• 締切済み

医学部の塾(河合・代ゼミ・駿台)のどれにしようか迷っています

LOVEBASEBALLの回答

回答No.2

どこに行っても本人のやる気次第だと私は思います。 この科目は是非この先生がいい!みたいなこだわりがなければ、近い代ゼミでも良いんではないでしょうか。 がんばってください!

関連するQ&A

  • 駿台か河合の医学コースについて

    現役としての受験は終わり、浪人がきまりました。 今年度の結果としては 国立含め、医学部2つ 理工1つ受けましたが 理工学部 のみ受かりました。医学部は2校とも不合格でした。 そこで予備校をどこにするかについて考えていたのですが3大予備校を軸に考えた結果、駿台と河合が残りました。代ゼミに関していいうわさが書かれていることがあまりなかった上、担任の先生などに代ゼミの良くない話を聞き断念しました。 代ゼミはサテラインに今年通っていたので講師陣の気に入った人のみ単科などでとることにしています。(英語と物理です) 今、悩んでいることは駿台に行くべきか河合に行くべきかということです。 僕は津田沼、千葉どちらも通える距離ですので 津田沼の河合 医学コース 津田沼の駿台 医学コース 千葉の駿台 千葉大医学部コース などで迷っています。 駿台・河合共に決め手がなくどうもどちらがいいかわかりません。 利点を比べてみると 理系に強い駿台、座席指定制、実績、個別指導がオプションでつけれる テキストの河合、90分授業、化学の有名講師がいる、チューターが親身 といったものがありましたがどれも決め手とは言い難いです。 逆に駿台に行くと何が良くないのか、河合に行くと何が良くないのか といった情報にも欠けていて メリットばかり追いかけてデメリットを考えていなかった といったことになりそうでそういった情報もお持ちの方はお願いします。 僕の情報としては 中央・理工・物理学科合格、センター得点率約65%です。 河合の利点に化学の有名講師がいる としたのは化学2をまったくと言っていいほどノータッチで、(理科1科目の志望校でしたので)一からやり直したいという思いがありましたので変に知らない講師よりも参考書等で知っている講師についていったほうがいいのではないかと思ったからです。(講習などを河合でとるとしたならば) 来年受ける予定であるのは 国立の医学部(第一志望)(もちろん千葉大医学部コースに通うとしたら千葉大医学部です) 私立の比較的学費の安めの医学部 (慶應、順天など) 防衛医大、自治医科 です。まだ確定ではないですが。 これから説明会に行くのでまだ質問すべきではないのかもしれませんが皆さんの意見を聞きたく思いました。 どうかよろしくお願いします。

  • 代ゼミや河合塾や駿台の悪いところ & スカラについて

    予備校選びでかなり悩んでます。 浪人、私立文系(立教以上志望)、女です。 三大予備校のよいところは色々書いてありますが、 ここがダメ!という、悪いところはありますか? (特に津田沼の代ゼミ、河合塾と千葉の駿台) 代ゼミと河合塾では代ゼミのほうが金儲けに走ってる気がしますが、どうでしょう? また、河合塾のほうが一人一人に親身?? 今、代ゼミのスカラ20%なんですけど、 もっと割引受けたいので試験受けようと思うのですが、 だいたい何点とればどの程度割引かわかる方いらっしゃったら教えてください!!m(_ _)m それか、センターの得点申告だけじゃとれないですよね? お願いします!!

  • 医学部目指して浪人 駿台か河合塾か

    医学部を目指して浪人するにあたり、予備校について悩んでいます。 駿台のスーパー国公立医系コースと、河合塾のハイレベル国公立医進コースではどちらがよいのでしょうか。札幌校について、でお願いします。 自習室の使いやすさやクラスの雰囲気についても教えて頂けると嬉しいです。

  • 河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立

    河合・代ゼミ・駿台の模試は志望校をいくつまで書けるのでしょうか?(私立専願) 河合塾・代ゼミ・駿台の模試(高3マーク模試)を受ける予定なのですが、志望校は第何志望まで書けるのでしょうか? あまり慣れていないので、わからないことだらけですがよろしくお願いします。 ちなみに、私立専願です。 国公立は書きません。 確か代ゼミは6校だったと思いましたが・・・・ 試験科目は、国語(漢文を除く)、英語、日本史Bの予定です。 あと、代ゼミと河合は確かその3科目て受験できたと思いますが、駿台もその私文3科目タイプで受験できますか?

