を必要とするのは分かりますが、 どうみても、こう王者が乱立している状況では、かつての「世界チャンピオン」と違う。 興行として割り切るしかないんでしょうか。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • ボクシングについて

    ボクシングにはWBAとWBCという団体があるのは解ったのですが そこで質問です 1 これらの違いや選手がどちらかを選ぶ選択基準は何なのでしょうか? 2 聞いた事がありませんが両方のチャンピオンになる又は参加するという事も可能なのでしょうか? 3 日本のチャンピオンやランカーが世界に挑戦する時はそれらを返上しないといけないのでしょうか? 日本チャンピオンやランカーは別に世界ランキングも持っている場合がある? 4 亀田興毅選手の戦績をみると日本を飛び越えて世界に挑戦しているみたいなのですが、はじめから世界目的で試合している人もいるのでしょうか? 私の想像の中では日本チャンピオンもしくは上位の人間しか世界に挑戦できないのかな?と思ったりもしています・・・ 5 漫画の話で申し訳ありません はじめの一歩の56巻でリカルドマルチネスの戦績が68戦68勝65KO21防衛となってましたが 21防衛という事はチャンピオンになる前に47勝もしてチャンピオンになっていないというのはどういうことでしょうか? 6 WBAとWBCではどちらがメジャーなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ボクシングの勝敗予想は?

    こんにちは もうすぐ9月も終りですが、 10月11日、有明コロシアムで行われる  WBC世界フライ級タイトルマッチ 王者・内藤大助 vs 亀田大毅 この一戦の皆様の勝敗予想を教えて下さい!! 私の予想は、7-3で内藤が有利だと思います 理由は、10回対戦したら、チャンピオンが 7回勝利するんじゃないかなーと思ったからです いずれにしても面白い試合になると思います ご返事できないかもしれませんが 皆様のご意見お聞かせ下さい! 宜しくお願いします