• ベストアンサー

キュービクルの基礎について

電気設備の設計を仕事しているものです。 今現場監理を行っています。 そこで屋内キュービクルの基礎について聞きたいことがあります。 屋内キュービクルを固定するのに後打ちアンカーで考えております。 スラブに直打ちは強度的に問題ありますでしょうか。 強度計算をするとM10かM12あたりのアンカーで十分に強度はでました。 スラブの主筋にあたるのをさけて やはりキュービクルの基礎を設けたほうがよろしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

後打ちアンカーを採用するなら、スラブ筋に当たる可能性がありますから、やはり基礎を設けるべきです。高さはアンカー筋の長さ分でよいでしょう。 ところで、なんで後打ちアンカーなんでしょう?。先付けアンカーの方が強度がでると思いますが。

yama_2
質問者

お礼

pasocom様 早々の回答ありがとうございます。 やはり基礎が必要ですよね。 了解しました。 また、先付けアンカーをした場合にキュービクルのチャンネルベースと アンカー位置が合わないと後打ちアンカーになるのでしょうか。 もしくは、チャンネルベースを再度作り直す形をとるのでしょうか。 再度質問をしてしまい申し訳ございません。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

北国の設計屋さんです。 電気設備の設計で後打ちアンカーだってか? なんでこんな設計しかできないのか大いに疑問です。 既存の物件なら分かりますが、新築物件であるなら工事工程打ち合わせ等の不備ですね。 ちゃんと毎週打ち合わせ会議に出て打ち合わせしているの? 既存の物件の一階土間床なら水掛かりを考慮して屋内キュービクルのBOXの大きさと重量によってコンクリート基礎(高さ100~150mm)を増し打ちして計画した方が良いです。 二階以上の床にあっては、既存床の構造耐力を既存の構造計算書から判断して鉄骨の架台組した上に設置が望ましいでしょう。 新築の物件なら、屋内キュービクル設置位置は解っていますので、あらかじめアンカーボルトを設置してコンクリート打設してからキュービクル設置ですよ。 私の工事監理する物件の電気工事業者なら出入り禁止資格十分です。 新築物件で後打ちアンカーは、電気工事業者の恥だよ。 まだ間に合うなら、アンカーボルトを手配してすぐに設置。 間に合わないなら、工事監理者に事情を説明して指示に従って施工しましょう。 ご参考まで

yama_2
質問者

お礼

北国の設計屋様 回答ありがとうございます。 先付けアンカーで計画します。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • キュービクル パワコンの基礎設計について

    現在キュービクルとパワコンの基礎設計をしているのですが、 何分基礎の設計は初めてで、解らない事が解らない状態です。 そこで質問です。 メーカー施行資料を見ると「N180/mm2以上の基礎工事を・・・」と記載されていますが、さっぱり解りませんし、お客さんからは、強度計算したものを提出する様に言われました。 1、何をどうしたら、N180/mm2以上の基礎が作れるのでしょうか? 2、そのためにはどの様な強度計算をすれば、良いのでしょうか? あまり基礎の知識が無いので、本当に困っています。 どうかお力をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 木造の基礎大丈夫かな?

    木造2階建ての、基礎ですが、耐圧版の厚さは15cmで、ヒール基礎ではありません。 また、すてコンと道路のL型の高さが同じです。 スラブ鉄筋はD10@300で、シングルです。 立ち上がりの基礎は主筋D13が2本、あばら筋はD10@300です。 3尺の開口部付近には、1.5m位のD13が4本ありました。 友人に聞くと、スラブはD13で200ピッチが普通だと言われました。また、今年の10月からは、スラブは10@300では検査も通らないのではないかと言われました。 スラブ10@300で、強度は大丈夫でしょうか? 施工会社は、問題ないと言っています。 また、今は、検査が通り、今年の10月からは通らないのでしょうか? とても心配です。

  • 正方形べた基礎スラブの主筋方向について

    木造2階建ての住宅を設計していますが、基礎スラブの配筋で正方形スラブの場合、短辺(主筋)の方向をX方向Y方向のどちらできめてやればよいか困っています。スラブはシングル配筋で、厚150で設計しています。長期接地圧をスラブの区画毎に計算していますが、正方形の場合の主筋方向は何できまるのでしょうか?、誰か判る方教えてください。

  • 木造の基礎大丈夫かな?

