• ベストアンサー

頂点にたてるとしたら・・・たくさんの意見募集中

DeltaZの回答

  • DeltaZ
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

北朝鮮 さぁて、どうすっかな 武装解除して民主化するか それとも日本に宣戦布告・・・

noname#146889
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 折れ線グラフの頂点

    折れ線グラフの各頂点のことをなんというのでしょうか? each top point となるのでしょうか?

  • 頂点なのか

    また、ドライブについて質問させてもらいます 練習でドライブをしていると 先輩から 「頂点で打ったほうが入るよ」 と、言われました でも、友達には、 「もう少し頂点から少し落としたほうが良いよ」 といわれました どちらの方が良いと思いますか? ちなみに、二人とも自分より強くドライブも入るし回転も強いです 回答宜しくお願いします

  • Excel 2007での頂点の編集

    お世話になります。 以前使っていたExcel 2002では図形描画で直線を引いた後、線上で任意の場所で 頂点の編集ができ折れ線の作成が可能でした。重宝して利用していました。 パソコンを買い替えインストールされているソフトがExcel 2007に変わりました。 四角形、円、等の図形の頂点の編集は解るのですが、どうしても直線での頂点の 編集方法が解りません。パソコンには余り詳しくありません。 どなたかお解りの方がおられましたら、お教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 作詞家になるためにご意見下さい。

    プロの作詞家になりたいと考えています。 まだ決めたばかりで聞きたいことはいっぱいあります。 どれか一つでもお答えいただければありがたいのでよろしくお願いいたします。 1、音楽大学と音楽専門学校のどちらがいいか? 2、何をポイントに学校を選べばよいのか?  (私の環境、経済力等によって違うのは承知しております。)   たくさんの方の意見を聞かせて欲しいです。 3、作詞家が取得したほうが良い資格は何か?  (私が調べたかぎり必要性のあると思うものは見つかりませんでした。) 4、読んでおいたほうがよい本は? 5、音楽関係のアルバイトはプラスか? 6、生活の中で実力をつける練習は? 7、プロとして必要な適性は? 8、作詞家としての心がけ 9、おすすめのサイト   そして仕事として食べていけるのか?  (独身で結婚はしないので私だけです。) クレジットに名前がのって有名になってお金持ちになりたいという気持ちはありません。 自分の好きなことで食べていきたいだけなので、収入とかは最低限あればいいです。 (もちろんバイトをしながらでも) 私の人生の転機だと思って真剣に悩んでます。 出来るだけ多くの意見を下さい。 甘い、無謀、どんな厳しいご意見も覚悟してます。 よろしくお願い致します。

  • 頂点を極めた、その先の世界とは。

    羽生という将棋の第一人者のインタビューがありました。 その時の発言です。 正確ではありませんが、趣旨は合っていると思います。 「七冠をとったとき、将棋の頂点を極めたという想いがあったが  その先の世界があることも解った。  その世界に行こうと想えば行けるけれど、帰って来られないような  気がする」   この「先の世界」とは何だと思います。 色々考えてみたのですが、どうもしっくりする答えがみつかりません。 推測で結構ですので、意見をいただけると嬉しいです。

  • 四角錐の頂点の数は1つ?5つ?

    10年以上前に疑問に思っていて解決できなかったことを最近フッと思い出しました。みなさんのお力を貸していただきたいと存じます。 私はとある静岡の学習塾に就職してその時が最初の年でした。 小学生の算数の授業を担当していたのですが、ある時「立体」の授業を行うために授業の組み立てを考えていたときのことです。 その当時その地域で使用されていた算数の教科書(教育出版)には 三角錐・四角錐・五角錐など角錐の頂点は1つと記載されていたのです。 私が生まれ育った地域の小学校(使用教科書は啓林館)では 三角錐の頂点の数は4 四角錐の頂点の数は5 五角錐の頂点の数は6と教えられてきましたし、今でもそれが正しいと思っています。 腑に落ちなかったのでその2つの教科書会社に問い合わせたのですが、どちらの出版社も「自分の方が正しい」の主張で相手の主張は間違っているという返事だけなのです。 結局結論が出ぬままにその場ではそこで使用している教科書に合わせて「四角錐の頂点は1つ」と教えました。 数年後愛知県の分室に転勤になって同じように小学生算数も担当したのですが、ここでも教科書に合わせて「四角錐の頂点は5つ」と教えました。自分的には「5つ」という考え方の方がしっくりくるので愛知で教える際にはあまり違和感を感じませんでした。 やがて退職し10年以上の時が流れたのですが、現在この点は全ての教科書会社で内容は統一されているのでしょうか?(というか統一されていなかったというのが不思議でしょうがないのですが) 無許可でリンクを貼ってしまいますが、現在このような内容のサイトがあるということは四角錐の頂点の数は1つということなんでしょうか。 http://homepage1.nifty.com/moritake/sansu/6/rittai03.htm

  • 【女性の意見募集】ネックレスのデザイン

    http://online.thekiss.co.jp/products/detail.php?product_id=10341&top_menu_category_id=55&category_id=259&menu=top 女性目線で自分が貰うとしてこのネックレスのデザインをどう思いますか? 率直な意見でいいので回答お願いします

  • 男爵やキタアカリの頂点って?

    そろそろジャガイモの植え付けシーズンで、今年もホームセンターでメークイン・男爵・キタアカリのタネイモを買ってきました。 で、毎年思うのですが、50グラム以上のタネイモは、ふたつに切るようにしています。そのとき、教本などによりますと、頂点の芽が早く出芽するので、そこを残すように、縦に切りなさいとあります。 メークインは縦長のかっこうをしているので、縦に割るというのはすぐ理解できるのです。 けど、男爵やキタアカリはまんまるで、どこが頂点なのかさっぱり分かりません。毎年、分からないなあ、と思いながら、とりあえず適当に芽を残すように割っていました(^_^;) どのように切ればいいのか、ご存知の方おられましたら、教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 楕円の図示する際の頂点の役割についてです。

    高校数学にて、楕円を書く際はまず頂点を決めると教材に書いてあったんですが、楕円の標準形のx^2/a^2+y^2/b^2=1のa、bだけで頂点が数式で求めなくても分かるから、図が書け、 頂点を决めない方がスグ図が書けませんか?

  • 正12面体の中心から頂点までの距離の求め方

     正12面体の一辺の長さが決まっているとき、正12面体の中心から正5角形までの距離もしくは正12面体の中心から頂点までの距離の求めた方を知りたいのですが、よろしくお願いします。