• ベストアンサー

努力しても報われないことはあるのでしょうか?(大学受験)

hazimecchiの回答

回答No.8

長文なので全文は読みませんでしたが私も大学受験負け組です。 2次募集の大学に入り自己嫌悪に駆られ誰の慰めのない長い時間でした。 その自己嫌悪は卒業後も続いてます。 私は今は不安抑うつ症5年生です。 人生に努力は必要ですが、努力や継続だけでは願いは叶いません。

ryoko123
質問者

お礼

早速のご回答を有難うございました。 おつらい状況のときにすみません。 最後の一行、心にぐさっときました。

関連するQ&A

  • 大学受験の志望校について

    浪人1年目の浪人生です。 大学が全滅したので2年目も浪人することを考えています。 行きたい大学を目指すべきでしょうか? それとも、受かる可能性が高い大学学部を選んで受験するべきでしょうか? 大学受験の志望校はどうやって決めるべきなのでしょうか? 私は将来、英語教師になりたいのですが、 予備校の先生から話しがあり、 「社会人になれば好き嫌い関係なく仕事のために勉強しないといけなくなるから 大学の学部に関心があるかないかはどうでもいいから 受かる可能性が高い学部を選ぶべきだ」と 聞いたのですが 本当に志望校は関心がない学部でも受けるべきなのでしょうか? 親も受験校は予備校の先生にどこを受けるか決めてもらうべきだと 言っていました。 実際に行きたい大学、学部を目指して受験勉強することは間違っているのでしょうか? 私は予備校に早い段階からこんなところ受かるわけがないと言われて受けることが出来ませんでした。 そして、私立文系ですが、受験科目数を3科目から2科目にするとこなり それ以来から勉強がなかなか手がつかなくなりました。 予備校について 絶対服従を前提の指導みたいで、 勉強時間、起床消灯の時間、課題、授業の出席を強制するところでした。

  • 大学受験が不安です。

    高校3年のものです。 この間マーク模試を受けたんですが、結果が悲惨でした。 国語70/200 英語50/200 日本史40/100でした。 確かに今まで受験勉強というものをしていませんでしたがあま りにも悪くて、これから9ヵ月間位で大学が受かるくらいまでもっていけるか心配です。 もちろんこれから努力するし、春から予備校にも通いはじめました。 今からでも間に合うと思いますか? 浪人するきはありません。 ちなみに志望校は駒澤大学です。

  • 受験結果の報告

    こんにちは。 受験結果の報告を誰にまでしたら良いのか悩んでいます。 私は浪人して先日第2志望の大学に合格・進学決定した女子です。 先生や親戚、1年先に大学生になっている親友に受験の報告をしたところです。 センター前日にもうずっと連絡のなかった元クラスメイトから 「明日は頑張ってね。受験終わったら報告してね。」 と応援メールをもらいました。 (浪人何人かに同じメールを送っているようでした。) 久し振りの連絡だったのでビックリしたのですが、覚えててくれたんだと嬉しくも思いました。 そして今、受験が終わったわけですが、浪人して第2志望だったということであまり堂々と言える気持ちではありません。 できればあんまり触れたくない話題です。 先生や親戚や親友には、2年間応援してもらって常に連絡を取っているし、自然体で話せるのですぐ報告をしたのですが、 このような友人にはどう対応したら良いでしょうか。 応援メールをくれたことには感謝していてその時にお礼を伝えましたが、 受験が終わってるのに何も報告しないのはやはり失礼になりますよね? そうはわかっていても、非常に複雑な気持ちでなかなか報告できません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 先生へのお礼について

    私は一年間、某予備校で浪人していました。 予備校のある先生で結構雑談とかしてくださった講師の方がいて、「大学生になったら 報告」にきてねとおっしゃってくれたのですが、そのついでに一年間のお礼としてお菓子と手紙を渡そうと思うのですが、そういうのって迷惑にならないでしょうか? その先生はあんまり堅苦しいことが好きでない方です。 また、好きなお菓子とかもわからないし、私は第一志望に落ちてしまったので手紙に書けるような朗報とかないのでどんなことを書けばいいのかわかりません。 それに手紙とか重いかな?とか考えちゃいます… どんな感じのお礼をすればよいでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです*

