• ベストアンサー

画面のプロパティで設定ができません

kona4Qの回答

  • ベストアンサー
  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.2

こちらのページを参考に読まれて、更に、その下のリンク先の方法で設定出来ませんか。レジストリの操作になります。  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418429  http://pasofaq.jp/windows/desktop/currentpowerpolicy.htm

jun74
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 解決しました! これで毎回のログイン作業からも解放されます。

関連するQ&A

  • 電源管理の変更(設定)

    WinXPでネットワークドメインで、ログインしているユーザーの電源管理の設定を変更したいのですが、”電源のポリシーマネージャは、利用中のポリシーを設定できません。アクセスが拒否されました。”というメッセージが表示され変更出来ません。ドメインユーザーでは設定を変更出来るように出来ないでしょうか?

  • 電源オプションのプロパティが変更できない。

    XP Home Editionにて、一般ユーザでログインして、 『電源オプションのプロパティ』が変更できません。 どうすれば変更できるでしょうか。 【詳細】 [電源オプションのプロパティ]-[電源設定]の 『システムスタンバイ』に『10分』と設定されているのを『なし』に変更して、『適用』ボタンを押すとポップアップが出ます。 ・ポップアップウィンドウのタイトル 電源のポリシーマネージャは、利用中のポリシーを設定できません。 ・メッセージ内容 アクセスが拒否されました。

  • ログイン画面に戻らないようにするには

    windows xp home edition 無操作状態でしばらく放置すると「ようこそ」画面に戻ってしまいますよね? あれって、どこで戻らないように設定するのでしたっけ? コントロールパネル>電源のオプション>電源設定のタブで、現在 モニタの電源を切る:20分後 ハードディスクの電源を切る:なし システムスタンバイ:なし システム休止状態:なし にしているのですが、ログイン画面に戻ってしまいます…

  • 一定時間経過後にログイン画面が表示される

    WindowsXPにて、一定時間が経過すると、ログイン画面が表示されてしまいます。 電源オプションのプロパティを確認したところ、設定内容は以下の通りでした。 [電源設定] ・電源設定:自宅または会社のデスク ・モニタの電源を切る:なし ・ハードディスクの電源を切る:なし ・システムスタンバイ:なし [詳細設定] ・アイコンをタスクバーに表示する:チェックオフ ・スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める:チェックオフ ・コンピュータの電源ボタンを押した時:スタンバイ [休止状態] ・休止状態を有効にする:チェックオフ 上記にあるように、[電源設定]タブでシステムスタンバイが「なし」になっているにも関わらず、気がつくと(おそらく一定時間経過後)勝手にログイン画面が表示されてしまうのはナゼでしょうか? また、ひとつ気になるのは、[詳細設定]タブにて、コンピュータの電源ボタンを押した時が「スタンバイ」になっている点です。他のPCをみるとたいていは「シャットダウン」になっているので、これが問題なのでしょうか? 他に確認が必要な設定があれば、アドバイスお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電源設定について教えてください。

    WIN-meです。FAXの自動受信をパソコン上でしたくて FAX電話の通信ソフトRVS-COMの設定で、 自動着信中はシステムスタンバイ状態にして下さいという欄があります。 システムスタンバイという意味がいまいちわかりません   画面のプロパティー、電源管理のプロパティー、で、ホームオフィスディスク にしています。 1 モニターの電源を切る・・・なし・時間・・現在なし 2 ハードディスクの電源を切る・・・なし・時間・・現在30分後 3 システムスタンバイ・・・なし・時間・・現在・・20分後 になっています。  3の欄をなしでいいのか、時間を入れるのが よいのか、どういう状態がスタンバイ状態なのがよろしくお願いします。 パソコンの前にずーつといるのでしたら電源設定はいいのですけど。

  • 電源の管理プロパティの電源設定がいじれなくなった

    こんにちは。日立のデスクトップ、OSはWin98SEです。 「コントロールパネル」-「電源の管理」を開き、「電源設定」の中の 「システムスタンバイ」や「モニタの電源を切る」などの時間を設定しよう としたら、その時間を設定する部分が全く無くなってしまっていました。 「電源設定」タブはあるのですが、時間を指定する部分だけ無くなってしまった のです。 不具合なのか、それとも、レジストリ等でそのようにしてしまったのか・・? (断言はできませんが、職場のPCなので、誰かがいじった可能性がある) ご教授ください。お願いします。

  • WindowsXPの電源設定で、

    「ハードディスクの電源を切る」「モニタの電源を切る」「システムスタンバイ」という設定があると思うのですが、 「システム スタンバイ」と「~の電源を切る」の設定が両方ある意味がよく分かりません。 特にデフォルトとして用意されている設定で、【5分後に、モニタの電源を切る。スタンバイ状態にする。】【10分後に、ハードディスクの電源を切る。】というような設定があるのですが、スタンバイ状態になった時点でハードディスクの電源も切れているのではないのでしょうか?

  • 電源オプションの設定がもどってしまうのはなぜですか?

    電源オプションの設定がもどってしまうのはなぜですか? スカイプをずっと立ち上げていたくて、電源オプションのプロパティの設定を変更してるのですが、元にもどってしまうのはなぜですか? モニタの電源を切るは15分後であとの項目はすべて「なし」にしてもまた元にもどってしまうのはなぜですか? ノートパソコンですが、バッテリは使用していません! システムスタンバイを「なし」 システム休止状態「なし」 にしてもまた、もどってしまいます。 なぜでしょうか?

  • システムスタンバイについて、

    電源管理のプロパティを でシステムスタンバイを「なし」 モニタ電源を切る「なし」ハーディスク電源「なし」にしているのですが、パソコンが1時間ほどすると、スタンバイ状態になります。スタンバイにならない方法を教えてください。

  • 電源オプションのプロパティの電源設定が消えました。

    「電源オプションのプロパティ」の「電源設定」が消えました。 (デスクトップ上で右クリック→「画面のプロパティ」→「スクリーンセーバー」の中の「モニタ電源」→「電源」→「電源オプションのプロパティ」→「電源設定」) 当方ノートパソコンですが、 電源接続時には、モニタの電源を何分後に切る、とか システムスタンバイは何分後にする、とか の設定がまったく出来ません。 うっすらと表示されていますが、時間の欄は空欄で、いじれません。 「電源設定」の欄も何もなくなってしまっています。 復旧するにはどうしたらいいのでしょう? 夜露死区お願いします。 出来るだけ、リカバリは避けたいのです。