• ベストアンサー

リスク志向が高まるとは?

nasubiatamの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

景気が良くなることを期待して、積極的にリスク資産(株や外貨などの価値が変動する資産)に投資をする人が増えるということです。逆にリスク志向が低ければ、株や通貨を売って、自国通貨などの安全資産に戻す人が増えます。 為替に関して言えば、リスクをとって投資したい通貨は状況によって変わりますが、最近は、買いたい通貨はユーロや豪ドルで、売りたい通貨は円という傾向が続いているように思います。

noname#183560
質問者

お礼

リスク商品を買う人が多くなるということなんですね。 それがユーロであったり日本円であったりするのですね。 とても分りやすかったです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リスク志向改善によるユーロ上昇の動きについて

    FX初心者です。 FX関連の情報を見てると、「リスク志向が改善されたことによりユーロが上昇している」 等のニュースをよく目にします。 世界経済の見通しが上向いてきたことにより、ユーロの買い持ちリスクが 許容できるようになるというのは理解できるのですが、 FX会社のスワップ表を見る限り、日本円や米ドルよりもユーロの方が、 金利が低いのになぜわざわざユーロを買う動きが出てくるのでしょうか。 豪ドルとかなら話は分かるのですが・・・ どなたかお分かりになるようでしたらご回答お願いいたします。

  • 円高と円安について

    私がFXを始めたときは120円前後でした。 今の90円代は凄い円高に感じるのですが、FX関連のブログを読むと今が円安と評しているところが多々目に付きました。 円高と円安の基準はどういうところにあるのでしょうか。 移動平均線の上だったら円安、移動平均線の下だったら円高など、直近の値動きが基準になるのでしょうか?

  • 長期間トラべラーズチェックを持つリスク

     2年以上、ヨーロッパ滞在予定です。もちろん銀行送金もありますが、T/Cで100万円以上を持って行こうかと考えています。 現地銀行で現地通貨に両替する際に、今よりも円安になっていたら益であり、更に円高になっていたら損である。つまりFXのリスクと同じであると理解しておけばいいのでしょうか ヨーロッパで換金する際に両替手数料がかかります。手数料に関しては円高円安に関係なく一定であり、レートの変動だけに気をつけていれば問題ないでしょうか。 T/Cを旅行というよりも、生活費に使う目的で購入するのは、余り良い方法ではないでしょうか。 初歩的質問になりますが、為替に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 外国株のリスクヘッジについて

    中国株と米国株を持っているのですが、リスクヘッジが全くできていません。 円高になったときにリスクヘッジができる商品はないのでしょうか? (空売りまたは、FXの売りなどは対象外) 国際VIX短期先物ETF や 金のETF がいいと思ったのですが、 円高はデメリットのようなので、よくないのかな?と思っています。 具体的な商品名があると助かります。 よろしくお願いします。

  • 米ドルに交換

    円高なので 日本円を米ドルに替えたいと思います。(数年後の円安を見越して) 長期で扱いたいと思います。 何が一番手数料安くてお手軽なんでしょうか? FXは手数料安いようですが、 デイトれのように取引頻繁にしなくても 何か問題やリスクが高いのでしょうか?

  • 外貨預金のリスク

    私はFXをやってるのですが、円高なので、米ドルで外貨預金をしたいと妻がいってまして、それだったらレバレッジ1でFXやったらいいやんといったところ、FXはリスクが高いし・・・といってます。 私もなんとなく外貨預金の方が安全な気がするのですが、 レバレッジ1のFXの安全性を説明しきれない状況です。 外貨預金の方が手数料は高いですし、どうなんでしょうか? あと、将来的に日本円より米ドルの方が政策金利が下がった場合、 外貨預金もマイナススワップがつくのでしょうか?

  • リスクについて

    はじめまして。FX初心者のものです。下記質問につきまして諸先輩方々のご教授をお願います。なお質問がとんちんかんで済みませんが宜しくお願いします。 よく米長期金利が○○でリスク選好により・・・とか、アジア株が■■でリスク回避により・・などとありますが、この場合それぞれの相関関係は「一般的に(例外もありますが)」どうなるでしょうか。 質問のポイントは(2)番でして、どのような場合が「選好」でどのような場合に「回避」となりうるかです。 (1)株/金利/発言などの材料 (2)リスク選好/回避などの思惑や要因 (3)為替高/安などの結果 例えば・・ (1)米株価があがると(2)リスク回避により(3)ドル売りでドル安に (1)▲▲の景気対策の発言により(2)リスク回避により(3)円買いで円高に などなど、一概には言えないでしょうが、あくまで一般的にのもので よろしいので、ご教授ください。宜しくお願い致します。

  • 円高の今始めるのは正しい?

    ネットで勉強している投信信託初心者です。 円高の今外貨MMFを始めるチャンスと思ったのですが あるブログに「為替変動によって円安になれば損をしてしまうリスクもあります。(逆に円高で儲かる場合もあります。)」 とありますが、今のタイミングは損するのでしょうか?

  • 今、FXで米ドル・ユーロを買うリスク

    今、世界規模の経済危機で円高が進んで1,2年前とは比べ物にならないほど円が他の通貨に比べて強くなっていますが、いまここでFXをはじめて米ドル・ユーロ等を買うことにリスクはあると思いますか?もちろん投資に絶対はありませんが、数年間の長いスパンで見ればバックについている国が強い米ドル・ユーロなどの通貨はいずれ必ず上がってくるはずですので円高の今、FXでそれらを買うことのリスクは投資の中では極端に低いと思います。そのローリスクを利用すれば比較的高いレバレッジを使いハイリターンを期待できませんか? 円でそれらの通貨を買うことはスワップポイント的にも有利ですし、目立った穴はないように思われます。経験のないものがこのような安易な気持ちでFXを始めるのは間違いでしょうか?また他に考えられるリスク、上がうまくいかなくなるような要因はどういったものがあると思われますか?

  • FXで損することはあるのでしょうか?

    FXをやったことはまだないのですが、よく経験年数が1年程度の主婦がよく儲けているというニュースを耳にします。円安で買って、円高になって売れば儲けが出るとニュースでやっていましたが、円安のときに買って円高になるまで待って売ればいいから、損はしないんじゃないでしょうか?