  • 大学受験

    高3です。 今年大学受験ですべて落ちてしまい、どこも受かっていません。 後期はまだ間に合うのですが、先生に薦められた大学は、正直だれでも受かるような所ばかりです(見せてもらった資料によると受験者の90パーセント以上が受かっています)。 根本的には、受験校についてあまり相談せず独断で決めた事も原因ではあります。(そもそも私の進路について父はあまり前向きではないような気がして) 私にはあらゆる面で優秀な兄がいます。某有名大学生です。 親は比べてないと言うものの私にとっては比べられている様に感じる事がいくつかありました。 戦いたくもないのに同じ土俵に立たされているような感じです。 気にする必要はないです、自分には自分の目標があり、兄には絶対に出来ない自分にしか出来ない事もあります。 私は私です。 それなのになぜか心のどこかで意識してしまいます。 兄弟の運命なのでしょうか。 悔しくて涙が止まりません。 結果的に受験校選びに失敗し、すべて不合格でした。 独りで考えすぎた自分の責任です。 大学は学問だけでなく、いろんな事を学べる所だと聞きました。 だから、絶対に大学に行きたい、というのが前提でした。そこで目指している資格の為に学んで、就職したいと思っていました。 漠然としていて馬鹿にされるのはわかっています。 浪人したいと言ったところ、親からは浪人という選択肢はない、目的がわからない、勉強意欲が感じられない、あなたに選ぶ権利はない、 頼み方、誤り方があるんじゃないか? と言われました。 私は自分の努力のすべてが間違っていたとは思いません。 センターで出来ていた教科もありますから。 せっかく取り入れた知識を無駄にはしたくないです。 どうしても志望している大学(学部)に行きたいです。 ですが、もう私には道がないのでしょうか? よく言われている経済面に関してはよくわかりませんが以前、浪人するなら受験料や予備校代は自分でバイトしなさいと言われた事があった、というような感じです。

  • 大学―再受験か編入か大学院か・・・

    山形大学に在籍していますが、別に志望して入った訳ではないし、大学があまり楽しくなくて辞めたいと思っている時がよくあります。 勉強がつまらない訳ではないです。 再受験すべきか、編入まで待つか、大学院までか? 山形大学工学部機能高分子一年(現役)です。もっとも初めは浪人したかったんですが、 兄弟二人が私立なので親に言えなく、気をつかってしまい、嫌々で通っていました。(今も) 初めから浪人しとけば良かったと、つらくなる時もよくあります。 山大の機能高分子は質がいい、と噂されていますが、ホントかどうか・・・ 浪人できたらしたいけど、自信もあればかなりの不安も持っています。 この間、勇気をもって親に相談したら「あんたがそうしたいならいいよ、お金のことは気にしないで」と、 うれしい言葉をもらいました。(涙) しかし、本当に再受験してもいいのか、どうか・・・もちろん大学院も行きたいし。 かなり迷っています。 再受験すべきか、編入まで待つか、大学院まで待つか?? 欲を言えば、 再受験するならもちろん予備校に通います。 狙うは、筑波、千葉大あたりですが、 東大、京大あたりは絶対無理なのでしょうか??

  • 大学受験の塾

    こんにちは。高1の者です。 文系で大学の受験を考えていて、塾に通おうと思っているのですが、 今まで塾に通ったこともなく、どの塾が良いのか全く分かりません…。   最初は1人1人の学力にあった授業をしてくれ、面談をきちんとしてもらえると思い、 個人塾にしようと思ったのですが、 先生は大学生がほとんどで、あたりはずれが大きいと聞きました。 まだ志望校も決まってなく、 ・きちんと面談をしてくれ、志望校も一緒に考えてくれて、進路指導が手厚い。 ・講師が良い。 ↑のような予備校・個人塾はありますか?? わがままで申し訳ないです。

  • 大学受験予備校の従業員って何で偉そうなんですか?浪人時代に予備校に通っ

    大学受験予備校の従業員って何で偉そうなんですか?浪人時代に予備校に通っていたんですが大学受験の予備校の従業員は偉そうに感じました。大手予備校の事務は丁寧だったんですが。予備校の講師も偉そうですし、年下だからってなぜ客に対してタメ口で偉そうにしてくるのか理解出来ません。

  • 大学受験経験者にお聞きします

    私自身、付属高校から無試験で大学に進学したので、大学受験の実態がまったくわかりません。 特にここ最近の大学受験の経験者にお聞きしたいのですが・・・。 (当方、東京都内に住んでいます) 受験をする本人は、下記のようなタイプです。 @ 大学に進学する意志はある @ 高校の特進クラスに在籍している (進学カリキュラムがそれなりにありそう) @ 元来、勉強は好きではない @ 怠け者である @ 天才でも秀才でも努力家でもないが、頭は悪くない このようなタイプの学生が大学に現役合格するためには 予備校というのは、必要不可欠なものでしょうか。 逆に言えば、予備校に通わずに現役合格する人というのは、 ものすごく珍しいのでしょうか。 志望校は、六大学、学芸大学、千葉大学、埼玉大学、 そのあたりです。

  • 大学受験

    高2の女子です。 4月から受験生になります。 大学受験まで、あと1年しかないと思うと焦ってきました。 こないだ、模試の結果が返ってきて、志望大学の判定がDランクでした。結構勉強して受けたので、かなり落ち込んでます。 難関大学にといわれているところを受験しようと思ってます。 この時期にDランクだとやはり志望大学をかえた方が良いのでしょうか?? 3年になると浪人生も加わるので、模試の結果はかなり下がると聞きますし…。 また、私は塾に通ってません。 塾に頼らず難関大学に受かった方いますか?? どのような勉強法をしていたか知りたいです。