  • 河合塾か駿台

    看護学部を目指しているのですが受験に失敗して 浪人することになりました。そこで大手予備校に通おうと思っています。 河合塾と駿台で迷っているのですがコース選択でどれを選べば良いかイマイチわかりません。 駿台は国公立看護コースというものがあるみたいですが 河合は看護コースが見つかりませんでした。 大阪か京都のどちらかで受けようと思うのですが・・・・・ どのコースを受ければよいでしょうか? また駿台と河合ではどちらが良いのでしょうか? 志望校は広島大学看護学部です。 回答よろしくお願いします

  • 河合塾/代ゼミについて。

    現在1浪で東工大を目指していましたが(駿台福岡校スーパー東大コース) 前期試験で全く解けた感触がせず…2浪目の予備校探しを検討中です。 ◆東京大学理科一類志望 ◆学費免除が大きめの所 ◆基本自分自身で問題集を解き進め、分からない点は先生に質問 ◆授業は「どうしても理解出来なさそう」な範囲に絞って聞く ◆(寮住まい) 以上の条件より河合塾 or 代ゼミ という結論に至りました。 そこで2つ質問です。 ----------------------------- 【1】河合塾は対面授業というのに対し、代ゼミはサテライトも多めと伺いました。 となると…代ゼミではあまり質問が出来ないという事になりますか? 【2】もし上の条件から考える場合、どちらがオススメですか? ----------------------------- もう…後がありません。 ご回答何卒宜しくお願い致しますm(__)m

  • 医学部に合ってるのは河合?駿台?(関西圏)

    来年地方の国立大医学部を受けようと思っている者です。正確には今年も受けますがセンターの結果とか模試を見る限り今年は合格は厳しいです。 で、浪人したら関西圏の河合か駿台のどちらかの予備校に行くつもりなんですが、医学部を受けるのに適しているのはどちらでしょうか。 もちろん自分自身の努力があればどちらでも同じですし、どちらがいいかという判断基準には主観的な考えが入ってしまうと思うので、例えば○○の方が医学部受験関連の情報量が多いから○○の方がいい、とか、△△の方が医学部対策により力を入れているから△△の方がいい、とか理由を添えてもらえるとうれしいです。

  • 医学部にあった予備校

    私はこの春浪人が決定しました。医学部志望なのですが予備校はどこがいいでしょうか?代ゼミや河合はまだわからないのですが駿台なら市谷校にしようと思っています。

  • 駿台 代ゼミ 浪人 医学部 に関する質問

    今年高校卒業し、浪人することになりました。国公立医学部に行きたいと考えています。塾選びに関する質問なのですが、迷っている選択肢は 1.駿台のスーパー医系 2.代ゼミのハイレベル医学 3.代ゼミ単科の物理➕駿台スーパー医系 4.代ゼミ単科物理➕質問対応相談メインの塾 です。なぜ代ゼミなのかというと、為近先生のハイレベル物理がとりたいです。ですが代ゼミの現状的にコースでとって大丈夫なのかなという疑問はあります。 駿台は偏差値50以上の人みんなにスーパー医系の認定を送っているみたいで実績も一つ上のクラスからがほとんどみたいで悩んでいます。 まとまりがなくて申し訳ないですが、浪人するにあたって悩んでいるので御意見をお聞かせください>_<

  • 予備校について、河合塾、駿台、代ゼミ

    河合塾、駿台、代ゼミ、東大コース 高校卒業程度認定試験を経て、大学受験の下準備的な勉強をしてきて、 年齢的には4月から2浪の人と同じです。 東大に挑戦すべく大手予備校の東大コースに入ろうと思うのですが、河合、駿台、代ゼミについて知っている範囲で良いので以下の質問にお答えください。 1、まず自分は埼玉住みで、おそらく3大予備校に通うには大宮か池袋へ通学1時間弱になると思うのですが、それくらいの方っているんですか? 2、予備校ってそもそも東大入ろうと思ったらいくらするんですか? 3、現在、数学と英語はセンターで旧帝大レベルはとれるのですが、世界史と地理がまったく無勉です。もちろん政経と地学もです。予備校開始までに世界史とかやったほうが良いですよね?こんな状態から東大コースに入るには具体的にいまからどんな勉強をしていけばいいですか? 特に「3」については具体的に東大のコースに入るのにこういうレベルの学力が必要だとか、いまからこうしたらいいとか教えてくださるとうれしいです。東大のための努力なら何でもします。