    木造2階建ての、基礎ですが、耐圧版の厚さは15cmで、べた基礎です。 ヒール基礎では、ありません。 地盤は、杭工事がしてあります。 また、すてコンと道路のL型の高さが同じです。 鉄筋ですが、立ち上がり、耐圧盤共に、D10@300で、シングルです。 友人に聞くと、スラブはD13で200ピッチが普通だと言われました。また、今年の10月からは、スラブは10@300では検査も通らないのではないかと言われました。 スラブ10@300で、強度は大丈夫でしょうか? 法的には問題ないのでしょうか? 施工会社は、問題ないと言っています。 また、今は、検査が通り、今年の10月からは通らないのでしょうか? とても心配です。 近くに別の建築屋さんの新築現場があちらこちらにあるのですが、すべて地盤は、杭工事がしてあり、べた基礎で、耐圧盤、立ち上がり共に、D13で@150~@200でした。スラブがダブルの所もありました。 同じ木造2階建で、私の所は、立ち上がり、スラブ共に、D10で@300。 比べると、とても心配です。

  • 基礎コンクリートの配筋について

    工事現場でカメラ設置工事があります。 基礎コンクリートの配筋があります、正方形の形で高さが1mです。 このなかの配筋があり、組み方は主筋が一番下に配筋するのか 教えてください。

  • 基礎のアンカーボルトが曲がっています・・・

    基礎のアンカーボルトが曲がっています。全てが曲がっている訳ではありませんが、素人目にみてもかなり傾いて基礎に入っているのが1本、その他にも若干曲がって入っているのが結構ありそうです。またアンカーボルトが入っている位置も基礎の真ん中ではなく、少し端によっているのもあります。住宅メーカで再度調査し、手直しを施す様ですが、再度基礎工事まではしないとのことです。 ただ、住宅メーカでは多少曲がるくらいは許容範囲で問題ない、と言っていまが、この様な状況で建築した場合、何か構造上で問題はありませんか?また、住宅メーカに対し、工事のやり直し等を指示しても構わないのでしょうか?またやり直しとはいかなくても、メーカに対し、どの様に対応したらよろしいのでしょうか? ちなみに基礎はスラブ一体型基礎で、基礎のアンカーボルトと土台の結合部分は現場で作業するそうです。宜しくお願いします。

  • 鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について

    RC造の柱主筋の最上部にはフックをつけるように標準仕様書にありますが、基礎柱却部分については記載がありません。 しかし設計図書にはよく書き込みが有り、監理者よりフックをつけるように指示があります。 構造計算上(確認申請等)必要な部分でしょうか???? ベースパック等の場合必要でないとも聞いたことが有ります。何方か分かりやすく教えてください。お願いします。

  • エコキュートの基礎

    ダイキンの370L エコキュートを設置する契約を工事業者と結びました。工事は20日後くらいになりそうです。 基礎図面では644以上 × 654以上の平面で厚さ100の鉄筋(φ9)入りコンクリート(現場打ちと思います)を厚さ50の砕石上に設置する構造です。 疑問なのはコンクリートと地面の結合をはかるアンカーが無いことです。(コンクリートとエコキュートを結合するアンカーボルトはあります)。たとえコンクリートの側面が地面に囲われていてもアンカーが無ければ、地震で容易に倒壊すると思いますが。 皆さん如何でしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • ベタ基礎スラブの配筋設計・人通口は4辺固定になりますか?

    ベタ基礎スラブの配筋の設計で、4辺固定になるか3辺固定になるかで悩んでいます。 立ち上がり基礎に補強した人通口を設けた場合、その立ち上がり基礎は固定された1辺と見なされるでしょうか。 補強するのだから固定されている? それとも3辺固定? はたまた人通口のある辺は無視し、最大の長さの4辺固定で設計すべきでしょうか。

  • ベタ基礎について

    本日ベタ基礎のコンクリートが打たれました 長いボルトが周りに10本 コンクリ―トで固定され立っております。 このボルトは ホールダウン金物を取り付ける為の物でしょうか 乾いたら 立ち上がり基礎型枠組を やるそうですが、アンカーボルトは固定式でお願いしてます。 初歩の質問で恥ずかしいのですが、型枠に生コンを流す前に ボルトを金物で留める事を固定式と言うのでしょうか 10本のボルトはベタ基礎直で良いのですか 土台を止めるボルトは少し細いようですが これを型枠に固定式にするのでしょうか。 解りずらい質問ですみません宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう